dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですがなぜ基盤わ必要なのでしょうか?
又、基盤の役目わなんでしょうか?
お解りの方教えてください よろしくお願いします

A 回答 (2件)

テストポイントとは電気的なテストの目的に使われ、電気回路のある部分を調べたい時に利用するプリント基板上のリード線の末端部分のことです。


テスタやオシロスコープでテストポイントを当たることで簡単に部品の入出力電圧や周波数などを測定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
参考になりました 今後に役立てます

お礼日時:2008/12/03 22:10

「基盤」ではなく「基板」ですね。


電気的には配線のコンパクト化やノイズ対策、製造面からいうと量産する物にいちいち多数のリード線を配線するには無理があります。品質面からは品質にムラが出来てしまう。
また、メンテナンスの面からはテストポイントを設けてあるので故障解析がし易くなったり、部品交換する時もどこに交換する部品が配置してあるかすぐに分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字申し訳ありません 基盤でわなく基板です
参考になりました 有り難うございました
回答の中で テストポイントとありますが、これわどのようなものですか?
回答の方よろしくお願いします

お礼日時:2008/11/16 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!