
自転車初心者です。
今日、konaのtikiというクロスバイクを買ってきました。
車に乗せるために前輪と後輪を外しました。
タイヤの外し方ととりつけかたはお店で何度か練習しましたが、タイヤを外すの前のブレーキのはずしかたは、さっと見せてくれただけで練習しませんでした。
帰ってきてタイヤを装着した後、どうしても前輪のブレーキの金具(というんでしょうか)がくぼみにはまりません。
後輪は、何とかはめられました。
ここを、このくぼみにはめるんだろう、という部分はなんとなく分かるのですが、ブレーキを両側から押してみても、そこより太い部分しかくぼみのところにあたらなくて(うまく説明できませんが)はまりません。
ブレーキは、TEKTROのVブレーキ、のようです。
コツみたいな事が分かれば教えてください。
明日、朝から友人と走る事になってますが、合流まで8kmほど、後輪のブレーキしか聞かない状態で走るのは危ないでしょうか。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本日出かけられてるはずなので、もう問題は解決してるでしょうけど…。
どういう状態かは分かります。
ブレーキシューをリムに思いっきり押し付けても、開放したブレーキワイヤを元の状態にかけることができないんですよね?
・ブレーキシューが新品
・ワイヤーが伸びてない
・Vブレーキの設定をシビアにしてる
つまり、「新車(もしくは、ブレーキワイヤ・ブレーキシュー交換時)」に起こりやすい現象です。
「元々納まっていたのだから、コツさえ掴めば元に戻せる」んですけどねw
「頑張って入れる」が、正解ですね…残念ながら。
しばらく乗ってると、ワイヤーが伸びてシューも減るので外しやすくなりますよ。
「ブレーキのセッティングを甘くする」という裏技もありますが、ワイヤーが伸びたりシューが減った時の対応がきつくなるのでオススメできません…。
ちなみに。
ブレーキレバーの根本にあるブレーキワイヤー調整ネジは緩まっていませんか?
緩まっている場合。
コレを時計回りに回す(締めこむ)と、解決する可能性があります。
ココで勘違いしないで欲しいのは、「緩んでる=ブレーキワイヤーが緩んでる」ではない、ということです。
緩めると、ブレーキアウターの長さが伸びますので、逆にワイヤーを張る方向に働きます。
つまり、「調整ネジを締める=ワイヤーが緩む=ワイヤを所定の位置にセットし易くなる」ということです。
しかし。
通常。
店舗では調整ネジを締め込んだ状態で最適なセッティングが出るようにしていますので、コレで解決する可能性は低いでしょうけどね…。
いえね。
私が初心者の頃。
「友人が」勝手に調整ネジを緩めて恐ろしくシビアなセッティングにした結果、同じ現象が起こったもので…。
ショップで「自分で、こんなんしたの?」と呆れられました…とほほ。
ちなみに、この調整ネジ。
逆に。
ワイヤーが伸び。
シューが減り。
「『ブレーキの遊び』が大きくなってしまった時にワイヤーを張るためのモノ」ですので、現状一番締まっていたら、そのままにしておいてください。
後々のために、頭の隅に留めておく程度で。
緩めると状態が改悪しますゆえw
以上。
何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございます!
