

マイナーな質問かと思いますが、少し気になるので教えてください。
カーボンフレームでエンド部分まで全てカーボンという場合ですが、ホイールの着脱を重ねることにより、エンドが次第に削れていくような気がするのですが、そのような心配は必要ないのでしょうか?
クイックを締めこむ際に、エンドとクイックが接触する面で、いつも少しガリガリなっているような気がするので、少し心配です。
フロントなら多少出費してでも、フォークごと交換出来ますが、リアですと取り返しがつかないと思いますので・・・
また、RDの着脱の際にも締め込みすぎて、破損してしまわないかと同じ心配をしてしまいます。
心配しすぎなんでしょうか?宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そんなフレームがあるんですね、地肌のカーボンってサンドペーパーでサクサク削れるくらい柔らかいと物だと思いますが大丈夫なんでしょうか、応力も複雑にかかる部分ですし、カーボンが適した箇所とは思えません。
良ければメーカーを教えてください。
えーと、私の勘違いなのでしょうか?
バイクはトレック・マドンの08モデルです。もしかしたら、金属のエンドで、上からカーボン部分と一体で塗装されているんでしょうか?外観からは、判別つきません。
しかし、各メーカーのHPなど見ると、「フレームと一体のカーボン製リアエンド」などの記述が散見されます。
はっきりさせるために、メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
そういえば2~3号前のバイシクルクラブ誌で、編集者のカーボンバイクのRエンドが割れてましたね。
エポキシ接着で直してましたが。そんなんで治るんだぁ~と感心しました。
No.1
- 回答日時:
規定トルクで締め付ける分には問題ないと思いますよ。
その程度で何とかなるような物なら最初から販売されてなどいないでしょうしね。カーボンはもう実績のある素材で乱雑に扱われるマウンテンバイク、それも相当な衝撃の加わるダウンヒルバイクですらも採用されている物です。現在はそれほど心配する必要はないでしょう。もちろん全くリスクがないわけではないですが。でも、ぶっちゃけそういった心配があるからカーボンを敬遠する層が存在するわけで。ちょっとコンクリの角にぶつけたり、他者と接触してヘコませただけでパーになるカーボンは、そういったリスクを覚悟して乗る人か、いざとなったら買い換えることの出来る財力がある人が乗る物です。その辺は割り切りが必要だと思います。
そうですね。
ダウンヒルバイクの使用状況を考えると、大丈夫のような気がしますが、「しょせんは硬いプラスチックだ」みたいな言い方も存在するので、エンド部分などについては、やはり心配になります。
買い換える財力のある人が乗るもの、というのもなるほど考えさせられるところですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
自転車
-
自転車を買う際確認すべき点
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
当然の権利のように車道を走る...
-
自転車の保険証券ってなんです...
-
au使っててau自転車保険が携帯...
-
自転車は基本的に車道を走行し...
-
自転車で走っていたら、軽自動...
-
自転車のパンクに備える保険っ...
-
電動キックボードほど迷惑な乗...
-
高校生の子供の友達同士の自転...
-
他人の自転車を壊してしまいま...
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
今日の出来事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
自転車
-
自転車を買う際確認すべき点
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
新潟県は骨伝導イヤホンをしな...
-
他人の自転車を壊してしまいま...
-
質問です。 自分の自転車は保険...
-
これ大丈夫?
-
高校生の子供の友達同士の自転...
-
自転車を盗んでしまい…それを売...
-
自転車保険に入っていて二人乗...
-
自転車の保険証券ってなんです...
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
自転車保険は
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
自転車盗難にあっても車体番号...
おすすめ情報