dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は同人誌を収集して1年ほど経ちます。
現在、同人誌の数が数百冊を超えてしまい保存方法に困ってしまいました。
そして同人誌の9割ちかくはBL系の同人誌ということで親などに見つかってしまうと取り返しのつかないことに・・・
そこで私なりに考えた結果、あまり見ないものはクリアファイルつきのファイルやクリアカバーをつけてダンボールにしまいクローゼットの中にしまいこんでいます。
しかし、クリアファイルはいくつ買っても足りず場所だけをとってしまいます。
これからもきっと増えていってしまうことになると思います。
また、まんだらけなどのお店で売ることも考えたのですがどれも売ることができないのです・・。

そこで皆さんに質問です。
大量の同人誌を皆さんはどのように保管しているのでしょうか?
またよい保管方法などがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#2で回答したものです。



>あと、初めて知ったのですが人気のサークルのものはまんだらけのお店にも売っているのですか!?

通販での購入は正に委託販売のことです。
サークル側がこのような店に販売を依頼するケースもありますが、店側がリサーチして委託販売を持ちかけるケースもあります。
売れなければ店側も商売として成り立たないのでそれなりに人気が見込めるサークルの本が並ぶ傾向にあります。
中古同人誌販売は大行列が出来る位に人気のあるサークルなら買える可能性が高いです。
ただ一般に出回る書籍の流通とは違うのでイベントで買う値段よりも高値と考えておいた方が良いでしょう。

>やはり秋葉原や池袋ですかね?実は同人誌のお店に一度も足を運んだことがなくて、いつもイベントやとらのあなの通販で同人誌を購入しています。

やはり池袋の「乙女ロード」が一番有名です。
K-BOOKS、まんだらけ、らしんばん、とかがメジャーな店だと思います。
場所など詳しい情報は検索してみれば直ぐに見つかると思います。
最近は地方へ進出している所も少なくないので調べる価値はあります。

あと、スキャナの件ですが、3つばかり選択肢があります。
自動紙送り機能があるものが便利ですが、これを利用するには本をバラした上でのり付けを取らないと故障の原因になるので注意が必要です。
(1)フラットベッド型
コピー機と同じで、ガラス台に置いて読み取る方法です。
(2)ADF型
コピー機に搭載しているものもありますが、これは自動的に原稿を紙送りしてくれる方法です。
家庭用のプリンタ複合機の上位機種とかに付いているものもあります。
(3)小型ドキュメントスキャナ型
富士通のScanSnapが有名ですが、読み取りに特化したもので、非常にコンパクトです。原稿の紙送りも自動です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり乙女ロードですよね!
乙女ロードには女性向け同人誌を取り扱っているお店がたくさんあるらしいと私も聞いたことがあります。なので早速調べてみます。
そして、今年の冬コミの後にでも行ってみようと思います。
また、スキャナーもじっくり検討してみようと思っています。
この度はお店のことなどいろいろ教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:03

NO.3です。


スキャナーについてですが、こちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A1% …

私はフラッドベッド型を利用してますが、コピー機とプリンターとスキャナーの機能を持った複合機もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88% …

スキャナーの扱い方は簡単で、本をスキャナーにセット・固定し読み取らせるだけです。まあ、読み取る範囲の設定とか、色の微調整とかもありますが、自動で機械にお任せもできます。私はいつも自動です。
コピー機と比べた場合、コピー機はスキャン(読み取った)したものを紙に印刷しますが、スキャナーはスキャンしたものをパソコンのハードディスクに記憶させるといった違いだけです。
ですから私が8年ほど前にスキャナーを使い始めた時、パソコン初心者でしたが、簡単に扱えました。今の機種ならもっと簡単かもしれません。私は未だに8年前の機種を使ってるもので。
興味がおありでしたら一度、パソコンを扱ってる家電量販店にいってみてはいかがでしょう。実際に見て店員さんに話を聞いた方がわかると思います。
なおスキャナーの価格は色々ですが、安いのだと1万円で買えます。