私の拙い文章でどんな状態か分かっていただけて良かったです。
実はこの相談のあと2時間ほど、私もやはり、”元々納まっていたのだから、コツさえ掴めば元に戻せる”と言い聞かせて、力をこめて何度も挑戦し、2時間ほどかけてやっと成功しました。
翌日のサイクリングも楽しんで、70km弱走ってきました。
”現状一番締まっていたら、そのままにしておいてください。”
はい、そうですね。この状態で、短時間ではめられるように、練習してみます。次にショップに持ち込んだときにそこでもう一度練習してみたいです。
が、暫くは、もう一度あの苦しみを味わうのが怖くて、外せないです。今後もタイヤを外すことはありそうなので、慣れておかないとと思ってます。
アドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
いったんホイールを外してブレーキのワイヤーをセットする。
タイヤの空気をすべて抜く。
タイヤをつぶしながらホイールを車体にセットする。
タイヤに空気を入れる。
各部点検。
ブレーキレバーを思いっきり数回握ってワイヤーが外れないことを確認。
試走時に低速でフルブレーキングなどの確認後通常走行可。
ワイヤーを外すのは、空気を抜かなくてもホイールの脱着ができるようにするためですので、空気を抜いてしまえば大抵のタイヤはブレーキシューな間を通ります。
空気を抜かずにやる際のコツは安全に関わる部分ですので文章だけで説明するのは危険かと思います。
引っかかったと思っても完全に引っかかっていないと言うこともありますし、詳しい方に実際にやって教えてもらってください。
ありがとうございます!
実はこの相談のあと2時間ほど、力をこめて何度も挑戦し、2時間ほどかけてやっと成功しました。
翌日のサイクリングも楽しんで、70km弱走ってきました。
詳しい人に相談、、そうですね。まずは購入したショップが結構面倒見てくれそうなところなので、そこでいろいろ教わりたいと思います。
空気を抜いてみる方法も、次に試してみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
前輪ブレーキ無しというのは制動力が1/3以下になりますので・・・
絶対にやめてください。
下記のページのやり方ではまると思いますが・・・
http://www.cranker.jp/sub-torisetu1.htm
ありがとうございます!
実はこの相談のあと2時間ほど、力をこめて何度も挑戦し、2時間ほどかけてやっと成功しました。
翌日のサイクリングも楽しんで、70km弱走ってきました。
参考URL、まさにこういうサイトを見たくてすごく時間をかけて探してました。ブックマークしておきます。ありがとうございます!
前輪ブレーキなしで走るのはやっぱりとても危険な行為でしたね。
翌日きちんとブレーキがきくようになった自転車に乗りながら改めて、そう思ってました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴのブレーキ鳴きについて 5 2022/04/15 11:54
- 輸入車 車の異音について 2016年式BMWアクティブツアラー218d を中古で購入しました。サンデードライ 1 2022/09/27 07:12
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- スポーツサイクル 掃除したので観賞用というかもうあまり乗ることはないのでいいのですが、クロスバイクのチェーンの掃除後に 3 2023/04/08 17:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 国産車 タイヤサイズ 3 2022/12/24 12:20
- カスタマイズ(車) 初心者の高速道路車間距離について 5 2022/03/24 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスバイクの車輪脱着について
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
ロードバイク ブレーキ・シフト...
-
ブレーキケーブルの留め具の名...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
「離す」? 「放す」?
-
カムリのタイヤを冬にスタッド...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
シルクグロワールスポルティフ...
-
ドロップハンドルのブレーキが...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
このブレーキハンドルは、シフ...
-
TREK FX2にキャリパーブレーキ...
-
懐中電灯(筒状)のライトをし...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
ギガトラクターの車体番号
-
車の振動について、
-
Vブレーキにキャリパー用ブレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の中を走ったらブレーキが全...
-
ボンネットをあけて盗難
-
前輪を外した後、ブレーキを元...
-
ライブディオ ZX AF35...
-
前輪のブレーキが壊れました。
-
ブレーキがきかなくなってしま...
-
ブランケットの外し方について
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
クロスバイクのブレーキのワイ...
-
シマノのBR-CX70カンチブレーキ...
-
サーボブレーキの戻り
-
折りたたみ自転車のブレーキ調...
-
ママチャリの左ブレーキが緩い...
-
自転車のブレーキワイヤーがす...
-
輪行するためにVブレーキのワイ...
-
自転車購入にちょっと失敗した...
-
nokonワイヤー
-
自転車のブレーキ調整
-
車のパーキングブレーキ(足踏み...
-
ブレーキが効かない
おすすめ情報