dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この冬、家族で、スキー場に行くつもりですが、
シーズン2~3回、静岡から出発で、子供がまだ幼いので、八ヶ岳エリアのスキー場限定で行くつもりです。
雪道経験は多少あります。車はFFミニバン。
早朝自宅出発、1泊し、翌日午後に帰る(スキー場を出る)予定です。
今考えてる雪道の装備として
(1)金属チェーンのみ
(2)ゴムチェーンのみ
(2)スタッドレスのみ
(3)スタッドレス+金属チェーン
(4)ゴムチェーン4輪に装着
(5)金属チェーン4輪に装着
(6)レンタカー
以上の条件から、費用、安全面など総合的にどれがベストでしょうか。
毎年行くとなれば、(3)がベストなのはわかっているんですが
来年以降行くかどうか微妙なとこなので、悩むとこです。

A 回答 (2件)

年2、3回行くならスタッドレスのみです。


昔昔は八ヶ岳エリアはノーマルタイヤのFRという
今なら大ひんしゅく装備で関西からいってましたから。
まあ、途中で金属チェーンははめてましたが(笑)

子供が幼いなら、チェーンをはめるリスクはなくすべきです。
雪道に慣れていない人は、チェーンをはめるタイミングを逸して
坂の途中の道路の脇でチェーンをはめる羽目に陥ったりするんです。
周りもうまい人ばかりとは限りませんから、他の車にはねられたり、
ぶつけられたりと、いう光景は昔に比べるとスタッドレスが増えたので
極端に減りましたが、ないわけではありません。

もちろん、予算が許すなら一番安い金属ラダーチェーンを脱出用に
常に積んでおくというのもお勧めします。一番安ものだと5千円しないはず
うちはFFエスティマ+スタッドレスなので急傾斜のアイスバーンなどは
登ってくれません。トラクションが異常に悪いです。
八ヶ岳エリアはそういうところもけっこう多いです。
スキー場くらいなら大抵大丈夫ですけどね。

それとぐさぐさの未圧雪の道ですぐに亀になります。。(笑)
脱出装備は積んでおきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり雪道を甘く見ちゃダメですよねぇ。
昔は夜間走行でスキー場まで行ってて、今回は午前中なので
軽装備で行けるかなぁと、思っちゃったしだいです。

お礼日時:2008/11/03 04:37

早朝出発ならレンタカーは1日余分に借りなければならない、年2~3回だと年間で10日ぐらい借りることになる。

それを4年続ければスタッドレスが替えてしまう。よってパス。

シーズン2~3回なら(3)がオススメです。金属チェーンは1万強ですので、スタッドレスの値段を抑えれば十分予算は出るはずです。テッチンとかディーラーで中古ホイールを貰うとかして。。。

シーズン1回なら、バイアスロンの様に鋲がついている非金属チェーンをオススメします。
http://www.carmate.co.jp/biathlon/

非金属チェーンといえど、ソレナリの距離を装着したまま走行すればシーズンごとに切れてしまうことを想定として織り込む必要がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レンタカー1日余分にかりなければいけないのは盲点でした。
チェーンはタイヤとサスのクリアランスが極小なので、
種類が限られちゃうんです(泣)
実はテッチンホイールの値段はディーラーで確認済。(1本9000円くらい)でもってタイヤ代込みで最低10万はかかりそうです。

お礼日時:2008/11/03 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!