dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式で流すムービーを、ムービーメーカーで作成しようと思っています。
その中に動画を入れたいのですが、可能でしょうか?

最近デジカメで動画を撮り、その拡張子が「mov」でした。
この動画なんですが、まずPC(メディアプレーヤー)で見れませんでした。
PCで見たり、ムービーメーカーで編集するには何かに別の拡張子に変換する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

その他動画の編集ソフトとしては


・Premiere Elements
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
・Vegas Movie Studio
http://www.hookup.co.jp/software/moviestudio/
・Pinacle Studio
http://www.junglejapan.com/products/av/ps/ps11/
などが大体同じ価格帯のソフトとして販売されています。
まぁシェアでいうならVideoStudioが大体8割、その他2割。っときいたことがあるくらい、VideoStudioは多くの人が使っています。
(情報ソースが無いのであれですが;)

スライドショー作成ソフトとしては
【1】デジカメde!ムービーシアター3
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.h …
【2】Life With Photo Cinema 2
http://www.digitalstage.jp/life/
【3】MOVIE PHOTOGRAPHS 3
http://www.magrex.co.jp/mp/
【4】Muvee
http://www.muvee.jp/
【5】MediaOne
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
等があります。

【1】【2】【3】はご存知のとおり、静止画しか扱えません。
その分、よりアクティブで躍動感のある動きというもののパーツがふんだんに入っているので
結婚式のオープニングなどの映像を簡単に作れると思います。
また、アクティブすぎてもダメだと思います。
というのは、おじいちゃんからお孫さん、親戚のおばちゃんから同級生と、
映像をみる年齢幅がとても広いからです。
なのでそこまで動きがありすぎるのも…とは個人的には思いますけどね。
でも写真が5枚とか連続してスライドしていったり、というのを楽して作りたいというのであれば動画編集ソフトと平行して考えてあげてもいいですし、もちろんそういったスローテンポ的な映像も作れるようにはなってきているので、動画を使わない。というのであればスライドショー作成ソフトでも十分だと思います。

【4】【5】は、静止画と動画を扱える半面、間に文字を表示させたりすることが出来ません。まぁ簡単に作成できて動画も扱える。というのが利点だと思います。

スライドショー作成ソフトの存在意義は「スライドショーが作れること」
これにつきます。
結婚式などのスライドショーを作り、たとえば式で流します。
パソコンを持ち込んでおいて、式の様子の写真を誰かに撮ってもらっておいて
一気にオートでスライドショーを作成、2次会で放映させることも可能です。
しかしながら、結婚式などでしか使わない。というのも一つです。
動画の編集ソフトは、ホームビデオの編集、ipodやPSP用の動画への変換など、
後々でも使い用途がある可能性はあります。

どちらがいいかは質問者さん次第です。
体験版でやり比べてみて、Okだと思った方をご購入されるといいかもしれません。

…と返信が遅くなってすみませんでした、結婚式がおわってしまっていたらごめんなさい;;;
    • good
    • 1

ムービーメーカーだと、好きな位置に文字を配置するのが


とても面倒というか無理だったと思います。(自分には使いづらい

VideoStudio
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme …
PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JP …

上記ソフトであれば
・Quicktimeが読み込め、
・好きな文字を好きな位置に配置、タイミングが調整でき
・そのままの流れでDVDに焼くことも可能
です。
市販ソフトになってしまいますが、15日間体験できる「無料体験版」を
出しているところが多いので15日間の間に作ってしまえば無料で出来ます。
後々(ホームビデオ編集などでも)使えると思うので買うのもいいかもしれませんね。
http://www.leechvideo.com/video/view4222668.html
http://www.google.co.jp/search?q=VideoStudio%E3% …

画質はNo.4さんがおっしゃる通り、変換時にどうしても落ちてしまいます。
DVDにされるのであればMOV→MPEG2(Vob)ですね。
動画や画像というのは処理をすればするほど悪くなる一方で、
ぼかしてごまかすことも出来なくないですがそれにも限界があります。
まあ変換のエンジンの良し悪しによって同じビットレート(画質にしたのに)
あっちの方が綺麗。なんてこともありますが。

