
自宅で現在、地デジ対応37型液晶テレビを使用しています。
が、古い作品など観る時は、「やはりブラウン管だよなあ」と思うことがときどきあります。
そこで、仕事場用に、ハイビジョン対応、フラットワイドタイプのブラウン管テレビを、中古で探そうかと考えています。
置く予定の部屋は小さいので、32型がベストサイズかなと思います (仕事場の地デジ環境は、ケーブルテレビです)。
そこで、ブラウン管末期の機器の中から、「これぞ名機」というのがあれば、型番で教えてください。
いろいろ考えた上でのことなので、「今さらブラウン管など買うな」というご意見は無しでお願いします。
参考までに。私は、フラットタイプやワイドサイズのブラウン管テレビを使ったことは、いままでありません。スタンダードのブラウン管テレビで、これまで画質が気に入っていたのは、ソニー、東芝、三菱の順です。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他メーカーの使用者からは異論も出るとはおもいますが、当時HDブラウン管テレビの最高峰と呼ばれたのがSONYのHD900シリーズかと思います。
(地デジを見るなら別途地デジチューナーは必要)他のメーカーにはその構造上なし得なかったスーパーファインピッチブラウン管使用のためその画質は群を抜いてます。
ただ、あまりに高精細のためその画像をしてボケてるなんていう人もいますが、感覚の違いかもしれませんね。
とりあえずは、この画質を見たら今の薄型がいかに劣るかがよくわかると思います。(その後のブラウン管は薄型への切り替えのためか質が落ちていきました)
余談ですが時代の流れとはいえこの技術を捨ててしまったのはつくづく愚かな行為だと思います。
以上私の偏見に満ちた意見だと思っていただいてもけっこうです(笑)。
偏見などとは思いませんよ(^^)。実際、ソニーの絵づくりは肌に合うようなので、じゅうぶん選択肢として参考になります。それに、「すごくその気にさせてくれる」回答文ですね。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No.5です。
ドライブ調整とは、明度の高い部分での色温度の調整のことです。
一般的なテレビでは画面の明るさに関係なく全域の色温度調整ができますが、明るい部分の調整は業務用機でないとできない場合が多いです。
そういう調整ができると言う点で、32DX100はマニアックです。
》一般的なテレビでは画面の明るさに関係なく全域の色温度調整ができますが
えーと……。私が過去に使用したテレビでは、「色温度調整」自体、できるものがありませんでした。「色合い」で「赤寄り←→緑寄り」はできましたが、色温度調整がついていないので、「放送時より色温度が低い」レーザーディスクソフトで悲しい思いをしたことがあります。
最後に買った (多少なりともハイクラスの) ブラウン管は、1992年頃のソニーでした。
なにはともあれ、「マニアックな調整」ができるのはすごいです。なんか欲しくなりますね。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
TH-32D60と同じブラウン管を積んだ東芝32DX100もなかなかよいですよ。
精細感はスーパーファインピッチトリニトロンに劣りますが、黒の締りはなかなかのものです。地デジチューナーも付いてますし。
ドライブ調整できるのがマニアックです。
中古でも比較的安く手に入ると思います。
ただし、ビデオの入力が極端に少ない(D4端子1系統・S端子リアフロント各1系統)のが欠点です。
》TTH-32D60と同じブラウン管を積んだ
こういうことはなかなかわからないので、たいへん参考になります。
D端子1系統は問題なしです。D端子入力3系統を含む5系統入力のセレクタを使用しています。
中古だとよりどりみどりというわけにはいかないので、選択肢が増えるのはとても助かります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分が今使用しているパナソニック32インチHDブラウン管テレビTH-32D60です。
D60シリーズは32インチと36インチがあり、これはパナソニックHDブラウン管テレビの中で最高傑作とされていました。その後D65シリーズが出ましたがD60から比べるといまいち劣る性能でした。さすがにHDMI端子はついてませんが、D4端子が2つあります。
もちろん地デジ、BS、CS対応です。
プラズマ、液晶をお持ちの人には大変申し訳ないと思いますが、いまだに買い換える気がまったく起きないくらいすばらしい名機です。
》D65シリーズが出ましたがD60から比べるといまいち劣る性能でした。
こういうマニアックな情報はたいへんありがたいです。
松下は、「画王」シリーズ以降良い製品をたくさん出していますね。
たしか半年くらい前まで、パナのブラウン管って、新品の在庫もときどきオークションに出ていたような。地デジ対応ということは、それだけ新しい製品ということでもありますね。貴重な情報、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
テレビ画面の内側が汚い
-
カラーTVの色数は?
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
音がずれる?遅れる? シャー...
-
映らなくなっていたブラウン管...
-
テレビ用コンバーターがブラウ...
-
ブラウン管の画面が右下がりに
-
「ブラウン管」の比喩表現って...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
磁石(磁気)が電子部品に与え...
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
ブラウン管テレビの方が見やす...
-
テレビの画質(?)が粗くなった...
-
プラズマテレビとブラウン管と...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
画面がピンク色になります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
画面がピンク色になります
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビを使う人
-
ブラウン管の画面が右下がりに
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
音がずれる?遅れる? シャー...
-
テレビの画面が揺れる
-
ブラウン管テレビから「シュー...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
おすすめ情報