dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
22歳で事務員をしている女です。これまで彼氏もいた事もなければ、親しい友人もいません。絶縁している父親の事が原因で男性が怖くてずっと独りで生きてきました。でもこのまま歳をとって独りのたれ死ぬ事になったらどうしようという不安もあります。鬱病で自殺未遂も二度しました。私みたいな女は独りで仕事に生きるべきなのでしょうか?(ちなみに現在プログラマーを目指して勉強中です。)私はどうしたら良いのでしょうか?人間不信や口下手はどうしたら克服する事が出来ますか?
父親の事を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


今から「独りで仕事に生きる」と決めつける必要はないのではと思います。
何よりもプログラマーという大変素晴らしい目標をお持ちなので、今はまずその勉強に没頭されてみてはいかがでしょう。
それによって人間関係も拡がっていく可能性が高くなるのではないでしょうか。同僚ができて、そこから友人や彼氏に発展するかもしれません。

私も質問者様の年齢の頃は、彼氏がいたこともなく、特に親しい友人もいませんでしたし、世の中の人が大嫌いで、自分の話すことに自信が持てませんでした。
だから、自分が結婚して子供を産むなんて当時は考えてもみませんでしたが、10年経った今はそういう状況になってます(笑)。
「自分はダメ」だと思っていても、勇気を出して一歩踏み出したことで、夫と出会えました。
「自分はダメだ」と思っていると、実際はダメじゃなくても(事実ダメでも(笑))自分で自分をしばっちゃうんだなと思います。

「人間不信」「口下手」とおっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
例えそうだったとしても、大いに結構じゃないですか。
質問者さんは真剣に生きているからこそ、こういった質問をされるんだと思います。

>父親の事を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか?

どういったご関係なのか分からないので、忘れる必要があるのかないのかすら判断できませんが・・・。

ご参考になるかどうか分かりませんが、私の父と夫は全く正反対です。
男は父しかずっと知りませんでしたが、夫と知り合ってから世の中の男性は実に様々であることを知りましたよ(笑)。
    • good
    • 0

「このまま歳をとって独りのたれ死ぬ事になったら」


ちゃんと働いているのだから問題ないでしょう。
生涯独身の男がたくさんいるように女でも同じです。

「父親の事を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか?」
22までその件について変わらないのだから
これからも変わらないでしょう。

「鬱病で自殺未遂も二度しました。私みたいな女は独りで仕事に生きるべきなのでしょうか?」
その通りです。
仕事が充実していればそこそこ幸福ですよ。
充実していないから他を問題にしたがるわけです。
    • good
    • 0

両親が離婚したのが2才の時だったので、父親は顔も知らないで育った小母さんです。



22才くらいの頃も、その前も、その後も、たぶん質問者様と同じです。
どうして良いか解らないんですよね、男性と2人きりになると。
緊張しちゃってどう振る舞えばいいのか解らない。
高校の時、教室で時間つぶしをしていたら、同級生(友人の彼)がやってきて、
時間までつき合ってくれたことがあって、めちゃくちゃ疲れたのが忘れられません。

結婚したのは35才の時ですが、20年以上昔の話なのですっごく遅い結婚でした。

そこにたどり着くまで色々なことがあったけれど、結婚できたのは、幸せな普通の家庭を持ちたいと願い続けたことと、
私が望む家庭生活には、どんな男性が良いのかを見極められたことです。

たとえば、映画やドラマや本に登場する男性で素敵な人が居ると、こんな人良いなぁ・・・。って
想像しちゃうことがあると思うんですけど、これが、絶対居ないんですよね。
あくまで作り物の世界なんです。
そんなことに気がつくのに、ずいぶん月日を要しました。
父親が居ない最大の欠点はこれですね。
良くても悪くても居れば、現実がそんなもんじゃないことが解っているし、
こんな男性は絶対嫌、とか、こんな感じが好き、とか、なにか基準に成るものがあると思うけど、何もないんですもの。

そのことに気がついた私は、自分がどんな男性と結婚したいのかをとことん突き詰めて考えてみました。
でも、解らない。

しかし、たとえば職場で、既婚未婚問わずあの人は好ましいが、こいつは顔を見るのも嫌、みたいに感じる人が
居ることに気がつき、好ましく感じる人はどんなタイプなのか、絶対嫌なのはどんなタイプなのか、よくよく観察してみました。
結婚した友人の御主人なんかも、そっと参考にさせてもらったり、取引先に人なんかもタイプわけ。

色々やっているうちに、私の好みは「あまりおしゃべりなのや、仕切り屋はパス。
ちょっとハニカミ屋で、口数は少ないけれど優しくて、仕事をするのが当たり前と思っているようなまじめな人。」
これにたどり着きました。

此処まで来ると、友人知人に紹介を頼むときも、具体的なのでヒット率が高くなるし、
自分でも迷わなくなりました。
最終的には、仕事関係で知り合った男性に、私の方からじわじわとアタック。
結果が現在の家庭です。子供もいて、幸せに暮らしています。

人間不信は、人は一種類じゃないことを身に染みて知ることです。
たくさんの人を見ていれば、だんだん解ってきます。
ここに質問する人、回答する人だって、様々じゃないですか。

口べたは、上手に話そうとしないことと、色々なことに興味を持って、知識を増やすことです。
そして、会話の中に入り込むこつは、「私もそう思う」や「同じ~~!」の時に、心で思っていないで口に出すことです。
そこから初めて、少しずつ入っていけば慣れてきます。
笑顔だけは忘れないで、うなずくだけでなく声を出すのですよ。

