dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトや、例えば、知恵袋などの回答者さんが、リンク先HPを貼ってくれますが、こういったものをむやみに開いたら、ウイルスに感染しますか?

よく、ソフトやアプリケーションやファイルをダウンロード/インストールするな、へんなメールは開けるな、と言われていますが・・・・


ネット素人です。すみません。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

はっきり言って、今はもうインターネットはどこに脅威が存在するかわかりません。ここだろうとどこだろうと同じです。なんせ、セキュリティーベンダのサイトさえ悪用されましたので。

で、ブラウザを仮想環境で実行するZoneAlarm ForceFieldがお薦めです。

ちなみに、Google Chromeは今のところ避けたほうがいいです。あと、もし使ってればですが、Googleデスクトップ検索やPicasaなども。考えようによっては情報を漁るTrojanみたいなものですので。実際にPicasaでは個人情報流出してますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。こういうところで効かない限り誰も教えてくれないので・・一応ウィルスバスターを入れていますが・・・不十分でしょうか?

やはり、Net用PCとそうでないPCを分けておいたほうがいいかもしれません。

お礼日時:2008/10/22 14:05

ここのサイトで、貼り付けられたワンクリック詐欺のサイトは何度か踏んで、全部踏み倒してきました。


スパイウェアのサイトもあったので、Macで開いて見たこともあります。
こういったサイトでは、いろいろな人間が出入りしていますから、用心に超したことは無いです。

週末の夜なんかはけっこうリスキーかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。こういうところで効かない限り誰も教えてくれないので・・・
なるほど、よくわかりました。。。

お礼日時:2008/10/22 14:03

このサイト(gooから来てるかな?)や 知恵袋では リンク情報は一応チェックが入ります


投稿後すぐのものは危ないかもしれませんが、1日もたっていれば、危険なリンクの質問・回答は削除されるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。こういうところで効かない限り誰も教えてくれないので・・・
はい、goo経由です。
>投稿後すぐのものは危ないかもしれませんが
何も考えずにパコパコ開けていました。

お礼日時:2008/10/22 14:02

そもそもだから「セキュリティソフト」を入れてください。



そのサイトが怪しいサイトとかサイト自体が感染して
その様なウイルスなら感染しますね。

ソフト・ファイルダウンロードも有るけど、変なサイトじゃなければ
多くのファイルが問題ない。
問題なのがサイトをクリックすると感染してしまう。
簡単に言うと「ワンクリック・ツークリック詐欺」

まぁそんなサイトを自分で見たら自業自得になります。

何でもインストールしない事。
メールも解らない等なら開かないで確認だけしたら、削除

このサイト(goo)とかYahooだろうと、人の善意がメインで回答しています。
ヤフーは知らないけど。
例えば、あなたがウイルス感染のサイトをリンクしたら
だれかが通報(運営者)に言って削除や度が過ぎればID削除などあります。
これは回答者だろうと同様に適応します。
このサイトの
・禁止事項・ネチケット
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …

まぁ~検索等で怪しいサイトなどクリックしない事ですね。
やるなら覚悟してやってね。
最悪PC本体ごとゴミになる事も有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。誰も教えてくれないので・・・
一応ウィルスバスターを入れていますが、大丈夫でしょうか?
>何でもインストールしない事。
メールも解らない等なら開かないで確認だけしたら、削除
わかりました。

お礼日時:2008/10/22 12:49

見慣れないURLや、踏んだら危ないかなと思う物の場合は「サイトチェッカ」とかの類で検査してみたらどうかな



例えばこういう所を使って調査してみるとか
http://www.aguse.jp/
 サーバの所在とかを調べてくれる
http://so.7walker.net/guide.php
 ぱっと見の使い方が判りにくいけれどURLのソースの危険性を検査してくれる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。誰も教えてくれないので・・・
すぐにピコピコ開いてしまうので・・・ウイルスバスターはいれていますが・・・・

お礼日時:2008/10/22 12:48

そのリンクのURLを見てください、URLの最後に.htmなどの文字が含まれていませんか? そういうのは、URLをクリックしただけで、ファイルを開いてしまうURLです。

もしそのファイルにウイルスが混入していた場合はもう終わりです。
それと、URLがhoo.co.jp/ym/ShowFolder?rb=Inbox&reset=1&YY=76821&inc=25&order=down&sort=date&pos=-1&view=a&head=b&box=Inboxこのように、以上に長くありませんか?それも心配です。
このくらいですかね。 サイトを開いただけでウイルス感染するものはないですよ。 安心してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人の質問に回答してくださりありがとうございます。誰も教えてくれないので・・・
>サイトを開いただけでウイルス感染するものはないですよ。 安心してください
すこし安心しました。

お礼日時:2008/10/22 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!