
これからアコギを始めるのですが、楽器選びに悩んでいます。
先日楽器店で、3~10万円の範囲のギターを、4種類触らせてもらいましたが、
その中で一番気に入ったのは、マーチンの、「000-M」でした。
音色も一番良かったし、
自分で楽器を持ったときに、一番体に馴染んだからです。
また、通常売価が12万円なのが、期間限定で10万円弱になっていることも、魅力です。
・・・ただ、予算をかなりオーバーしています。)
初心者が初めて買うギターとして、「000-M」という選択は、
悪くはないのでしょうか?
経験者の方のご意見が聞ければ嬉しいです。
ちなみに私は、ギターに関しては本当のド素人で、
アコギにも色んな大きさのものがあること、
フレットの太さにも違いがあることなど・・・知ったばかりという状態です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
とてもよいギターを選択されたと思います。
マーチンは上級者も使用しますし、もし購入されれば一生物になると思います(しかもその型番は私も欲しい…)。ただし、問題は自分がある程度腕が上達した場合にあります。上達してくると、ギターの音の良し悪しがわかり、自分の好みの音色が確立されてきます。もしそのギターを買ってしまって、また新しい物が欲しくなった時に…、ということがネックになる可能性があります。(予算もオーバーしているということなので)
私の個人的な意見では、弾き比べた中の安い物(3万円程度)を購入し、ある程度上達したら自分好みのギターを買う、という方法のはいかがでしょうか?
是非参考にしてみてください。
No.6
- 回答日時:
「楽器は値段」ですが「演奏は腕」です
音色の違いなんて長年やってるうちに色々経験・体験して分かってきます。
ド初心者であればリスク云々考えて10万弱のギターでいいと思います。
気に入ってるならなおさら。
質問者さんはどうかコレクターやマニアにはならないで下さいね
ご回答、ありがとうございます。
結局、MartinのDMにしました。
廉価モデルとはいえ、非常に満足しています。
上達したら、もっといい楽器が欲しくなるのかもしれませんが、
今の自分には、大きな買い物だったので
(初心者ということもあるし、金額的にも・・・)、
一生大事にするつもりで購入しました。
この楽器で、自分の技術も楽器も、育てていけたらいいなと思っています。

No.5
- 回答日時:
#3です。
最初は安物で練習し、20年も経ってから高価な楽器を買えば良い、というのは私はおすすめしません。
最初から実用機で練習すれば上達も早いし、耳もこなれてきます。10年20年と引き込んでいくうちにギターの鳴りも良くなってきます。楽器に対する愛着も湧いてきます。何より買い替えコストが必要ないので経済的です。それに000-Mと000-15では価格差はほとんどありませんし、000-18だって驚くほど高価なギターではありません。
安物で10年も20年も弾き続けていたら、何が良い音で何が悪い音かの区別すらできなくなってしまいます。そういう人が行き着く先は「楽器は値段ではなく腕だ」という勘違いです。しかし、実際には腕が楽器のクオリティを超えるのは30万円以上の実用機クラスの世界の話です。
単なるコードストロークをすることを考えてみて下さい。ギターを初めて3か月目の練習生と、歴10年のベテランがいるとして、練習生にマーティンのD-45、ベテランにセピアクルーの入門機を弾かせたとしたら、ベテランの方が良い音で鳴るかというと、それは絶対無理です。セピアクルーをヤマハのFG-325に変えても同じです。つまり腕では越えられない壁は確実にあります。
目利きのできない初心者こそ、良い楽器で練習すると、自分の良いところ悪いところがよくわかり、上達具合も自分でよく分かります。
どうか「最初は安物でよい」といった俗説に囚われずに、しっかりと良い楽器を選んでいただきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ooo-Mが気に入ったのであれば悪くないんじゃないかと思います。
上位モデルなんて10年、20年後に腕が上がった時に買えばいいんです。
気に入った一本を弾き倒してください。
ただ、ピッチがズレてないかだけはしっかりと確かめてね

No.3
- 回答日時:
初心者の方が練習を始めるにあたって、10万円前後の初心者用ギターを購入するのは良いことと思います。
あまり安い物はちゃんと鳴らないし、飽きてくるのも早いので、最初からちゃんとしたギターを買う方が結局上達も早いし、アコギの場合しっかり耳も鍛えられます。マーチン社のギターは個性ある音色を持っているので、一度好きになってしまうとなかなか他のメーカーに魅力を感じにくくなりますが、同じような000サイズのギターは各メーカーから出ているので、ローズモデルとマホガニーモデル両方を試してみて、ご自身の好みにあったところを選べばよいかと思います。
ただ、やっぱりマーティンが好き、と結論が出た場合の話ですが、000Mはマーティンの中では最も廉価な入門機ですので、音量音質的にやや軽い感じになります。
もしもマーティンのマホガニーサウンドが気に入ったのなら、000-15というオールマホガニーモデルや定番中の定番である000-18も是非検討してみて下さい。
値段は少しだけ高くなりますが、こちらはプロもレコーディングに使うほどの実用機ですから買って後悔することはないと思います。
000-15
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/23297. …
000-18
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s1088 …
No.2
- 回答日時:
買えば良いと思いますよ。
いや、むしろ買うべきだと・・
初心者用という考え方を否定しませんが、予算とやる気があれば気に入った楽器を手にされた方が良いです。
体に馴染む・・という感覚があるのなら失敗しないと思います。
ギターに関しての知識ですが最初からそれ程必要ではありません。
弾きながらの勉強で十分と思います。
さて、ちなみにギターを購入される場合(特に輸入物)
ネック調整(反りの確認)を店員さんにして頂いてください。
自分で出来る事では有りますが、最初は店員さんの御世話になった方が
間違いが少ないからです。
No.1
- 回答日時:
悪くないと思います。
あとは予算をどうするかですね。
ただ、これからギターを始めるのでしたら、本当に自分に合ったギターや、弾きやすいギターなんかを解らない状態ですよね?
それでしたら、中古や安い無メーカーの物なども含めて候補に考えて、安い物を買って練習し、ちょっと技術や知識が身に付いてから改めて買っても遅くはないと思います。
自分の気に入った物を買えば、練習もやる気が起きるし、一番良いですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
ハカランダの香り
-
初めてのアコギ選び【マーチン ...
-
ギターショップを開きたいのですが
-
ギターの日焼け、そして
-
初心者が弾き語りをはじめるに...
-
Squier(スクワイヤー)のAffinit...
-
エレキギター購入について
-
Mr.Children桜井さんの使用して...
-
好きな楽器はなんですか?
-
クラリネットとギター、どちら...
-
海外(アメリカ)からギターを...
-
初めてのエレキギター、ギター...
-
最近のMartinのD-28はいかがな...
-
S.YAIRIの値段について
-
楽器屋で老女がエレキギターを...
-
将来、続けていける楽器を探し...
-
LOU REEDの使用ギター
-
ドラムって才能命?
-
ギター超初心者は何ヶ月で旨く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
質問させてください。ストラト...
-
スクワイヤSTとマスタークラ...
-
イスの座高が高い
-
オーケストラにギターが無いの...
-
アコースティックギターの打痕...
-
夜のギター練習
-
ギターに近いオーケストラ楽器...
-
アコギのメーカーに詳しい方!
-
全音楽器、ロジェのギターなん...
-
東海楽器CAT'S EYESについて
-
楽器用シールドとその他のケー...
-
アスリートというハンドメイド...
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
ギターの日焼け、そして
-
フォークギターを教えて!!!
-
どんな楽器を背負って移動して...
-
フルアコのギターにかかる維持費
-
エレキとアコスの…
おすすめ情報