
No.2
- 回答日時:
「反例」は数学の専門用語です。
数学の論理で使われる用語ですから、日常会話にはなじみません。日常生活で「反例」という用語を使う場面はほとんどありません。たとえば、ある「原則」があったとしましょう。ところが、日常生活では、その原則を破る「例外」は付き物です。「例外」が存在しても、「原則」は崩れません。日常生活の論理は数学と違ってアバウトです。これと似たケースに、○○以上、○○未満という言い方がありますが、以上だから、○○は入るか入らないかということを論議にする人がいますが、これについても、日常生活の用語はアバウトですから、その辺は前後の文脈から判断するしかないような気がします。
ともかく、「反例」は数学用語ですから、日常用語として使うことはできません。また、日常用語で「反例」に相当する用語はありません。日常生活では「例外」は付き物ですから、そのことは頷けることではないでしょうか。
また英語でも、Counterexampleは数学用語です。日常用語として使用されることはありません。日常生活の場面で数学用語を使うと、奇異に感じます。
No.1
- 回答日時:
うーん…それは「反例という言葉を知らない友達が悪い!」と少しだけ言いたくなりますね…(苦笑)
要は「今出ている主張を完全否定できる具体例」という意味で使われたんですよね?
少々長いですが「具体的にどういう時におかしくなるのか言ってよ」とか言うしかないですかね…
短い言葉での言い換えは思いつかないです。そもそもないから「反例」という言葉があるのかも知れないですし。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/15 20:41
>要は「今出ている主張を完全否定できる具体例」という意味で使われたんですよね?
そうです。そうです。
>そもそもないから「反例」という言葉があるのかも知れないですし。
なるほど!納得です。
でも、も少し締め切らないでおきます。
ありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
背理法と対偶証明の違いについて
-
虚数単位i について「i =√-1<=>...
-
青チャートに、「命題p⇒qの否定...
-
高校数学、論理
-
命題の真偽の問題で 命題〇〇に...
-
数学の背理法について質問です...
-
数学の反例について。 P⇒Qの反...
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
写真の命題を数学的帰納法で証...
-
すべて、ある、について
-
カントールの対角線論法につい...
-
整数の問で質問です。 なぜ、赤...
-
高校数学 ドモルガンの法則につ...
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
皆さん定義を教えてください 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の背理法について質問です...
-
a,bが有理数として√6が無理数を...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
高校数学です!m,nを整数とする...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
数学B漸化式です。 a1=1/5, an+...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
背理法について
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
「逆もまた真なり」について
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題論理に関する英単語
-
カントールの対角線論法につい...
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
xは実数とする。次の命題の真偽...
-
数独 次の一手を教えてください
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
命題の問題がわかりません・・...
-
pならばqである の否定について
おすすめ情報