
私の勤めている会社が入社前は社会保険があると聞いていたはずが
実際入社して今になっても社会保険の手続きがなっていません。
何度も聞いているのですが、社長いわく
来月の中旬に適応されるとのことらしいです。
(前回の話では7月でした。かなり信用できません。)
今のところ年金の未納分が約1年になっているのですが
どうすれば良いでしょうか?
会社の方で自動的に給料から差し引いて払ってくれると
思っていたのですが、知識がないもので
これから支払いの方をどうすれば良いか分かりません。
会社など関係なく支払い義務を怠ったという意味で
やはり個人の責任に変わりはないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険は雇い主が給料から天引きして納めます
社会保険に加入していない場合は国民年金になるので自分で社会保険事務所に行って手続きをしなければなりません
年金手帳があればそれと印鑑を持っていきます
年金手帳を受け取っていないのなら住民票を持っていって加入手続きをします
年金の納付書を受け取っているのならその納付書で銀行やコンビニで納めることが出来ます
納付書に有効期限が書いてありその期限が過ぎていたら社会保険事務所で新たに納付書を発行してもらってそれで納付します
どうも会社は加入する気はないように思います
このことも社会保険事務所に相談すればいいです
年金手帳はありますので今週末にでも
社会保険事務所にて未納分の納付書を発行しようと思います。
恐らく加入する気など毛頭無いの思われますので
そのことも相談してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
年金の未納とは 国民年金ですよね?
これの割賦は 届いていなかったのですか?
国民年金は 会社から自動天引きじゃないですよ。
自分で 払うか 金融機関から自動引き落としの手続きをすれば
口座引き落としにはなりますが。
支払い義務を怠ったといっても 国民年金を未納にするつもりがなかったのであれば 今から1年分を支払えばいいだけです。
会社が厚生年金をかけてくれないというのは 別の問題になりますので 会社によるでしょう。現実、社会保険のない会社もありますので 来月からという言葉を信じるしかないですよね。
割賦は4月から届いていましたが、
社会保険に加入すると思っていた為、使っておりません。
k-kayokoさんや、皆様の意見から察するに
私はどうも国民年金と社会保険に関して勘違いをしていたようです。
社会保険に加入していない月は国民年金として個人で支払う義務が
あるということを今後しっかり覚えておきます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
社会保険適応外の時期は、国民年金に加入すれば同じように年金を支払うことができます。
健康保険も同じく、保険料を支払っていないと保険適用されないので注意が必要です。
社会保険に入っていない会社は世の中に結構あるんです。社会保険加入は会社の義務なんですが、半分会社が負担しなければならないので、その分、会社の利益が減ってしまうんです。だから入らないで済まそうとする経営者がいるんですよ。
社会保険の加入を怠っている会社は現実的に多いのですね。
半分は会社負担ということも初めて知りました。
会社がちゃんとした理由もなく引き延ばす理由が何故か分かった気がします。
今後会社を選ぶ際は気をつけたいと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
社会保険入れるか分かりませんがそれまで国民年金として支払っていきます。
No.1
- 回答日時:
責任は会社にあります。
個人に責任はありません。会社に未加入の理由を問いただし善処を依頼してください。対応がなければ社会保険事務所に相談してください。http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/kankatsu/in …
何度聞いても口だけの大人のように思えますので
良い対応をしてくれるかは分かりませんが、
社会保険事務所とも相談しながら進めていこうと思います。
とりあえず明日の昼にでも電話で相談してみます。
zorroさんの迅速な回答に少し心が落ち着きました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
保険料(介護保険料含む)が年...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
老齢年金について
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
個人年金について長文になりま...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
障害者年金を受給してますが仕...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
来年障がい年金をするため新た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5月末で退職し、転職の都合で6...
-
今の会社に入ってから2ヶ月間社...
-
閲覧ありがとうございます。2ヶ...
-
厚生年金、国民年金強制徴収
-
空白期間の国民年金支払について
-
経営してる会社の厚生年金をや...
-
派遣ってすぐに厚生年金には入...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
労災、振込先口座の記入について。
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
山間僻地及び離島
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
年金加入期間等報告書について...
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
生活保護受給者の料金滞納について
おすすめ情報