dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

ラジコンや電動ガン等で利用するバッテリーを作ろうと考えてます。
1点だけ分からない事があるので、教えてください。

配線の太さについてなのですが、16G 15G 14G 13G 12G 11G 10Gなど色々あるのですが、太さによって何か変わります?

・利用する箇所の温度の問題?
・電圧、電流の問題?

ラジコンや電動ガン等のバッテリーですから、過酷な場所での利用じゃありませんし、7.2V~9.6V、600mAh~4500mAh程度です。

この程度であれば、配線の太さによる影響とな関係ないですかね?

A 回答 (2件)

KOの電線で 12GA とう太さの商品がありますが、これが


コンスタント 50A,瞬間 200A 位と言われています。
あと 13,15GAの商品があります。

本格的な 薀蓄
http://www.mogami-wire.co.jp/paper/ampacity.html

電流と太さ
http://www.kaneden.com/kddoc/gijyu_06.htm
これ以外にも、ネットをググれば、いろいろ有ると思います。
大抵、太さをsqで あらわしています、ところが、電線は アメリカの太さで、表示されることもありますので、下記参照

AWG換算表
アメリカンワイヤーゲージの換算表です。
http://www.page.sannet.ne.jp/yabutaku/awg.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返信遅くなりました。

そうすると、配線の太さによって、影響はあるようですね。
何で使うかによって、変わってしまうと言うことですよね?

市販のバッテリーと同等の太さを選ぶのが無難という感じでしょうかね?

お礼日時:2008/11/12 22:52

流れる電流が基本です。



7.2V~9.6V、600mAh~4500mAh程度です。
問題は、これが カラになる時間から 電流は逆算できます。
4500=4.5AH ですから、1時間で空になるなら 4.5Aです
でも、ラジコンカーは 10分で空になるなら 6倍で 27A
5分くらいが普通なら 54Aとなります。
これも平均の話ですから、ジャンプ接地のときなど、タイヤの負荷から、モーターロック状態ですから、倍を見る必要が有る。等の考察が必要です(ガンの負荷は一定でしょうね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

流れる電流が基本なんですね。

しかし、そこから太さを選ぶ基準はどうしたらよろしいのでしょうか?^^;

お礼日時:2008/11/10 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!