
先日、外付けHD内のデータが消えてしまいました。
新しいウイルスソフトで検索するとウイルスが検出されました。
現在は、ウイルスは駆除・隔離しております。
データの復元について、アドバイスをいただく中でDateRecoveryというソフトを使用することを教えていただきました。
早速、試してみたところ外付けHDにスキャンすると
「Microsoft Visual C++ Runtime Library」
「Runtime Error!」
「Program:...\デスクトップ\DataRecovery\DataRecovery\DataRecovery.exe」
「abnormal program termination」
というメッセージが生じ、復元が困難でした。
他のUSBメモリーにスキャンするとエラーメッセージは発生しませんでした。
この現象を相談すると、ある方から
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
でのソフトのインストールを教えていただきました。
インストールしてみたのですが、次は
「Microsoft Visual C++ Runtime Library」
「Runtime Error!」
「Program:C\Documents and Setting\Ow...」
「This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.Please cantacts the application's support team for more information.」
とのエラーメッセージが出現しデータの復旧は困難でした。
なんとなく「間違えた方法だった」というのはわかるのですが、その後の対応について自分で調べてみましたがわかりませんでした。
なんとかデータを復元したいと考えております。
お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できれば同内容の新しく質問する場合は、前の質問は締め切り、
新しい質問にリンクを貼り付けるのがマナーです。
でないと、前回の質問の状況、試したこと、アドバイスが判断しづらく
ダブる可能性が高く、回答者に失礼になる場合があります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4469244.html
問題の切り分け方法と、ソフト(DataRecovery)の導入経緯が
中途半端に思いますので長文になります。
DataRecovery
元々はゴミ箱から削除したデータの復元用フリーソフトです。
JWordプラグインがインストールされる仕様なので、Runtime Errorも
このせいかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
FinalData
壊れたかも知れないHDDのデータ復元用ソフトで、体験版で復元
できそうなデータが確認できるものです。
まず外付けHDDのエラーは、PCのUSB周りの電源不足と外付け
ユニットの電源消耗が大半です。40GBならATA規格のHDDなんで
外付けHDDをバラしHDDだけ抜き取りPCがデスクトップなら、ほぼ内蔵
できるのでデータの回収は可能。これが一番確実で早く、投資も必要
ないです。友人が持っていれば是非協力してもらいましょう。
http://www.bunkai.jp/soto/BUFFALO/index.html
多くの外付けHDDは、電源モードがAUTOを選択できますが、一度
外した状態でPCを起動し、マニュアルONでUSBに繋いでみる。
これで正常にアクセスできないなら、PC本体のUSB電源供給が充分で
ないか、外付けHDDの電源モードに問題があるか切り分けできます。
次に別PCに繋ぎ挙動やアクセスできるか確認する。
PCのUSBが原因なら別PCに繋ぐことで簡単に切り分けできるからです。
正常ならBIBLO MG50EのUSB周りが原因なんでこういったものを
試してみる。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/index2.as …
いろんなPCでもダメなら、外付けHDDの電源消耗かHDD自体が濃厚だと
ほぼ確定します。ここまで理解できれば次のステップに進みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
データを完全消去する方法
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
NET Broadcast Event Window
-
N.Y.で インターネットとメー...
-
PDFの切り取り
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
VLC media playerで複数の音声...
-
HDバックアップソフト
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
画像を小さくするには。
-
研究 多くのソフトウェアを使...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
winCDRでのDVDバックアップ
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
直子の代筆が動かない
-
お勧めDVDプレイヤー
-
MSDS自動作成ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルメーカーProで大切なデ...
-
作成途中のデータの修復
-
破損したisoイメージファイル、...
-
騙されてデータを全部消してし...
-
DateRecoveryを使用するとRunti...
-
コンピュータを人に渡す際の手順
-
CD-RWやRWで曲(またはデータ)...
-
完全にHDDからデータを削除する...
-
HDD内のデーターの完全消去
-
パソコン内の一部のデータを完...
-
HDDの内部プラッタを取り出して...
-
MOのデータを完全削除する方法
-
ゴミ箱から削除してしまったデ...
-
PCの修理に出した時のPCの中身。
-
間違ってデータ保存用パーティ...
-
ごみ箱で消去してしまつたデータ
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
SDが「フォーマットされていま...
-
AOMEI backupperという無料ソフ...
-
初期化する方法を教えて欲しい。
おすすめ情報