
私は28年前に親が買ってくれたパイオニアのシステムコンポ(プロジェクトA77、当時約30万円)のアンプに17年前に29,800円で買ったCDプレーヤーをつないで、音楽を楽しんでいます。スピーカーは3ウェイ(ウーファーは28CMの大口径)で、音に迫力もあり、まるでそこで楽器をひいたり、歌ったりしているように聞こえるので、現状大変満足しています。
しかしながら、最近友人から「今はデジタルの時代であり、アンプもデジタルにして、CDプレーヤーやスピーカーも最新の物にしなければ、原音に忠実なオーディオセットとは言えない。本当の音は聞けない。」みたいなことを言われました。
と、言われても、私は今はやりのコンポ等の小さいスピーカーから、今聞いているような迫力のある音が出るとは到底思えませんし、デジタルアンプや最新のCDプレーヤーが、昔のそれに対して、どれほど優れているのか解りかねます。
でも、いつもより良い音で音楽を聴きたいとは思っています。今のコンポを捨て、最新のコンポを買うべきでしょうか。アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CDプレーヤ、アンプ、スピーカでヘタる部分は、CDの駆動系くらいで、他のものはそうそうヘタることはありません。
スピーカについてはコーンとエンクロージャをつないでいる部分の動きが多少悪くなることがあるかも知れません。アンプもコンデンサが抜けてくるかもしれませんしボリュームにガリが出るかも知れません。しかし故障せずに今も使えているのなら大きな部分では変わりません。余程のオーディオマニアが聞かない限り、当時とそれほど変わりない音で聞けているはずです。
今のオーディオが良い音か?原音に忠実か?たぶんノーです。
20年~30年前はオーディオマニアの数は今よりも格段に多く、オーディオメーカも今よりも力を入れていました。量産効果もあり、良いものが安く手に入った時代です。一番いい製品が大量に作られた時代です。今のオーディオよりも、たぶんお持ちのコンポの方が良い音がすると思います。
28cmウーハーなんて、最近はありません。きっと良い音がすると思います。
ただ、音には流行があって、今の流行の音が流行っているように聞こえるか、という意味では難しいかも知れません。
それと30年くらい前のオーディオは「原音に忠実」を求めている部分もあり、割と得手不得手があります。クラッシックをクラッシクらしく聞かせる、ロックをロックぽく聴かせるなど、目指す方向が一方向を向いているものが多いかも知れません。
それに比べ最近のオーディオはどちらかというと「ソースに忠実」を求めています。どんな曲も比較的一様に聴かせてくるかも知れません。
いずれにしても聞いてみるが一番です。よく聞くCDを持参して試聴してみてはいかがでしょうか?試聴すれば分かりますが、機種ごとに出音は違います。どれが原音に忠実なんでしょうか?どれが良い音なんでしょうか?自分が良いと思うのが良い音だと思います。
試聴してみて、yuihiro22さんが、手持ちのコンポよりも明らかに音が良いと思えば、財布と相談して買い換えれば良いと思います。
詳細な回答ありがとうございます。大変参考になりました。
現状満足している音よりも良い音があるのであれば、チャレンジしてみたいとも思いますが、そうなると大口径ウーファーのスピーカーにはかなりお金がかかることになるのでしょうね。(○十万円の世界?)ちょっと無理かもしれません。
とにかくオーディオ店で試聴してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
友人の指摘は的外れなのですが、28年前のコンポであれば
確実に劣化しているはずです。またスピーカーもエッジが崩れていたり、
ネットワーク素子(おそらく電解コンデンサーでしょう)が劣化していたり、と当初の性能すら発揮できない状況にあるのは確実です。
>小さいスピーカーから、今聞いているような迫力のある音が出るとは
>到底思えません
これはご指摘の通りで、口径がある程度大きいスピーカーを買えば良いのです。しかしながら、小口径でも、能率を落としたりバスブーストすることで口径の差は有る程度カバーできます。
>デジタルアンプや最新のCDプレーヤーが、昔のそれに対して、
>どれほど優れているのか解りかねます。
デジタルアンプは色々と議論がありますが、28年前の劣化したアンプよりは確実に上です。また最新のCDプレーヤーも、17年前の298より確実に上です。しかしながら、現状に満足していれば特に散財する必要もないと思います。
回答ありがとうございます。
スピーカーやアンプの劣化は確実なのですね。だんだんと劣化しているのであまり気づかないのかもしれません。今のコンポは転勤等のため10年くらい使っていない時期がありますが、使わなくても劣化は進むものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ “CDアルバム” は、iTunes によってデータ化して、スマホ同期しています。 5 2022/08/18 17:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
はたしてパイオニアA-D5に...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
現在タンノイのスターリングを...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
ONKYOのスピーカーについて
-
スターリングとラックスマンの...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
昔ノシステムコンポの音質について
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
はたしてパイオニアA-D5に...
-
AVアンプのBluetoothについて
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
アキュフェーズの音とは
-
2A3シングルアンプにお奨め...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
YAMAHA NS-700X...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
ラックスマンの得意とする音楽...
おすすめ情報