MPEG2に定評のあるソフトはTMPEGnc、Ediusなどですが
変換だけで1万とか、ソフトひっくるめて2万とかの世界なのでより本格的、
お金かかっちゃいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

VideoStudioの体験版を使って作成しました。

あまりのおもしろさに購入も検討しています。
ありがとうございました。

VideoStudio、PowerDirector以外にもソフトはあるんでしょうか?
またJPEG(静止画)のソフトも加えて検討中なのですが、
MOVIE THEATER、MOVIE PHOTOGRAPHS 等を使用したことがありますか?
また上記以外でオススメソフトはありますか?

今のところは、動画も静止画も対応できるのがいいなと考えておりますが・・・。

お礼日時:2008/11/12 11:26

No.2で回答させてもらったものです。


ムービーメーカーで編集すると画質が落ちるのではなくて、
拡張子を変換したときに画質が落ちます。
紛らわしくてすいません。。。
    • good
    • 1

結婚式で流すと言うことであれば、最終的にはDVD等に書き出す必要があると思いますので…。


まずはAppleからQuickTimeをDLしてインストールしてください。
それからAdobeのサイトでPremiere pro CS3の体験版をDL(30日試用版)をDLして編集後AVI(無圧縮かLossless)出力(試用版ではMPEG出力は出来ません。H264、wmv出力は可能だったはず)し、その後出力したAVIをオーサリングソフトで読み込みDVDないしBD形式で出力。
Premiere等の複数の映像トラックが使用できる編集ツールは複数のビデオをまとめて並び替えたり編集する際には非常に便利です。試用版の制限はmpeg関連だけだったと思いますので編集面での不便はないと思います。年が明けでしばらくすればCS4がでます。そうなればまた体験版が追加されますので、どうせなら"30日"は今の内に使い切るのが良いと思います。
movの再生に関しては映像コーデックが何かで変わってきます。
MJPEGであればaviに書き換えるだけでも再生は出来ますが、H264の場合はフレーム間予測に一部互換性がないのでおすすめしません。
拡張子をmp4に変えて再生できるようであればそちらをおすすめします。

ムービーメーカーは細々とした映像ファイルをまとめるには適さないので、質問の趣旨からははずれますが解決策の一つとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはQuickTimeですね。

ちゃんと動画が見れました。
ありがとうございます。

Premiere pro CS3の体験版ですね。
こちらも試してみます。

お礼日時:2008/11/12 11:18

ムービーメーカーで編集できるのはうろ覚えなのですが


動画であれば代表的なもので
WAV、AVI、MPEGぐらいですかね。
PCで見るためにはmovが再生できるコーディックをダウンロードすればいいと思うのですが、
ムービーメーカーで編集するためには上記の拡張子に変換する必要があります。(WAV、AVIがお勧めかな?)
フリーの拡張子変換ソフトはたくさんありますが
僕が使いやすいなぁと思ったものを紹介しときますね。
下のURLからダウンロードページにいけると思います。
画質がどれほど落ちるかはわかりませんが一度試してください。

参考URL:http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

misato16さん、ありがとうございます!

ムービーメーカーで編集すると画像が落ちるんですか・・・。
結婚式なのでたぶん大きなスクリーンだと思います。

さっそく試してみます。

お礼日時:2008/11/04 22:37

 とりあえず、movはRealplayerかQuickTimeで見れるようです。


 WMPには対応していないんですね。
 変換は変換後のもの質や容量によっていろいろこーデックがありますのでフリーソフトなど見てみてください。
 結婚式で流すものであれば、かなり大きいプロジェクターで流すのでしょうから、あまり容量を圧縮するわけには行かないかもしれませんね。
 Divxあたりがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takas223さん、ありがとうございます!
QuickTimeで見ることができました。

Divxのプレーヤーで流すということですか?
もとのmovは、ぶつぶつで短いデータをつなげる必要があります。
また、ムービーメーカーのように文字を入れたりしたいのですが、
何かのソフトで編集してDivxで流すってことなのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/04 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!