dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 コンクリートの施工が丁寧すぎたために牛が滑って転んで股裂けなどの事故が相次いでいます。蹄が溝に引っかかって滑らないようにコンクリートに溝(幅1cmから2cm、深さ1cmから2cm)を10cm間隔で掘りたいのですがどうすればいいかご存知方いらっしゃいませんか?

A 回答 (7件)

10センチ打ってもらって


でっかくクシビキでいいんじゃないか?(でかい熊手
30万で出来そうだね。

坂の道路に丸い円の滑り止めみたいな方法はどうだろう
円5センチ位で。
    • good
    • 0

広範囲でしょうから


床研削機等を借りて表面を荒らしたほうがいいです。
溝はすぐに詰まってあまり効果が無いです。
    • good
    • 2

幅1cmから2cmの刃は知りません。


斜めに2回切れば幅はいいですが、溝はVになってしまいます。
自分でやるのは大変ですね。
1m切るのに10分くらいかかるかもしれません。
きれいに切れないかもしれません。
何回も縦に切るかプロに頼むかですね。
プロが使う機械は大きいので広いところでないと使用できません。
ブラストが掃除もしやすくていいような気がします。
溝を切ると溝にバケットが引っ掛かるのではないですか。
溝の中の掃除も出来ないでしょうし。
    • good
    • 0

 薄いダイヤモンドホィールを重ねるのは無理です。

フランジで挟む部分とダイヤモンド部の厚みが異なります。
 そのためNo.1でも書いた用に溝きり用のものはありますが、高価です。それても100m切るのは無理でしょう。
 200m^2の正方形だとしても、ざっと計算して3000m切ることになりますね。うまく100m切れたとして30枚、一枚が30,000円だとして、1,000,000--100万円、50mしか切れなかったら2,000,000円で、【済みます】。計算はしてみたのですか?
 また、たとえ10cm間隔で切ったとしてもそのブロック内では滑ります。滑り始めたら溝なんてほとんど役に立たないでしょう。10cm角の床タイルが貼ってあっても、滑って転ぶのです。(人の場合)
 それらを総合的に考えると、表面を荒らす。--サンドブラストのようにかわいらしいものではなく、ビシャンのような専用工具で荒らすほうが効果的ではないかと思います。電動ハンマーはレンタルがありますし、ビシャンは数千円・・、超硬のものでも一万円程度。そして、なによりも効果が大きい。ただし、掃除は難しくなります。
 上にコンクリートを重ねて塗るにしても、ビシャンで目あらしをして、塗り継ぎ用のエポキシ樹脂を塗ってからでないと、コンクリートの打ち継ぎはできないのです。そのまま塗っただけでも、牛に上を歩かさなければ一年は持つかもしれません。
 コンクリートを打ってからどの程度の日数がたつのか、また表面の汚れ程度など詳しいことが判りませんが、コンクリートの打ち継ぎという作業は大変難しい作業なのです。--どのような業者のアドバイスか存じませんが、30万円でちゃんとした工事ができるとは信じがたい。
コンクリート 打ち継ぎ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3 …
 それなら、まだエポキシの塗り床材を使ったほうが良い。
床 エポキシ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q= …
 ただし、そのときに滑り止めに砂や細かい砂利を撒く必要があります。
 いずれにしても、ビシャンでの目あらしは最初のステップですから、そのようにアドバイスさせていただきました。
    • good
    • 1

対コンクリートではどうしても手間・費用がかかります。


ブラストでも、大きな効果は望めないと思います。

一層のこと掃除取替えも苦労ですが一案として、上からプラスチックタイル・むしろなど何が敷く・打ち付けるなどは出来ませんか?

この回答への補足

 上から張るシートなどあるのですが 高価なうえに耐用年数が数年ですしこの上をタイヤショベルのバケットで除糞しますのでコンクリートの上に張る、置くというのは無理なんですね、

今のところ、コンクリートを厚さ10cmで上に打ち直す、乾く前に溝を切るというのがコスト的に一番だろうという話なのですが変に段差が出来てしまうのと牛の移動を考えれば他の方法はないのかな?と思いまして。

補足日時:2008/10/31 08:12
    • good
    • 0

滑り止め塗料か、サンドブラストで表面をざらざらにするのはどうですか。


溝はホームセンターでサンダーとダイヤモンドカッターを買えば簡単に切れます。
No.1のかたも言っていますがものすごい埃が出ます。
高価ですが水を使用する専用のカッターを買えば埃は出ません。
専門業者もいますが1m数千円出てしまいます。
埃はものすごく出ますがブラストガンと砂を買いエンジンコンプレッサーをレンタルしてブラストするのがいいような気がします。
養生の時間も要りません。

参考URL:http://toyoharakohgyo.jp/index.htm

この回答への補足

 サンドブラストですか初めて知りました、ありがとうございます。

ダイヤモンドカッターですが
幅1cmから2cmの溝なので その厚さの刃が売ってありますか?

補足日時:2008/10/31 08:08
    • good
    • 0

 ダイヤモンドカッターに厚みがある溝切り用があることにはありますが、数万円するし、たぶん1枚2枚では足りないですし、発生する埃を考えたらぞっとします。


 電動ハンマー用の先端工具でビシャンというものがあります。それで目荒らしをするか、水性エポキシで珪砂を塗るか・・
電動ハンマー ビシャン - Google イメージ検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E9%9B …

この回答への補足

 ダイヤモンドカッターを重ねて溝の幅は切ることが出来ると聞いたのですが、できるんですかね?
コンクリート面は湿ってますので埃は少ないとは思いますが面積でいうと200m2ありますのでカッターの刃も結構いるかなと思います。

今のところコンクリートの打ち直しで30万ほどかかるのでその範囲内で他の方法があればと思いましてお尋ねいたしました。

補足日時:2008/10/31 08:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!