dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はマンガを描いています。詳しいお話は記入できないので…ストーリーは大まかになんですが、
双子の兄弟がおり、弟が殺し屋で兄が王子様です。
殺し屋である弟が兄の殺害を依頼され、殺害に行くのですが…
ラストを決めかねています。こじらせたり、どう見せるかというのがマンガの腕の見せ所です!
しかし、読者から見たらどれが一番好感が持てますか?

1.弟が失敗した時のために他の殺し屋にも頼んでおり、やはり兄は殺せないと言った弟が死ぬ

2.弟に兄が殺される

3.二人とも死なない

4.弟が兄に殺される

皆様どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

 こんにちは。


 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」は兄弟ではないのですが、質問者さまの設定をお借りするなら、こうでした。
 
 兄が弟を陥れて、兄は王子になり欲しいものを全て手に入れる(弟の恋人まで)。弟は殺し屋におちぶれる。
 ある日弟のところに、王子の殺人依頼が行く。
 ところが、その依頼を出したのは王子本人で、彼は弟を裏切った負い目に苦しみぬきながら生きていた。
 弟は兄に拳銃を向けるが結局撃たない。
 兄は追いつめられ自殺してしまう。
 でも、最後にもう一つどんでん返しがあって。
 実はもっと広く深い意味で弟の方が兄を裏切っていた。

 選択肢のどれでもない上に、映画の話で恐縮ですが。
 何かの参考になればと思いまして。
 
 質問者様の設定は、お世辞でなく面白いと思います。
 頑張って描き上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました!
いくつかパターンを考えて、描いてみて自分の描きたいものをやろうと想います。
皆様ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/01 08:40

こんばんは!



もう出てしまいましたが、自分も選択肢に無い「二人とも死ぬ」ような展開が好みです。
片方が死ぬのはありがちだと思いますし、死んでその後どうなる…
という問題もあるように思います。二人とも死なないというのは
意外性はあると思いますが、普通に考えたら誰か死ぬような展開なので
上手くやらないと、ご都合主義のハッピーエンドのようになってしまうかもしれません。
この展開で納得させられるようなお話を作れるならいいかもしれませんが、
個人的には、自分は後味の悪いほうが好きで…死して両者それぞれの
苦しみから解かれるのも、ある種のハッピーエンドかもしれませんし^^;

具体的な例を挙げられず、また個人的な意見ばかりになってしまい、ごめんなさい。
参考にしていただければ嬉しいですが、それより何より、
ご自分の納得いくようなお話に仕上げていただきたいです。
    • good
    • 0

 基本的には、主役のほうが生き残るのが読者としては一番受け入れやすいでしょう。

たいていの場合、主人公に感情移入しつつ読みますから。

 個人的な好みでいうなら、

5)二人とも死ぬ

 というのも捨てがたいかと。安易なハッピーエンドとか、生き残ったほうがそれゆえに苦悩するとかいうのはありがちだし。
    • good
    • 0

ふつうの4択として受け止めると、候補は2・4・3・1っていう並びになるのでは、と思いました。


いちばんひねりがあるっぽい「1」を先頭に持ってくるということは、
作者がすでに、その展開を第一候補にしてるんだろうな、と感じます。
でも1の伏線はひねりにひねらないとなー・・・

どの展開もありだと思いますが、やっぱり作者が納得してつくるのが第一です。
「この結末なら好感がもてるよ!」って言われても、もしも渋々書いていたらつまらなくなる・・・
そうやって消えて(消されて)いったプロ作家さんは多くいらっしゃいますよね。
 
    • good
    • 0

結末までの過程と作家性による。



1はありがちなので、兄弟の間にある感情を描きいれないと陳腐過ぎる。

2はそのまんま過ぎて捻りが全く無い。全く別のところに真相があってそうなるのであれば別だけど…。

3は死なない事の理由付けに納得させるのが難しい。が、二人とも死なないだけのどんでん返しがあるのなら、これが最も読者は驚かされる。

4も使い古されているだけあって、ありきたりの理由でそうなるであったら後味が悪いだけ。

短編の読み切りで描くなら、1が最も読者に伝わりやすく好感を持たせる描き方が出来ると思う。
長編で書き手に「閃き」があるなら4は展開的に二転三転ありそうで読み応えがありそう。
    • good
    • 0

2.弟に兄が殺される



大ヒットマンガの法則は「兄が死ぬ」。

「宇宙戦艦ヤマト」兄 古代守(死んでたり死んでなかったりキャプテンはーロックになってたりと諸説ありますが。)

「NARUTO」兄 うちはイタチ

「修羅の門」兄 冬弥

「北斗の拳」兄 ラオウ トキ ジャギ

「ドラゴンボール」兄 ラディッツ

先人の知恵を見習いましょう。

あ、「タッチ」は弟が死んだけど日本では双子の場合後から産まれた方を長男にすることがあるから兄カモ。(笑)
    • good
    • 0

マンガを描いてらっしゃるんですか!


なんだか尊敬してしまいます。マンガって、読むのはいいけど、書くのは難しそうで。。。いろいろ道具もたくさん使うし。・・・って、関係ないことを言ってしまいましたが(汗)

個人的には「3」がいいです。
それも回りくどくです。とりあえず兄弟のどちらかが死んだことにするんだけど、実は生きてました☆的な。

「1」なら感動的に書けそうな気がしますが、ネタバレの恐れが大ですし、「2」も「4」もありですが、悲惨な気もします。
なので、「2」もしくは「4」と見せかけて「3」って感じがいいんじゃないかと。。。。
勝手ながら意見させていただきました。
でも、読者の種類(読者層)にもよるんじゃないかと思います。
例えばの話ですので、あまり気にしないでほしいんですが、ジャンプみたいな少年誌系なら、やっぱ「生きてました」ってのが結末としては望まれるでしょうし、ヤング系であれば、死もありかと。。。
まぁ、ただの素人意見ですが。

頑張ってください☆
    • good
    • 0

わたしは1がいちばん好きです。



一般的に好感を持たれるのは3だとは思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!