
初めまして。
今月末に行われる私のいとこの結婚式披露宴の時の子供の衣装について悩んでます。
うちの子供は5歳で男の子です。
披露宴で花束贈呈をやります。
挙式は教会、披露宴はごく普通の披露宴会場でやります。
新郎新婦は披露宴で和装あり。
親戚一同(女性)は皆着物。私も着物です。
新郎父は紋付袴。
一緒に花束贈呈やる子は2歳男の子なので割りとラフスタイルだそうです。恐らくパパかママに抱っこされて花束贈呈。
出席者は200名位。会社関係が多く割りと真面目な感じの披露宴になりそうとの事。
とこんな感じなのですが、私のいとこの披露宴で息子が和装(羽織袴)はやりすぎでしょうか??
女の子は幼児でも着物を着て出席してる子を見たことありますが
男の子で和装スタイルで出席している子は見たことないので
悩んでます。
挙式は洋装スタイルで出席させようと思ってます。
和装は披露宴だけと思ってます。
着せたい羽織袴は 白と黒のチェッカー柄の割と粋な感じのデザインで
そんなにお堅い感じの羽織袴ではないと私は思いました。
他のサイトでもいろんな方の意見聞かせていただいたのですが
『主役は新郎新婦だから』や『他の出席者とのバランス考えて』
等々の意見を頂きました。
親戚は和装が多いのでその辺ではバランス取れてると思うのですが、
もう少し他の方の意見も聞きたいと思いこちらにも投稿しました。
女の子だと新婦さんに負けないくらい可愛いドレス着たり
着物を着飾って可愛い感じで出席してるのに男の子は…
地味でつまらない…というのが私の本音です^-^:
ただ私のそういう思いだけで周りの出席された方が不愉快になっても嫌ですし。新郎新婦様の立場や招待されて出席された側、その他のかたがたの意見も聞きたいと思ってますのでどうぞよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
遅くのカキコですが、お伝えしたくて…
私は結婚式場でバイト経験ありです。
ですが、個人的な意見と思って下さい。
たまにいらっしゃいますよ。
お子さんの和装、女の子も男の子も。
でも、確かに珍しいですね。
七五三で着たんだなぁって感じのものです。
でもそういう場合って、親族の和装率高かったです。
で、今回親族の和装率が高いとのことですし、
お子さんも気に入っていて、着ていることが苦痛でないのならいいのでは?と思います。
基本的に振袖を着ていく女性と一緒です。
いれば華やかさはあります。
あえて裏を返せば目立つということかもしれませんが・・・
でも新郎父はですら紋付袴なのなら、一族みな和装に近いのでしょうし、問題ないのでは?
ただ、見慣れないので「ん?」と思う方もいるかもしれないということだけですよ。
なので気になさるようなら、いとこのお二人やそのご両親に
「子供も気にいってるし、和装でいこうかと思うが雰囲気的に和装と洋装どちらがいいんでしょうか?」
と聞いてみたらいかがですか?
ただ、お子さんのお色直しはどうかと・・・
以前にありましたが、正直お子さんの発表会でもあるまいに…そこまでするのはどうなの?っていうのがスタッフ内での意見でした。
もちろんというべきか、親はお二人そっちのけでお子さんにかぶりついてましたが・・・
わからなくもないんですが、ちょっとおふたりをお祝いするって印象ではないですよね。
お子様だからゆるされることもありますが、そこまでいくとちょっとやり過ぎと感じます。
チャペル式のようですが、親の皆さんだって和装なんですし、和装だからと気にすることはないですよ。
No.6
- 回答日時:
一緒に贈呈をされるお子さんとのバランスを考えられては?と思いますが・・・。
お堅い感じの羽織袴ではないというのがよいの?ッて気もします。
七五三で購入されたものならせっかくなので着せられても・・とは思いますが、レンタルされるのでしたら食事などもあると思うので食べ物をこぼしでもしたら・・・なんてオバちゃんの発想をしてしまいます。
着替えをされるとのこと、荷物が一つ増えますね。
一緒に花束贈呈するのは私のいとこの子供で2歳の男の子。
服装は黒っぽいパンツにシャツにベストのセーターでも着せるかなとのことです。
ラフな格好だと思うのですが、2歳の子に合わせてしまうと…
息子は5歳でそれなりにちゃんとした格好してもおかしくない年齢なので…2歳の子に合わせるというのはちょっとと思ってます。
女の子との組み合わせでしたらそれなりにバランスも大事だとは思いますがなんせ二人とも男の子なので^-^;
荷物は車なのでさほど気にはしてません。
子供の着替えなんて巾着ひとつ分くらいですからね…^-^;
お堅い感じじゃないから良いとは思ってません。
ただ着せたい感じの羽織袴がお堅い感じではないと説明しただけです。
ご意見ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
親戚の方の結婚式ですし、列席者もほとんどが着物を着るようでしたら、違和感はないと思います。
むしろ周りが着物なのに一人だけタキシードを着てるほうが目立つような気がします。
でも、挙式は洋装にするのですよね?
