重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12月に修学旅行で北海道に行き、小樽観光します。
自由時間がたっぷりあるので、友達と運河で釣りしたいなと
思っているのですが、運河での釣りはできますか?
また何がつれるでしょうか。ルアー釣りの予定です。

A 回答 (3件)

運河が釣り禁止かは存じません。


ただ、ウグイが大量にいるだけで、水質も悪く釣りをする気にならない場所です。

運河から徒歩で岸壁までいける距離です。
第二埠頭、第三埠頭が最も近い岸壁なのでそこでの釣りは可能です。
ただし、第三埠頭の先端部はSOLAS条約により規制された区域なので立ち入りが出来ません。
http://www.fishingpapa.co.jp/tizu/otaru-kisei.htm

最近はうまや岸壁でミズイカや鯖が釣れてるみたいですね。
アブラコ(アイナメ)やガヤ(エゾメバル)は日中でも釣れる可能性はあります。
また、時期的にホッケが入っていてもおかしくないと思います。
お世話になっている釣具屋さんのHPのリンク先記載しておきますので問い合わせてみてください。
親切に対応してくれると思いますよ。
http://www.fishingpapa.co.jp/
    • good
    • 0

バッチリ釣り禁止指定エリアで、ルアー投げた途端に逮捕されます。

マジで(北海道の条例違反)。

それに小樽の12月はこちらの想像を超えてくる寒さだから、釣りしようなんて気すら起こんないよ。少なくとも修学旅行で北海道に行くような地域の人達なら。
そんなに時間があるなら小樽の街のモヤモヤした所(ヘンな看板とか、ヘンなもの売っているお店とか)を探しつつモヤモヤした釣り具屋さんでモヤモヤした釣具を探すというほうがよほど建設的だし暖かい。最近ではあまり知られていない事だけど、土地が変われば釣具も変わるもので、こちらの想像を超えてくるような大きさのルアーとか変な形のルアーとかが普通に売られていたりするんっすわ。これを修学旅行の記念に買ってくるっつーのが釣り人の正しいお土産。
ホントは「あそこにモヤモヤな釣り具屋があるよ」的に教えるトコなんですが、如何せん最後に小樽にいったのが10年前。ずいぶん町も変わっているでしょうからブラブラ歩いて(地元の人に聞いちゃうというのも手)モヤモヤスポットを探し当ててくだされ。
    • good
    • 0

お気の毒様。

狩猟禁止です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!