dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ・いつもお世話になります。
一歳になったばかりの娘をもつ母です。
最近あんよも始まり随分と活発になって、部屋のあちらこちらにいたずら防止グッズをつけています。本舗で買ったり結構高くつくので百均で工夫してつけたりしているのですが・・ただひとつ・・どうしても見当たらないものがあります。いいアイデアも思い浮かびません。
コンロなんですが・・キッチンがオープンなので仕切るわけにもいかず・・
背も今丁度コンロに手が届くんです。百均でブックエンドを買って当ててみたんですがうまくいかず・・

皆さんどうされていますか?または何かいいアイデアありましたら
お知恵を拝借したいのですが・・よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは♪2児の母です☆



わかりますよ~!
ウチも以前はキッチンがオープンだったんです~.
コンロのところにいろいろガードをつけたんですけど,
それも外しちゃうし…
私もどうしようと思いました.
いっそのことコンロを高くするのはどうかな?と思い
下にブロックを敷いて高くしました.
最初は使いにくかったです.でも子どもがケガをするよりマシかな?と思って…
ある程度の年齢になれば危険な所はわかるようになるんだしなって…
実際届かなくなってからはさわろうともしなくなりました.
もうちょっと大きくなるとお鍋の持ち手にも届く場合がありますよね.
例えば作り置きとかでコンロの上に鍋を置きっぱなしにすることってないですか?
(私はあるんですけど…)
私がトイレなどに行っていて,目を離したすきにさわっても困るし…
そういうのも防止できたし良かったです!

使いにくいかもしれませんが,使い勝手より子どもの安全を重視です!

今は引っ越してキッチンが独立しているので,
そこには子どもが入れないようにガードをつけました.
今度は下の子がさわる年になったので…

解決できるといいですね♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんわ・・我が家はコンロは固定なので高さを変えることができないんdねすよね・・(涙)そうなんですよ・・鍋の持ち手がそろそろ届き初めてるのでとても心配です。なるべく奥の方に置くようにしてるんですが・・
本当に目が離せないんですよね・・
まだ一人なんでずーっと目を離さず見てるんですけど・・
これもあと1.2年ですよね・・
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2003/01/15 20:42

こんばんは。

グッズではないのですが、うちも全く同じ経験者です。危険なものは手の届かないところ、包丁などが入ってる扉などは赤ちゃんでは開けれないようなグッズをとりつけてましたが、ガス台だけは手の届かないところに移動することもできませんし、当時、グッズを取り付けることは考えつきませんでしたので、
触ってたら「あっちあっち(熱い)よー」「怖い怖いだよ」「めっだよ」と怖い顔して注意してました。そうしたら、ちょっと離れたとこからコンロを指差して「あっち」とか言って決して触らなくなりました。あれもだめこれもだめではなくて、これだけはダメというものが一つだけだったので小さくても言い聞かせで大丈夫だったのでしょうか。触らなくなるまでは料理するとき以外は元栓を切っておくと安心かと思います。
余談ですが、うちの子は包丁で野菜を切ったり料理を手伝う(自分がやりたい時だけですが・・・)ようになり、1年生にもなったし、私がそばにいて使っていいって言った時だけいいんだよと言って、コンロの火をつけるのも教えようとしたら、いや、それはいい!(やらない)と、決してやろうとしません。三つ子の魂百まで という諺が頭をかすめました(^^ゞ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか・・結構私もあちちよ!って言ってるんですが・・
もっと真剣に泣いてもいいから・キツイ口調で言ってみます。
本当にこれだけは覚えささないといけませんよね・・
アドバイスありがとうございました・参考にさせていただきます

お礼日時:2003/01/15 20:38

こんばんは。


こんな説明でわかってもらえるかなぁ。。。
私は、子供から全く見えないようにダンボールで
スイッチのついている全面をカバーしています。
(ブックエンドの長い版!?)
マジックテープで開閉可能ですが、
手が入るくらい隙間を空けていますので、
そんなに使いにくくはありません。
ダンボールにも、かわいいシートを張ってインテリアにびびきません。
安く済みますし、汚くなったらすぐに取り替えられて便利です。
今では、スイッチがあるのを忘れているように(もう二歳になりましたし)
触ることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

我が家も主人がつっぱり棒をしてカーテンみたいなのをつけたら?って
見えなくする作戦がでたのですが・・そうですよね・・子供の行動って流行!?みたいなのがあるみたいで一度忘れてしまったら違うのに目がいくようで当分コンロの存在を忘れさせるのもいいかもしれませんね
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2003/01/15 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!