「主役でもないのにお色直しした」と思う方もいるのではないでしょうか。
そうなると間違いなく悪目立ちになってしまうと思います。
和装にしたいんだったら最初から和装のほうが良いと思いますが…
というか、どうしてわざわざ「お色直し」させたいのでしょうか?
ご意見ありがとうございます。
着替えさせるのは『お色直し』のつもりではありません^^;
会場まで車で一時間半ほどかかります。
大人は自宅で着付け頼んで着物着ていきますが子供は最初洋装(洋装とは言ってもタキシードのようなカチっとしたものではありません。)
だと家で着せていって挙式と披露宴の間の1時間位の間に着替えさせれば何かと楽かなぁと思って挙式は洋装、披露宴は和装としたのと、あと他のサイトで意見もらった中でも挙式(教会)で和装はやめたほうがいいし目立ちすぎる。披露宴はともかくと意見を貰ったのでそうしようと思いました。
まぁでもわざわざ着替えるのもおかしいですね…ごもっともです。
皆さん参列者のお子さんの服装とか結構チェックされるんですかねぇ?
私は子供がいるからこそ他人の子に目はいきますが例えそのこが
どんなに派手なドレス着ようが『やりすぎじゃない??』のような感情は沸かず、むしろ綺麗な格好していてすごいね~可愛いね~というほうです。だからこそ皆さんの意見聞けて参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わざわざ洋装から和装に着替えなくても、、、と思ってしまいます。
新郎新婦に花束贈呈という自作自演な演出を嫌う人は多いですし、その場でわざわざ着替えた子供がでてくるようだと「身内だけでやれば?」と思う人が余計に増えるのではないでしょうか?会社関係の固めの披露宴だと、花束贈呈ってほとんどないですよ。
私だったら最初から和装で通しちゃうかも。子供の和装はそれほど違和感のあるものではないですし、親も着物だと着替えのサポートなどが大変ですしね(トイレのサポートも大変?) 5歳くらいの年齢だとお堅い感じの羽織袴だとしても、可愛いと思える範囲ですしね。これは15歳くらいの子となるとまた別ですけど(^-^;;
とはいえ、花束贈呈という出席者を不愉快にさせてしまうイベントを考えたのは新郎新婦側ですし、それに比べれば5歳の男の子の服装なんて気にする必要もないですよ。七五三で一度きているようですし、子供にとって楽しいイベントになると思います。あまりきる機会もないですしね。
心強いご意見ありがとうございます。
surinrinさんがどちらにお住まいかわかりませんが
私の住んでいる北海道ではどんなにラフな披露宴でもレストランウェディングでも会社関係堅めのお堅い披露宴でも花束贈呈ってほぼあるといって良いほどあるんです…
でもほんと花束贈呈って何であるんでしょうね。
贈呈したお花もすぐに係りの人が裏に持っていくのに^-^;
確かに15歳くらいだとマズイですよね。
私が和装を考えたのは、男の子だし今しかできないと思ったのと
親戚の結婚式だと今回逃すともうしばらくないだろうなぁと思ったからでした。
ほとんどが、男の子の和装は目立つとか違和感があるとかの意見だったのでsurinrinさんの意見聞けて嬉しかったです。
もう少し他の方の意見も聞き子供ともよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
和装自体は問題は無いのでしょうし、小さなお子様という事で、派手でもある程度は許容されるとは思いますね。
不愉快な気持ちになる人もそうはいないとは思います。ただ。ここからが重要なのですが、自分もやはり相手への気配り・祝福の気持ちとして「新郎新婦より目立たない」というのはよく踏まえた方がいいと思います。
小さな子というだけでも注目されがちなのに、主役より派手な格好をしている子がいれば、新郎新婦より注目をあびる事は目に見えていますよね。
あるいは、「女の子だと新婦さんに負けないくらい可愛いドレス着たり着物を着飾って」との事ですが、roxy311さんはそういう格好をさせている親をどう思いますか? 気の利く親だと感じられますか? 「他人の披露宴まで、我が子のお披露目場にしている」・・・なんて少しも感じないですか?
