dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平均時速の計算 教えてください
先日の産経新聞で見たのですが 
往きの時速-40Km, 帰りの時速-60Km
のとき 往復の平均時速は? という話で
正解は 48Km とありました。 (50Kmかと思ったのですが)
大変お恥ずかしいのですが 何故 48Km か 分かりません。
どなたか 教えて下さい。


 

A 回答 (3件)

分かりやすく「片道120Km」だとしてみましょうか。


往きは時速40Kmだから120÷40=3(時間)
帰りは時速60Kmだから120÷60=2(時間)
よって往復で3+2=5時間かかっているわけです。

一方往復の距離自体は片道で120Kmですから×2の240Kmですよね。

となるとその平均時速は240÷5=48(Km/h)となるわけです。
計算上はこのようになります。

ではなんで単純に中間の50Km/hにならないのかというと、時速って上の時間を求める式だと割る数、「分数で言うところの分母」ですよね?
分数って分母が異なる際は通分しないとダメですよね?
1/4と1/6との平均だったら3/12(=1/4)と2/12(=1/6)といったかんじで分母を同じにしたうえで分子を足して5/12、2で割って5/24が答えですよね?
単純に1/5にはならないですよね。
こういった理屈です。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

とても分かりやすく解説していただきありがとうございます。
気になっていたことが分かってとてもすっきりしました。

お礼日時:2008/10/26 13:12

往復の平均時速=|{(-40)・t1+(-60)・t2}/(t1+t2)|


ただし、(-40)・t1=(-60)・t2
t2=(2/3)・t1
よって、平均時速=|{(-40)・t1+(-60)・t2}/(t1+t2)|
=|{(-40)・t1+(-60)・(2/3)・t1}/{t1+(2/3)・t1}|
=80/(5/3)=48

往復の平均時速は、48(Km/hr)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげさまで 胸のつかえが取れました。

お礼日時:2008/10/26 13:07

時速は距離÷時間ですよね?


距離を片道120Kmとすると、
往きは時速40Kmなので、3時間
帰りは時速60Kmなので、2時間
合計120Km×2=240Kmを5時間かけて移動しています。
240/5=48
なので、時速48kmになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡潔で良く分かりました。 有難うございます。

お礼日時:2008/10/26 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!