
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4484924.html
前回この質問をした者です。
疑問を整理して、もう一度質問させて貰います。
DirectX9.0cのスプライト機能で、X軸やY軸の回転のような3Dの変換は可能でしょうか?
また前回での回答して頂いた事について一つ。
sprite->Begin(D3DXSPRITE_OBJECTSPACE)というフラグを指定した所、確かに3Dの回転を実現できました。
しかし今度はテクスチャの画像が表示されなくなり、白いポリゴンが表示されるようになってしまいました。これを解決する方法をご存じの方、どうかご教示下さい。
あるいはD3DXSPRITE_OBJECTSPACEを使ったサンプルソースなどが掲載されたHPや書籍をご存じでしたら、紹介して頂きたく思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つ疑問があります。
・デバイスの射影行列などは正しく設定されていますか?
・テクスチャを設定したときのポリゴンの色はテクスチャの一部の色でしたか?
カメラの設定を
位置(0,0,0)
注視点(0,0,1)
スプライト描画時のワールド座標変換行列を
オフセット(0,0,5)
角度(0,0.005fなどを一定間隔で足す),0)
スケーリング(1,1,1)
スプライトの Draw の 引数には
1番めの引数 テクスチャのポインタ
2、3、4番めの引数 NULL
5番めの引数 0xFFFFFFFF
これで描画してみてください。
この回答への補足
すみません、また迂闊に書き込んでしまいました。
スケーリングを0.001にしてみたところ、オフセット(0,0,1.0)でほぼ全体像が見えるようになりました。
白い部分は左下じゃなくて、左上の部分ですね。(画像が上下逆になって表示されているので)
それで気づいたんですけど、実は画像のサイズが500×500なんですよ。
ポリゴンのサイズ、500×500(512?)のような気がします。
ワールド空間でそんなポリゴン表示したら、やたら大きく表示されるはずですよね。
>・デバイスの射影行列などは正しく設定されていますか?
とりあえず表示するのが目的だったので、ビューと射影の変換は単位行列で行いました。
>・テクスチャを設定したときのポリゴンの色はテクスチャの一部の色でしたか?
丁度使っていた画像の左下が白だったのが災いしました。
しかし今回のご指摘により、テクスチャの一部という事が確定しました。
描画してみたところ、前回同様で変わった所はありませんでした。
しかし、z値99.0fとオブジェクトをかなり遠くへ配置してみた所、変化がありました。画像の一部(全体の5%くらい)が確認できたのです。
以下、ご指摘を元に書いた変換部分のソースです。
D3DXMATRIXA16 mat,mat2;
rad += 0.0001f;
D3DXMatrixRotationX( &mat, rad );
D3DXMatrixTranslation( &mat2, -50.0f, -50.0f, 99.0f );
mat *= mat2;
g_pd3dDevice->SetTransform( D3DTS_WORLD, &mat );
D3DXVECTOR3 vEyePt( 0.0f, 0.0f, 0.0f);
D3DXVECTOR3 vLookatPt( 0.0f, 0.0f, 1.0f );
D3DXVECTOR3 vUpVec( 0.0f, 1.0f, 0.0f );
D3DXMATRIXA16 matView;
D3DXMatrixLookAtLH( &matView, &vEyePt, &vLookatPt, &vUpVec );
g_pd3dDevice->SetTransform( D3DTS_VIEW, &matView );
D3DXMATRIXA16 matProj;
D3DXMatrixPerspectiveFovLH( &matProj, D3DX_PI/4, 1.0f, 1.0f, 100.0f );
g_pd3dDevice->SetTransform( D3DTS_PROJECTION, &matProj );
No.1
- 回答日時:
メソッド:ID3DXSprite::Draw メソッド
概要:バッチ スプライトのリストに、スプライトを追加します。
構文:
HRESULT Draw(
LPDIRECT3DTEXTURE9 pTexture,
CONST RECT *pSrcRect,
CONST D3DXVECTOR3 *pCenter,
CONST D3DXVECTOR3 *pPosition,
D3DCOLOR Color
);
>テクスチャの画像が表示されなくなり
スプライトの描画時に Draw メソッドを呼んでいるはずです。
引数を見ればすぐ分かりますよ。
この回答への補足
ふと思いついたのですが、テクスチャ画像はちゃんと表示されてるのかもしれません。
ただ板ポリゴンが大きすぎて画像に見えない、という可能性がありましたね。
といっても、解決方法がさっぱり分からない事には変わりないのですけど。
毎度毎度ご回答ありがとうございます。
>引数を見ればすぐ分かりますよ。
pTextureかpSrcRectの事かと思い指定してみたのですけど、変化なくやたらと大きな板ポリが表示されるのみでした。
ちょっとこれ以上は思いつかないので、もう少し詳しく教えて貰えないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 「教えて!goo」の機能として、 任意に語句を設定することにより、質問や回答の表示制限ができる機能が 7 2022/09/04 07:20
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- その他(恋愛相談) AIが回答してくれたらその内容に共感できますか? 6 2023/02/25 07:32
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで 同じフォルダ内の複数ファイルの複数行全体を選択して1つのファイルに集約 4 2022/09/27 18:41
- 教えて!goo ベストアンサー表示なのに回答受付中 4 2023/06/17 18:48
- Excel(エクセル) [オートフィルター]機能について 3 2023/02/04 14:32
- 仕事術・業務効率化 指示に対して疑問で返してくる人の考えが分からない。 7 2022/07/29 14:14
- Android(アンドロイド) スマホ chromeの戻るボタンが機能しにくい スマホ(OPPO reno5A、Android12) 1 2022/09/11 20:39
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETのSendMessageを教えてく...
-
3Dの網目
-
アプレットでチェックボックス...
-
Java3Dにおける再描画
-
描画処理が実行されない
-
アクセスで他アプリから復帰し...
-
JOGLで描画した立方体の中心座標
-
ドラッグして矩形を描くには
-
vb2008で四角や直線を描写する方法
-
androidの解像度について
-
iphoneアプリ開発,カスタムUIVi...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
private static という変数の修飾
-
エクセルVBA 画像を貼り付ける...
-
他クラスのすごくかっこいい同...
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
大量のデータとインスタンスの...
-
abstract と static を一緒に付...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NET フォーム上に描いたグ...
-
C# DataGridView のCellPaintin...
-
VB.NETのSendMessageを教えてく...
-
SwingとEDT(イベントディスパッ...
-
MFCでMSペイントみたいなツー...
-
C# リストビューの特定のセルの...
-
Labelコントロールの背景をグラ...
-
JPanel上での描画と各コンポー...
-
BMP画像を画像処理して連続に表...
-
C#のGraphicsクラスについてです。
-
Java、jPanelに描画する
-
Javaを使って、円を描きたい
-
GDI+で描画した画像を消去する...
-
javaアプレットでの文字化けと...
-
アクセスで他アプリから復帰し...
-
Hobbits PDF Libraryについて。
-
重なった要素上でのイベントで...
-
VS Treeview のデザイン変更
-
Javaで文字の角度を変えて表示...
-
画面のちらつきの原因が知りた...
おすすめ情報