きっと質問者様を幸せにしてくれる人が現れるから、寂しさに負けてくだらない男に引っかからないようにね。
そして、これは!と思う男性がいたら、自分から行きましょう。
ダメもとですから。
もし、彼女が居ない男性なら、女性からその気を匂わされて嫌な気のする人は居ません。自信を持って頑張ってください。
    • good
    • 0

私の場合、兄が家庭内暴力をしていて、


イスや掃除機などで殴られたり、
湯の入ったやかんを投げられたり、
包丁でもって追いかけられたりして、
20歳ごろには相当に人間不信になりましたが、
社会に出て、良い人たちと出会ってからは
だんだんと明るく考えられるようになり、、
今では妻と娘二人と仲良く暮らしています。
世の中には悪い人がいるのと同じだけ良い人もいます。
そして、人は変わることができます。
だから大丈夫ですよ。

私の経験からすると、過去のこととか、
自分の性格のこととかそんなことはどうでもよくて、
人に喜んでもらえることを考えて、
それを少しづつでもやっていくと、
道が開けてくるように思います。
    • good
    • 0

元プログラマー現SEです。


>父親の事を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか?
そうだなあ、父親は別の人間だと認識することじゃない?
私も父親はそんなに好きじゃない。
若い頃は貴女のように憎んだ。
でももう、子持ちのオバサンなので父親などどうでもいいです。
大事なのは自分、そして子供。
そう思えば憎しむ相手を構う時間はない。
自然と忘れる。
自分が不幸で心のやり場がなく父親にいくけどね。
でも軌道修正する。
いつもいつもそう認識し気持ちを切り替えるしかないですね。

まあ、いいんじゃないの?まだ22歳ですもの。そういう時期があってもね。
私は若いだけで羨ましいけど?

彼氏なんかそのうち出来ると思うし目標を彼氏を作る!にしてみては?
楽しいわよ~彼氏が出来れば。
そうね、PGを目指しているならそういった勉強サイトを探して教えてもらう→オフ会→カップル成立?こんな流れでどう?

>私みたいな女は独りで仕事に生きるべきなのでしょうか?(ちなみに現在プログラマーを目指して勉強中です。)

貴女の不幸は貴女自身のものじゃない?
それを持ち続けるか捨てるかも貴女自身で決めること。
独りで生きるもいいけど何も22で決め付けなくても・・・と思うわね。

>私はどうしたら良いのでしょうか?人間不信や口下手はどうしたら克服する事が出来ますか?
そうねえ、私も人間不信ってありました。それは夫と離婚したあとかな。
今もあるけどでも人を信じたいから不信になると思っている。
人と触れ合いたいから、怖いのだと思うんだけどね。

同じになるけどあとは自分でいつもいつも認識し心を気持ちを切り替える訓練をすることですね。
仕事で辛いことがある、でも家に持ち込まない、そういうお父さんっているでしょ?
ああいう感じです。
貴女も父親のへの憎しみで自分を不幸にしないよう心がける。
貴女は貴女ですもの。

口下手はそうだなあ 言葉って大事。
だって皆が皆、テレパシーを感じ取れるわけじゃない。
言葉で態度で理解し感じるわけですからヘタでも「伝えよう」とする努力をすることじゃないのかな。手紙でも、態度でも。言葉以外の何かでもそれは出来ると思うけどね。
また、理解してもらいたいという気持ちが貴女の言葉を引き出すキッカケにもなると思うのでやっぱり彼氏を作りましょう!

1つ心配なのはプログラマーは厳しい世界です。
私の回答している1つ前の回答をみて。
現実は厳しいから。
PG、それが貴女にとって精神的に良いか心配。
実際、欝の人なんか山ほどいますのでね。

ま、健康が第一です。
先ずは気持ちを切り替える訓練を!
そしてこのタイトルのように独りで悩まないことです。
    • good
    • 0

私は男性ですが、私も父とは全然違うタイプです。


父は家庭無視で酒飲みでした。
一方、私は実家に帰って暇だと、家事の手伝いをしてしまう方です。酒も煙草も一切しません。チューハイぐらいは飲めますが、やはり苦味があるので、ノンアルコールのチューハイ(要するに炭酸飲料?)がないかなと思うぐらいです。

ただ、父親に問題があっても、女性は母親との関係に問題がないと、考え方や好みが母親に似てしまいますよね。
そうすると、母親とおなじ失敗、つまりダメ男を選んでしまう可能性が高くなります。たとえば、本質的ではない問題にこだわり、本当はいい男性だったのに別れてしまう。絶対に外してはいけない条件で妥協してしまい、結局、その妥協が後で重大な問題に発展するとか、その部分が許せなかった、というようなことです。
うちの妹がまさにそうでした。はたから見れば馬鹿なことと思い、私も忠告したんですが、聞く耳を持ってくれません。

世の中、男性も女性も、ダメ人間は多かれ少なかれいます。
全部がダメという訳ではありませんが、どうしたらいい男性を見分けられるのか考えるべきだと思います。

男性にとっては、父親が立派な人ならライバル、悪ければ敵というパターンが多いです。下手をすると、親子でも殴り合いに発展します。案外、男性は父親に似ないものなんです。「良い人だけど、ふやけ気味」の父親だと、付き合いやすいと聞いたこともありますが。。。それでも、男の子は父親が自分のまわりをうろうろすると、「おれに付いてくるな」と追い払うものです。

なので、私は、あまり女性が理解できません。(理解はできますが、非合理的じゃないかという判断を下さざるを得ません。)ちょっときつい言い方かもしれませんが、今後の質問者さんにとって問題なのは、父親じゃないと思います。むしろ、母親に二の舞を踏まないよう気をつけることだと思います。まず、親から自立しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!