
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
同じ悩みを抱える初心者です。
私の場合は主に埠頭でフッコを狙っています。
本当にPEのトラブルは困ります。初めて使った日は4時間の釣りで2時間は岸壁に腰かけてラインのコブになった部分を解いていましたよ。
ロッドとリールはセットで6000円です。PEの銘柄は覚えていませんが、ライントラブルの少ないものを店員さんに選んでもらいました。こんなタックルなので当然PE対応のロッドでもないしリールの巻上げは精度が悪く平均かつ緊密に巻けるはずもありませんが、今は何とかナイロン・ライン同様にキャストできるようになりました。
気をつけているのは以下の3点です。
キャストした後にルアーの軌跡・ラインの出ていく速度を見ながらスプールに軽く指を当てて、なるべくPEにたわみを作らないようにする。
数回に一回はあえて巻き上げの際に指でラインに抵抗をつけてきつめに巻くようにする。
それと釣具屋さんで売っているPE用のコーティング剤を適時吹き付けています。
これでだいぶライントラブルが減りました。
「けれども」です。夜はやはりライン・トラブルに悩まされることがあります。大抵はキャスト時変な音がするので、それと気がつくのですが頭に付けたライトを頼りにPEをこつこつ解く事になるんですよ。
なので時間に余裕が無い場合は予備に12ポンドのナイロン・ラインを巻いたリールを持参しています。
こんな初心者のタックルですが9フィートのロッドに3000番台のリール。PEは1.5号でリーダーは20ポンドのナイロンです。リーダーの長さは1メートルほど取っていますが、根拠はなく全く感です。
お互いPEに慣れるよう頑張りましょう。
No.5
- 回答日時:
どういう使い方かわからないので個人的な感じでは
安物のリールが原因?
〉多少可能性はあると思います。高級機種と安い機種に性能の差は存在します。※リールの値段に関係なく巻き取り時のラインがゆるんでいたり、スプールに巻いてある糸の量が多いとトラブルが多くなると思います。
竿が悪い?
〉竿が直接的な原因になる可能性は低いと思います。※適正ウエイトより軽いルアーを投げ続けるとトラブルが多くなると思います。
No.4
- 回答日時:
PEラインは大変便利な糸ですが、ナイロンやフロロカーボンと比べて糸に「張り」が無いため
それがトラブルの原因となりやすいです。良くあるトラブルとしては、
(1)トップガイドに糸が絡まりやすい
(2)糸が絡まって(祭って)団子状になるとほどけなくなる。
(3)ルアーを投げた時、糸が風に流されて「たるみ」が出来ますが、たるみを修正しきれないままリーリングを
始めると糸の一部がスプールに巻きこまれてしまい(言葉では表現しにくい状態ですが)、
次回投げた時、糸がクラッシュする
といったことが多いと思います。
これらのトラブルを起こさないようにするにはとにかく「慣れる」ことですが、
最近多いコーティング処理されたPEラインはある程度糸に「張り」があってトラブルを減少させることが出来ます。
私は「ファイヤーライン」を使ってますが、他の銘柄でも良い糸があると思いますので検討してみてはいかかでしょうか。
少々価格が高いのが難ですが、何百回もルアーを投げる釣りではなるべくライントラブルは避けたいところです。
No.3
- 回答日時:
まず、釣りのジャンル、竿の種類、リールの種類、ラインの種類を明確にした方がよいと思います。
今の時期でPEってことで釣りをしているのならエギングかなって思ったのですが、竿とリールはPEラインに対応しているのかってことがまず疑問です。
また、竿をシャクってラインがふけているのにリールを巻いていくとどんなにいい竿やリールでもトラブルの原因になります。
ラインにテンションをかけた状態で巻き取るようにすればトラブルは無くなると思います。
わたしはシーバスをルアーでやっていますが、ラパラのように軽いルアーを風がある日に投げていてもノントラブルです。
時間で30時間くらいかな(まだ釣りを初めて間がないため)。
竿はモアザンブランジーノ95ML、リールはステラC3000、ラインはファイヤーライン1.5号、リーダーはナイロン25lbです。
No.1
- 回答日時:
どのタイミングでなっているかで対処方法も変わってくるかと思います。
使用しているタックルが不明ですがキャスト時にガイドに絡んだりするようであれば、PEに接続しているリーダーを1m程度にして全て外に出し慣れるまで大きく振りかぶってゆっくりキャストしてみてください。
その様子を見て友人から何かアドバイスしてもらえましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
Tシャツのリメイクに失敗。。。
-
PEラインの糸よれについて
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
格安ラインと高級ラインの違い
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
PEラインと力糸について
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
PE1号で青物
-
PEの1号と1.2号での差
-
魚網の「単位」について教えて...
-
80gのジグを投げるとき、ライン...
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
フロロカーボンラインの劣化に...
-
この竿でうなぎを釣りたいので...
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
ボーイスカウトの年功章
-
FF12のリーダー交代の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
インターラインのロッドってこ...
-
スカートの裏地について
-
キャスティングと糸ふけについて
-
スピニングリールの下巻きについて
-
投げ釣りでの、ロッドの握り方(...
-
PE2号150mのスプールに1.5号な...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
Tシャツのリメイクに失敗。。。
-
スロージギングに使うリールに...
-
PEラインのおすすめ(投げ釣り)...
-
イラスト描いたんですけど、顎...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
南紀、串本に釣りを考えていま...
-
スパイダーワイヤーの商品の違...
-
船釣り用のPEをルアーキャス...
おすすめ情報