重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ささいな事案は、110番ではなくて別の番号がありますね。
それにもかかわらず110番するということは、よほどのことですね。
110番をする機会というのは、結構多いのでしょうか?
皆さんは、110番をしたことがありますか?
どんなことでしましたか?

A 回答 (16件中1~10件)

・交通事故発生直後に110番


・駐車中の車輌のクラクションが大音量で鳴っているのだが、所有者が分からないので近所の人と相談して110番

それ位です。
110番にも119番にも掛ける勇気ってモンが必要な様です。
いかに普段掛けてないかよ~わかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ちょっと気構えてからかけるようですね。
ほんとは、かけない世の中が一番いいんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 00:36

以前勤めていた会社が交差点のカドにあったのですが、一度信号待ちしている車が突然エンジンを全開にしたので、窓から下を見るとドライバーが運転席で泡を吹いていました。


すぐに119に電話しましたが、渋滞が起きているので110番に電話して状況を伝えました。
ところが、救急車が来るし渋滞が起きていて周囲がパニックになっているのに会社に警察から電話が来て、「どうしても行かなきゃいけませんか?」
さすがに「さっさと来んかい! ボケっ!」と暴言を吐いて受話器を叩き付けたところ、数分後に派出所の巡査が自転車でキコキコ来ました。
一人で興奮していた自分が空しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>どうしても行かなきゃいけませんか
警察は何でそんなことを言ったんでしょうね?
取り込み中だったんでしょうか?
それにしても、来たのが巡査が自転車というのも悲しいですね!
きっと階級のない巡査が、言われるままに来たのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 19:11

回答は既にしてますが、#11さんに一つ間違いが。


>20年以上前の話なのですが、警察は、その頃既に「ナンバーディスプレイ」だった
と仰ってますが、警察が使用する電話回線は一般回線とは違う特殊な回線で、110番受理台側で電話を切断しないと、110番した側が電話を切っても受理台側では簡単に言えば「保留」扱いになっているためかけ直す事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

なるほど、警察が切らない限り繋がっている状態なのですね。
当然その時間の電話代はかからないんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 19:08

始めて110番したのは高校生の頃。


●自転車通学していて人気もなくその道しか家の方向に行けない場所で
コートに革靴と靴下姿の変質者がガバーと前を開けながら近寄って
こられた後、全力で自転車をこぎ震える手で十円玉を公衆電話に入れ
て110番通報したのが最初。(十円玉が必要無い事も慌てている為混乱し投入してました)
●新聞の勧誘に来て断ったら違う物を○万で買えと脅され、帰ってもらえないので110番。
●交通事故で110番。いままで数回ありますが被害者側の立場です。
●渋滞していて後ろから気の短い人があまりにもクラクションを鳴らす
ので主人がドアを開け後ろに向かって「ウルサイ」と一言。
それに気が付いたクラクションを鳴らしている若い人が近づいてきて
主人が窓を開けると胸ぐらをつかみ脅してきたので110番。
警察が来る前に脅した人は逃走しましたが、写真をとっていたので警察へ提出。
後日その人は警察のお世話に。警察の方に「訴えますか」と聞かれましたが、
そこまでする事もないと判断。相手は十分絞られたようです。
警察の方は主人にもイライラをあおるような言葉を使わないように注意されました。
かれこれ10年くらい前で最近はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

いろいろありますね。
いずれも110の事案ですね。
最初のは、逃げる前に蹴り上げればよかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 18:19

家の前の通り(車一台しか通れるスペース無し)に近くのアパート住人


が駐車して家に車を入れれなかった時。
警察が来て拡声器で迷惑駐車は、やめてくださいって結局30分くらい
して外人が出てきて「子供が鍵をなくして探してた」とか言ってました。

後は、迷彩服を着てサバイバルナイフ(刃渡り30cm以上はあった)
を両手に持って歩いていたお兄さんがいたので110番したことがあり
ます結局捕まらなかったみたい。

ちなみに110番されて何処から沸いてきたのか警官・刑事やレスキュー
に取り囲まれた事が有ります。映画の主人公になったみたいでしたが
二度と経験したくないですね。(犯罪じゃないですよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>両手に持って歩いていたお兄さんがいたので
これは怖いですね!最近は変なのが多いですからね。
わざと捕まるために危害を加える人もいますから・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 18:15

