
子供用がCDを出し入れするのは壊されるリスクが高いので,できるだけ
ソフトはHDに格納したいと思っております.
ソフトの中には,ハードディスク毎に入れないと起動しないものもある
ので,例えば,ハッブル宇宙望遠鏡の世界,世界遺産,ハロー!ワーズ
ワールド,世界の歴史,ヒューマンボディー・・・,
パーティションを細分化して,不可視ファイルをFileBuddyで
可視ファイルとしてHDに格納しています.
(ディスクイメージだと,ランチャーからスムースに起動しないため)
パーティションの管理が大変で,無駄なスペースも生まれるので,
できればWindows版のCD革命Virtual6.5の様なソフトがあればいいと
思っているのですが,どなたかご存知なら教えていただければ幸いです. Windowsでは,以前は携速7をつかっていましたが,プロテクトのかか
ったCDは全くHDに格納できなかったため,CD革命Virtual6.5を購入し
使用しています.特殊プロテクトにも対応し,ほとんど格納できない
ことはありません.便利なソフトです.Mac用のCD圧縮・収納ソフト
ありませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マウントまでの時間がかかってしまう件は、ちょっと、無理でしょう。
> 2.ランチャーのアイコンがスクリプト編集プログラムの
> アイコンになってしまう.
> (起動したいソフトのアイコンに変えても)
本当ですね。
うーん、ResEdit 2.1.3 を、使ったら良いかな?と思い、色々試してみましたが、、
以外にも、こんな簡単な方法で出来ました。
1:ディスクイメージをマウントする。
2:作ったスクリプトではなく、目的のアプリケーションを
ランチャーにドラッグドロップする。
3:システムフォルダ、ランチャー項目 のフォルダを開く。
4:その中に、先ほどドラッグドロップした、アプリケーションのエイリアス
を見つける。
5:Finder 上で、そのエイリアスを選択し、ファイルメニューから情報を見る。
6:オリジナルを変更のボタンを押して、作ったスクリプトを選択する。
取り敢えず、これで、ランチャー上のアイコンは、目的の物になりました。
デスクトップの再構築をしても、大丈夫かどうかはちょっと疑問ですが、、
では。
No.3
- 回答日時:
私の説明が簡単すぎたみたいですね。
OS9だと、仮定して説明します。
もういちど、下記を行ってください。
1:DiskCopy でディスクイメージを作る。
ここまでは、出来ていますね。
2:マウントされた、イメージを捨てて、ディスクイメージ.img だけのする。
3:Macintosh HD
Applications (Mac OS 9)
Apple エクストラ
AppleScript
スクリプト編集プログラム
を起動する。
4:記録ボタンを押す。
5:ファインダーに戻りディスクイメージ.imgをダブルクリックする
6:マウントされた、cd-romのイメージの中の、目的のアプリケーションをダブルクリックする。
7:スクリプト編集プログラムに戻り、「停止」ボタンを押す。
8:ファイルメニューから別名で保存で、clasiccアプリケーション で保存。
9:保存したファイルを起動するように、ランチャーにセット。
これで、いけるはずです。
子供でも使えます。
himajin1さん,ご回答ありがとうございます.
AppleScriptを今まで使ったことがありませんでした.
こんなに便利なものだったとは,思ってもみませんでした.
これからは,有効に活用したいと思います.
ただ,気になる点が2つあります.
1.ディスクイメージからマウントまでの時間がかかる.
2.ランチャーのアイコンがスクリプト編集プログラムの
アイコンになってしまう.
(起動したいソフトのアイコンに変えても)
なにかいい方法はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の初期化方法 5 2022/09/01 12:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- Windows 10 コマンドプロンプトの使い方 1 2022/10/13 14:43
- Mac OS アプルミュージックの リピート 機能について 1 2022/12/10 18:03
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- デジタルカメラ パソコンの写真をCDに焼く 5 2023/07/13 23:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ 位相が反転しているのか 2 2022/12/15 15:55
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダー11とそのバージョンアップ版の中身 1 2023/05/24 12:39
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsPEを使ったデータ救出
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
virtual boxのストレージに、is...
-
外付けハードディスクからの起...
-
DiskWarriorについて
-
HDDが裸族の頭で読み込みできま...
-
Power Book G4 の初期化
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
G4の内蔵MOをG5の外付けMOに
-
HDDの空き容量が一気に減ってし...
-
外付けHDD付属のAcronis Tru...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
ディスクのストライプサイズに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
iMac/ボンダイブルーのデータを...
-
故障したmacbookからデータを取...
-
漢字TALK7で動作する起動ディス...
-
外付けハードディスクからの起...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
クローンコピーしたハードディ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
pc9821動作異常の原因は?
おすすめ情報