「みんながやっているから」「やっていないから」で物事を決めるのも時として必要ですが、何をお手本とするかはある程度は自分で選んだ方がいいと思います。
ご意見ありがとうございます。
実際私の結婚披露宴で友人の子(女の子で当時6歳、4歳)
の姉妹が可愛い大人顔負けのドレスをお揃いで着てました。
私は嫌な思いはしませんでしたねぇ。
いや~可愛いねぇ~という感じでした。
それが大人だったら嫌ですが…
親戚や友人関係なく子供が着飾って出席してくれたことは
すごく嬉しかったです。
と、私はこんな感じなので他の方の意見聞きたかったんです。
やはり男の子の和装はなかなか受け入れがたいんでしょうか…
友人の結婚式ではできないことなのでせめていとこの・・・
と思ったのですが、もうちょっと他の方の意見も聞いて慎重に選びたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは
周りの大人が和装だからバランスが取れてるとは感じないかも^^;
男の子の和装は目を引きますもんね。
けど、子供だし少々の事だと「可愛いね」で許される気もしますし
不愉快とまでは感じないと思います。
花束贈呈も大役ですからね~。
ウチの子供達が小さい時、花束贈呈を姉弟でやらせてもらいました。
娘はドレス、息子は七五三で着た黒のタキシードでしたが
「君らが主役だねぇ」と言われてしまいました^^;
それを嫌味と取るかどうかは受ける側の問題でしょうね^^
あまり回答になってなくてごめんなさい。
ご意見ありがとうございます。
あら。感じませんか^-^;
やはり男の子の和装は受け入れがたいんでしょうかね…
女の子はどんなに派手なドレス着ても許されるのに…
今頭の中でいろんなことがぐるぐるぐるぐる回ってます^-^;
息子さんのタキシードはレンタルですか??
友人の結婚式なら無理だけどいとこならいけるかな?と思ったんですがもうちょっといろいろな意見聞いて考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
他人の結婚式の動画など見ただ...
-
結婚式を挙げない兄に、妹の立...
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
結婚式で流すプロフィールムー...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
人それぞれだとわかっています...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
3人の幼児を持つ専業主婦です。...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
仲の良い友達が結婚式を挙げる...
-
親友に結婚式の参加を拒否されてる
-
招待された結婚式での引き出物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男の子で和装は場違いですか?
-
和装のみの結婚式の弊害は?
-
ウェディングドレスか白無垢か...
-
白無垢のウエルカムボード
-
挙式は白無垢。披露宴はドレス...
-
結婚式のメーク・写真失敗、や...
-
結婚式なし、写真だけ…というケ...
-
ウェディングドレスの広告モデル
-
桂由美で、衣装かりられた方。
-
来年の冬に挙式予定です。 前撮...
-
チャペルで和装の挙式について
-
神社で和装の写真撮影をしたい...
-
気に入った色打掛を親から地味...
-
結婚式のオープニングムービー...
-
ベールと色打ち掛けについて
-
京都・大阪あたりでの衣装屋さん
-
和服美人は好きですか
-
明治記念館の披露宴でのお色直...
-
結婚25周年の両親の結婚写真を...
-
白無垢から振袖へのお色直し
おすすめ情報