
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> どうしてb≠0と仮定するのか分かりません。
他の仮定でもいいのでしょうか?b≠0と仮定しなければいけないわけではありません。
b≠0と仮定したら上手くいったというだけで、他の仮定でもいいのです。
例えば、a≠0なんかでもいいですね。
証明は、定理に対して一本道で決まっているものではなく、
いろいろやってみて、上手くいったら成功だという性質のもの。
「どうしてb≠0と仮定するのか」という方向で考えるのは無意味です。
あえて言えば、b≠0と仮定したら上手くいく件の証明が
たまたま見通せたから、b≠0と仮定した とでも言えるかな。
No.4
- 回答日時:
a=b=0
を証明するのだから
a=b=0
が成り立たない
b≠0
と仮定するのです
そこから矛盾を導くことによって
a=b=0
が成り立たないという仮定が誤り、
つまり
a=b=0
が成り立つと結論付けることを
背理法といいます
No.2
- 回答日時:
あ、背理法の説明が欲しいのか...
日頃我々が使っている証明系は、
排中律が成り立つ... 任意の命題 P について
P ∧ ¬P は偽であるものと仮定されています。
(この部分がそれでいいのか? について語りだすと、
数学基礎論の闇が待っています。華麗にスルーして
排中律は成り立つものとしておきましょう。)
すると、ド・モルガンの定理によって
¬(P ∧ ¬P) = ¬P ∨ ¬¬P が真なので、
P = P ∨ 真
= P ∨ (¬P ∨ ¬¬P)
= (P ∨ ¬P) ∨ ¬¬P
= 真 ∨ ¬¬P
= ¬¬P
となります。
示したい定理 P について (¬P)⇒偽 が示せたとすれば、
「⇒」の定義から
真 = (¬P)⇒偽
= (¬¬P)∨偽
= P∨偽
= P
となり、P が真であることが判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題の真偽の問題で 命題〇〇に...
-
高校数学、論理
-
数1の命題と条件という章の 必...
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
高校数学 ドモルガンの法則につ...
-
必要十分条件と命題の違いがわ...
-
カントールの対角線論法につい...
-
すべて、ある、について
-
数学の背理法について質問です...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
数学のハット、キャレットの意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の背理法について質問です...
-
a,bが有理数として√6が無理数を...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
高校数学です!m,nを整数とする...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
数学B漸化式です。 a1=1/5, an+...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
背理法について
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
「逆もまた真なり」について
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題論理に関する英単語
-
カントールの対角線論法につい...
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
xは実数とする。次の命題の真偽...
-
数独 次の一手を教えてください
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
命題の問題がわかりません・・...
-
pならばqである の否定について
おすすめ情報