中学生の時、かつあげされたときに110番しました。



被害にあってすぐに電話をかけたのですが、相手が子供だからかどうかはよくわかりませんが、電話をかけてもなかなか来てもらえず、ずっとどんな相手か、どういう状況だったのか、5回くらい説明してやっと来てくれました。

要領よく説明できたらもっと早く来てもらえたのかもしれませんが、結局そのかつあげ犯は、110番しているうちにどこか遠くへ行ってしまい、捕まえることはできませんでした。

それ以来は警察があまり信用できなくて110番したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはひどい話でしたね。
イタ電と思われたのかも知れませんね。
レスポンスタイムは約6分と言われますから、その間、何とかとどめておけばよかったですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 18:12

こんばんは^^



私の家の前では、交通事故が頻繁に起きるので
そのつど110番に電話することが多かったのですが、最近は携帯電話
を持たれてる方が多いので家の電話からは、しなくてもよくなりました。
No.7様と同じく「117」(時報)を聞こうと夜中電話をしたら、誤って
「110番」にかかってしまい、思わず受話器を置きましたが、すぐさま
「警察」から電話がかかってきました。
20年以上前の話なのですが、警察は、その頃既に「ナンバーディスプレイ」だったのですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>すぐさま「警察」から電話がかかってきました
きっと、話す間もなく倒れたのかと判断したのでしょうね。
しかも夜中ですから、心配したのかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 18:06

夜中に車の運転で仕事してる時に、道端や道路で人が横たわってた時とか…(運転中に)


酔っぱらいだと思いますが、その時にたまに110しますね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、轢かれてしまいますね。
時々、歩道で寝ている人がいますが、どうしようか迷います。
こんなことで電話していいのかな?と思ってしまいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 00:45

何度も有りますよ、もっとも119の場合は少し関係した仕事していたことも過去に有るために滅多なことでは掛けません、一度娘が熱湯かぶったときに救急病院の手配は頼みましたが救急車は断りました(私が動けるのに申し訳ない)もちろん応急処置などすべてやりながらでその内容を聞いたら119の指令の人も納得してくれました。



その後地区の大きな救急病院に私が搬送して対処していただき今では跡形も無くなっています、後は山火事の飛び火の連絡に119を掛けたことが有る程度・・・

110番に関しては以前外部から不審者が侵入しているのを(私は中にいた)気が付いて地元の警察の捜査に(知り合いが居た)電話して来て貰ったがその時にこのような非常時には110番を遠慮しないでくれと言われたことも有り、それ以降は事件性と事故の場合緊急性が有ると判断した場合遠慮無く使っています。

でも自損事故の時に(当事者ではない)周りに何人も居たけどそのどの携帯も圏外の時に私のだけ通じたときには番号が出ているのに(他の地域に最初掛かった、その為に地元の119からの電話に私が出ている)なかなか信用してもらえなかったことが有ります。

事故の当事者は見た目は怪我無し、意識有り、しかし、話も出来るのに身体が全く動かない、感覚も無い状態でこちらでは声掛け程度しか出来なかった(早く来て欲しいのに田舎のため時間が掛かるし、その後転医搬送されたけど多分ヘリ)

有料化には気軽に賛成できないが悪戯やタクシー代わりに呼ぶ話を身近で聞いた居るため何とかならない物かいつも腹立たしく思っています。

こんな事を書いている私も開業医が呼んだドクターカー経験有り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命に関わるかどうか分からない時は、一刻も早く来て欲しいと思いますね。
最近はPA連携で、消防車もやってくるご時世ですね。
これで、救命救急体制がより万全になることを期待してます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 00:42

昔117?か177?で天気予報か時報のどちらかを聞こうと電話した時に、あまりにもボケ~~としてたので間違って110番してしまいました。


「はいこちら○○○○○・・・」
それでもまだ気づかず

私「えっと 今何時ですか?」

「はい?」
私「今!何時ですか?」

「今○時○分ですが、こちら○○○○○・・・どうされましたか?!」

このあたりで気づいて思いっきり謝りました。やってもた~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

私もうっかり110番をして、すぐに気付いて切ったことがあります。
多分繋がってなかったと思いますが、ちょっとあせりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!