dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オンラインゲームにて、アカウントがBANされました。ログインしようとすると「不正行為が確認されたため、停止されています」といったメッセージが出ます。心当たりがあるとすればRMTです。しかし、このゲームの利用規約や、「不正行為とは」に目を通してもRMTは禁止されていません。(推奨もされていませんが)運営側に「不正行為にあたる行為はしていないのに停止されたため復旧してほしい」旨を問い合わせても「不正行為が確認されたため停止した」「停止したIDに対するサポートは行わないため、これ以上問い合わせても対応しない」といった内容が送られてきました。何が不正行為と見なされBANされたのかの説明も全くないため、釈然としません。もし効果がありそうなら、警察に相談も考えているのですが、諦めるしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

RMTしたらBANで当然でしょう。


運営会社の言う認められるRMTは公式RMTだけであり、運営以外からのRMTはBAN対象(不正行為)でしょう。

明示的にRMT禁止と書いていなくても、禁止事項の「本サービスの運営を妨害する行為」ですから。

RMT使うのに、BAN覚悟じゃないって言うのも・・・

この回答への補足

そうですね、おっしゃる通りだと思います。

ただ、以下のような運営状況から、このゲームにおいてはRMTでBANはされないだろう、運営は黙認しているだろう、という認識を持った利用者が多いようです。(私もその一人でした)

・RMT利用者が多数いることは明らか(RMTにて破格で売られたアイテムがゲーム内で暴落する。RMT業者のBOT等の一斉BANが行われるとゲーム内相場が急変する…etc)だが、利用者のBAN報告がない。
・RMTを宣伝するキャラクターや掲示板の書き込み、堂々とRMT利用を公言する発言をしていても運営はスルー。
・(噂レベルですが)公認業者と呼ばれる業者が存在し、その業者との取引においては、ゲーム内でRMT取引に関する発言がチャットで行われている。
・事実、月数万円単位で、メインキャラでRMTをしている友人たちはBAN経験なし。

私は数ヶ月前(4ヶ月ぐらい前?)に2回(1000円~2000円程度)ほど取引した程度なので"何で私が!?"という思いは正直ありました。が、運営側には額や規模等は関係ないですし、妨害行為と言われたらそれまでですね。

そして"心当たりがあるとすればRMT"と質問に書きましたが、本当の原因は分かりません。

BANされた翌日に、「ゲーム内アイテムの不具合を利用したキャラクターを停止処分としました」という記事がありました。私はそもそも不具合があったことすら知らなかったので、関係ないだろうと思っていました。しかし、不具合の詳細は分かりませんし、もしかすると何らかの行動によっての誤認BANかもしれません。(過去に不具合を利用して作ったアイテムを、そうとは知らずにゲーム内通貨で買っただけの利用者がBANされた例もあります)

ともかく、運営側が調査してくれる気配はないので、原因も不明で、どうしようもない、ということが分かりました。よって質問は閉めます。回答下さった方、ありがとうございました。

補足日時:2008/10/31 12:41
    • good
    • 0

消費生活センターに行きつつ


自社ビルに乗り込みつつ
2ch等で問題を明るみにさせつつ
某社に圧力を掛け続けつつ
頭を冷やすのが宜しいかと

正し、法律に触れない範囲でね。
頑張れ!これ以上被害者をださないために!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

諦めたほうがよさそうですね。頭冷やしてきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 12:47

警察に相談してどうなるのよ。

相談するなら弁護士でしょう。
ただ、相談しても時間の無駄ですので止めましょう。弁護士を雇うのだって無料じゃないんだし。

とりあえず、規約類を熟読してください。運営側が強く出てきているならRMTに関して
何らかの禁止する記述があるのではないかと推測できます。
直接的な表現ではなくて、婉曲的な表現かもしれませんがね。

つか、大抵のネトゲはゲーム内の資産をリアルの資産と交換することを禁じていると思いますよ。
ゲームのデータをリアルとトレードするのはトラブルの種にしかなりませんから。

この回答への補足

金銭が絡んでないので、確かに警察は意味ないですかね。ゲームのアカウントだって個人の財産と思ったので、不当に停止されたのであれば法的手段があるのかと思いまして。金銭面から、弁護士は考えていません。無料で出来る範囲で、やれることはやろうと思ったわけです。

規約は熟読していますが、婉曲的な表現に関しては、運営側の都合で解釈されるものなのかもしれません。ゲーム名は伏せますが、運営会社は「ネクソン」です。おっしゃるとおり、大抵のネトゲはRMTが禁止されていますが、ネクソン運営のゲームの規約にはRMT禁止事項はないと思います。

運営側の回答としては、以下の通りです。
送信してから15分程度で返信されましたので、調査等は行わず、テンプレを送ってきた感があります。

「お客様のNEXON IDに登録されている○○ID内のキャラクターにおきまして不正行為が確認されましたため、IDの停止を行っております。 故意・過失を問わず、弊社で不正行為と判断される行為を行っていることが確認された場合は、IDの永久停止処理となります。 なお、停止されたIDに対するサポートは行っておりません。申し訳ございませんが、今後同じ内容のお問い合わせをいただきましてもこれ以上のサポートはいたしかねます。」

ちなみにネクソンの社長は「RMTがなぜまだ問題なのか分からない」と発言しています。(もちろんRMTを認める発言ではありませんが)
http://www.4gamer.net/games/041/G004174/20071229 …

以下資料

ネクソン利用規約
http://www.nexon.co.jp/JP/Page/NX.aspx?URL=guide …

また、各ゲームのFAQに「不正行為」の説明がありますが、
どれもチートや自動操作に関するものだけです。

補足日時:2008/10/31 05:19
    • good
    • 1

こんにちわ



RMTは認められてるんでしょうか?

この回答への補足

RMTに関する記述がありません。よって認められているわけではありませんが、禁止もされていません。

補足日時:2008/10/31 02:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!