ただ、スキャナーで本の中身を取り込む作業は地味で退屈でうんざりします。私はいつもテレビを見たりDVDを見たりしながら作業をしてます。まあ、そういう風に片手間にできるほどスキャナーの扱いは簡単だとも言えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知な私にここまで説明をしていただきありがとうございます。
スキャナーにも色々種類があるのですね!
早速、休みの日にでも家電量販店に見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 22:50

1です。


本棚は、コクヨのスチール本棚で十分です。コクヨのサポートに電話するか、楽天やヤフーで検索すれば、簡単に手に入りますよ。

カミングアウトは、「マンガ好きなこと」をカミングアウトするのであって、BLまではしなくていいとおもいます。親からみればマンガはみな同じですから、キレイに整理してあればわからないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本棚は種類がたくさんあって迷ってしまいますが、じっくり見て購入しようと考えております。
カミングアウトは本棚を買ってきて同人誌を整頓してから言おうと思います。
この度は貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:06

私はよく読む同人誌はとってありますが、あまり読まなくなったものは全てスキャナーでパソコンに取り込みました。


そして中身をパソコンに取り込んだ同人誌は処分または売却しました。
そうしないと、もう置き場がなかったもので・・・
ちなみに保存しているのは外付け用のポータブル・ハードディスクなので持ち運びは便利だし、普段はパソコンから外して隠しているので、家族にパソコンを貸す場合でも見られずにすみ、またデータの外部への流失や破壊・破損の心配も少なく安心という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
パソコンで取り込む方法は思いつきませんでした。
考えてみると、購入してから一度しか読んでいないものも多々ありました。
そこで分からないことがあるのですがスキャナーでパソコンに取り込む方法はどのように取り込むのですか?
そもそもスキャナーがどんなものか分からないのですが・・・。
本当に無知ですみません。
できればでよいので教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。

お礼日時:2008/11/10 00:16

案として2つほど



(1)貸し倉庫、トランクルームを使う方法
一般的に貸し倉庫は賃貸契約に基づくものなので、基本的に鍵の管理や防犯対策は自分で準備することになります。
トランクルームは倉庫業で定めれた寄託契約なので基本的な防犯対策は期待できますし、万が一の時には損害を補填してくれます。
但し、万が一の守る対象が地震なのか、防水なのか、といったことは個々によって違いますので注意してください。

(2)買いなおせるものは売ってしまう方法
委託販売している同人誌や人気のあるサークルの本ならまんだらけ等で買いなおすことが出来る場合があります。
買いなおせるものなら何も手元に残しておく必要は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貸し倉庫などは私も考えたのですが近所に見つからなくて・・。
車があればいいのですが・・免許取得中で今頑張っている最中です!
あと、初めて知ったのですが人気のサークルのものはまんだらけのお店にも売っているのですか!?
やはり秋葉原や池袋ですかね?実は同人誌のお店に一度も足を運んだことがなくて、いつもイベントやとらのあなの通販で同人誌を購入しています。
なので、できれば女性向け同人誌が購入できるおすすめのお店を教えていただけたら嬉しいです!

お礼日時:2008/11/10 00:03

マンガ好きな大きな書店の本屋さんです。

コミケのカタログもやりました。2年やったら体壊すというコミック担当4年やらせてなお、「頼む、人がいない」と配置転換してくれないorz

じゃなくて、親がマンガ好きなことを理解してくれれば、平穏無事に暮らせるとおもいますが、カミングアウトはご無理でしょうか?

でなければ、本棚にていねいに並べ、両端はカタギの本でカムフラージュ、という手もあります。中みられない限り、この方法で大丈夫です。読みたいときに手元にないと困るなら、おすすめできないですが、トランクルーム借りている人もいます。ダンボールなどだったら、書店で「トーハンの9号」のダンボールもらってきて、乾燥剤(シリカゲル)、虫よけ(ナフタリン)いれて、押し入れにいれる方法もあります。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
やはり親にカミングアウトはかなり勇気がいると思います・・・。
普通の同人ではなくBLですからね!なかなか難しいと思っております。
本棚はあればいいんですが購入していないのです。
便利だとは思うのですがどのくらいの大きさのものを買えばいいのか、どこで購入したほうが良いのか、など知識がなくて・・・。
やっぱり家具屋ですかね?
ダンボールは乾燥剤や虫除けを入れずにいれておいたので早速買ってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/09 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!