
WindowsServer2003のWindows標準バックアップソフトにある、
自動システム回復ASRとあるのですが、通常のバックアップと
何が違うのでしょうか。
下記のサイトも参考にしたのですが、いまいち
どの点が違い、どういう時に有効なのかわかりません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/600as …
OSシステム全体のバックアップとリストアは
NTBackupではASRでしかできないともありましたが、
通常のバックアップでシステムドライブ、データドライブ、
SystemStateを対象にバックアップとれば大丈夫なのではと
思っています。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSインストール→NTBackupでリストアする場合、まずOSの新規インストールが必要になります。
つまりパーティションの(再)作成&決定、再起動後のGUI操作、プロダクトID入力、Administratorのパスワード入力などを手動で入力する、若しくは応答ファイルで定義しておく必要があります。
当然、ここで入力されるプロダクトIDとバックアップ対象のシステムのプロダクトIDは一致していなければライセンス面でアウトですよね。
加えてこの場合、リストア手順書(納品物として当然ありますよね?)でプロダクトID、Adminのパスワード等に言及する必要がありますが、普通書きませんよね。
あと該当のサーバがActiveDirectoryに参加しなければならない場合、OS再インストールによってコンピュータアカウントをActiveDirectoryから削除したり再度参加したりする手間が発生しますけど、構まわないのですね。
然しASRの場合、OSメディアからブートして、ASR用FDを入れてF2キーを押して起動すれば、あとはASR用の.bkfファイルが入ったメディア等を接続するだけで自動復元されます。
パーティションはASR用FDに情報が記載されていますので、ASRリストア中に自動的に作成・フォーマットされます。
またASRで復元する場合、AdminのパスワードやプロダクトIDを入力する必要はありませんので、必要なメディアさえ揃えば復旧手順はかなり簡略化されます。
但し、ASRで復旧できるのはCドライブのみで、Dドライブ以降は別途復旧する必要があります。
以上のプロセスから、Cドライブ(+システム状態)だけの復旧だけであれば、ASRの方が格段に速くサーバが復帰できます。
Dドライブ以降のデータを戻す場合であっても、OSを新規インストから戻すより、既にCドライブにドライバ・アプリ等が入った状態のASR復旧の方が早いと思われます。
要は「サーバの復旧を少しでも早くしたい」場合はASRをベースに、「落ちたら落ちたで遅くなってもいいから最終的に復元」でいい(システムの信頼性を半ば放棄する)ならOSインスト→NTBackupで構わないでしょう。
あと、手順の都合上プロダクトIDやAdminパスワード漏洩リスクも(そもそも入力を要求されない)ASRの方が低くなります。
以上で違いと利便性がお分かり頂けたでしょうか。ActiveDirectoryまで考慮に入れれば、ASRの利便性に気付く筈です。
No.1
- 回答日時:
SystemStateでは復元先は自分自身です
まっさらからの復元はOSのインストール→復元、という二度手間になります
ASRではインストールと復元が1パスですみます
ご回答いただきありがとうございます。
通常バックアップでもきちんとリストアできるということですね。
安心しました。
上記のサイトではASRの時も、
「リストア時には、まずOSを新規に簡易インストールし
(そのため元の情報はすべて消える)、その上でバックアップ・ツールを
起動して、バックアップしたすべてのファイルをリストアする」
と、ありましたが、OSインストールして復元ということは同じなのでは
ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- iCloud iPhoneのiCloudの全体バックアップを使ったLINEのトーク履歴バックアップ・復元方法につい 1 2022/07/27 10:19
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
NTBackupのASRについて教えて下...
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
システムイメージが上書きされる
-
システムイメージファイルを移...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
Windows7のMBR修復でコマンド...
-
「システムがビジー状態です」...
-
アウトルックのアイコンが無く...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブルースクリーン0x03b、0x124...
-
Dドライブのバックアップデータ...
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
PCの画面が背景にマウスカーソ...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムイメージファイルを移...
-
着信履歴が残らない!? 2年以...
-
システムの復元
-
システムの復元をしたいです
-
ブータブルCDとは
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
aecrのノートパソコンについて
-
システムの復元について
-
SSDに復元できません
-
突然プロダクトキーが無効にな...
-
ウイルスバスターのおかげで。。。
-
起動後Explorer.Exe終了で、ス...
-
AOMEI Backupperでシステムを復...
-
HD革命Backup 6
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
すべてのプログラムのファイル...
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報