dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漠然とし過ぎてわかりにくいですが、お店の店員さんが親切にサービスをしてくれます。
サービスってオマケをつけてくれたり、目に見えないサービスをしてくれると思うのですが、サービスを人に説明するときはどんな風に説明したらいいのでしょうか?

または、あなたの思うサービスってどんなことですか?

あと、「こんなサービスをしてくれて嬉しかった」とか「○○のサービスが出来ていないから不満だ」とかありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

30代♂です。



私もサービス業に携わる者です。
ある人が言っていた言葉で、
「真のサービスとは、お客様がかなり後になってから気付く
ものだ」
という言葉があります。これはとても深い言葉で深く感銘しました
つまり、押し付けのサービスはサービスではないとうことです。
相手に分からないようにすることが本当の優しさだと。
まさに見返りを求めない究極のおもてなしです。
でもこれは中々出来ないことです。みんな、誉めて欲しい、
認めて欲しいという欲求がありますからね。
最近ではよく使われるようになった、心のサービスというもの
ですが、ホテル業界では特にホスピタリティという言葉で
語られます。
私が知るホテルでも、リッツカールトンはまさに究極のサービス
の追求を行っているホテルです。
そういう意味では日本のサービスレベルはかなり高く評価されて
いると思います。
つまりは相手の立場に立ったサービスですね。
私が感動する時というのは、マニュアルには無い心の通った
サービスです。
利益とか会社の方針とか、そんなことは関係なく、今目の前の
人に対して、自分は何が出来るのかを必死に考える姿勢です。
それはたとえ要求がかなわない場合でも、心に残るサービス
として、永遠に心に残り続けるものです。
    • good
    • 0

日本人はサービスとは奉仕のことだと思っているようです



サービスとは「他人に代わって何かをしてあげる」ことでありつうじょうは報酬を伴います
けっして物を上げたりただでもてなすという意味ではありません
ホテルのドアボーイなどは好例です
ドアくらい自分で開けられるのに他人が開けます
直接料金を支払わなくても宿泊料に含まれています
    • good
    • 0

まず、「サービスってオマケをつけてくれたり、目に見えないサービスをしてくれると思うのですが」


とありますが、違うと思います。(私からすると、って意味なので気を悪くなさらずに)

一言で説明できるものではありませんが、それでも一言でって言うのなら「サービスとは真心である」とさせて頂きます。

例えば「ありがとう御座いました!!」とよく聞きますが、本心から出る発声であればそれはサービスの基本だと考えます。聞いているだけで、感じているだけで、無言でされても、見えなくても伝わるもの。それがサービスです。
    • good
    • 0

サービスとは相手又は顧客が求めている事を先んじて行う事。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!