dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近後付けのHIDキットを取り付けたのですが、
点灯直後にエンストしてしてしまうことがあります。

バッテリーが弱いのかと思い34B19Lからの55B19Lにランクアップしましたが状況は変わりませんでした。

エンストの状況は車両を停止中にHIDを点灯させた場合、ガクンガクンとアイドリングが不安定になりエンストする場合もあります。

電圧計ではこのとき、14.4Vから10.8Vまで低下しています。

車両を走行中にHIDを点灯させた場合はエンストはしません。

停止中、走行中ともHIDの点灯でスピーカーからブツッという音が聞こえます。

HIDキットはPIAAの

http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Inf …
↑の製品で取り付けはオートバックスで行いました。

オルタネータの発電不足かバッテリーの問題か、原因が分からず質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

HDIからノイズが出ているようです。

(ノイズがコンピューターに影響を与えているかも)

アースの取り方が悪いのか、製品の不良かわかりませんが、取り付けた所で調べてもらいましょう。
    • good
    • 0

推測ですが、追加ではなく、普通の電球をHID化したのでしょうか?


確かHIDは普通の電球に比べて消費電力が少なかったはずですが。間違っていたらごめんなさい。
一度、取り付け店で見てもらったほうがいいのでは。
HIDはかなり昇圧(12V→約80V)されますので、ユニット自体の不良か、取り付けミスしかありません。安全性にも影響がありますので。
バラスト不良の判断は、取り付け店が判断すると思います。
HIDの配線等は太い電線で配線されていますか?
結構大事ですよ。
もしオルタが発電不良なら、新しいバッテリーに交換した直後には出にくいと思います。
徐々に悪くなるはずです。絶対ではありませんが。
セルは勢いよく回りますか?セルほど電流を使うものはありませんから。
一度フル充電して、すぐに点灯を試してみるのも手かと。
あと他の車(救援車)とバッテリー直結(バッテリー上がりの時のように)してみてはどうでしょう?
それでエンストなら、車両側は正常でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!