
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
// CSSOM-View : MSHTML
if ('undefined' !== typeof document.elementFromPoint
/*@cc_on @set @v = (5.5 <= @_jscript_version && @_jscript_version <= 5.8) @*/)
document./*@if (@v) attachEvent ('on' + @else@*/ addEventListener (/*@end@*/'click', function (e) {
for (
var
x = e.clientX, y = e.clientY, // [BUG] some browsers need e.page(X|Y)
d = e./*@if (@v) srcElement @else@*/ target /*@end@*/.ownerDocument,
r = d.documentElement, c = null, p = [ ], v = [ ], n, s;
c !== r;
c = n
) {
n = d.elementFromPoint (x, y);
if (n && n !== c) {
p[p.length] = n;
s = n.style;
v[v.length] = s.visibility;
s.visibility = 'hidden';
continue;
}
break;
}
for (var i = 0; n = p[i]; i++)
n.style.visibility = v[i];
alert (p);
}, false);
回答ありがとうございます。
elementFromPointメソッドなんてものがあったんですね。
コードをきちんと読み取れてはいませんが、
対象と成り得る全ての要素に対して、visibility:hiddenを1つずつかけながら、
その都度elementFromPointでチェックしていく、というのが大筋でしょうか。
しかし、こういったトリッキー?なコードが出てくるということは、
やはりイベントバブリングの制御のような便利機能は提供されていないんでしょうか・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2 補足。
> 大筋
document.elementFromPoint(event.clientX, event.clientY) で要素を識別後、それを { visibility: hidden } し、同座標で背面にある要素を識別します({ display: none } では再描画が走る可能性がある)。それを null あるいは同要素の繰り返しになるまで続けます(実際問題として非表示によって背面要素を得られる確証はない)。
要素識別時に @style の visibility 値を保存しておき、後で復元します。指定されてなければ空文字列が返るはずです。復元時の style.visibility = '' は style.removeProperty('visibility') の構文糖衣のため(CSSOM: 5.5.1)、上記の { visibility: hidden } を除去します。
なお、ブラウザによっては数ピクセルずれたりなど振る舞いの一致は保証しませんので工夫して下さい。例えば、Opera 10 や Safari 3 などでは event.pageX、event.pageY でないと期待通りにならない不具合があります。
> イベントバブリングの制御のような
描画制御は DOM3-Views&Formatting で策定していましたが、2004 年に中止され実装もありません。ご存知のように、各ブラウザは MSIE の offset*、client*、scroll* などの描画プロパティを独自にサポートしたため、混乱を極めています。現在 CSSOM-View 草案が事態の収拾に努めていますが、人手不足のため遅々としています。モバイル機器など端末の多様化もあり、少なくともあと数年は描画制御の標準化は見込めないと思います。
なお、No.0 に
> 下層要素のonclick等の処理が走る必要は無く
とありますが、実はこちらの方なら現在でも手段が用意されています。
/* p 要素をスルーして背面の要素にマウスイベントを通知する */
p { pointer-events: none }
これは SVG のものですが、確認した限りでは Firefox 3.6 と Safari 4.1 は HTML 文書でサポートしています。
参考URL:http://www.w3.org/TR/SVG11/interact.html#Pointer …
No.1
- 回答日時:
document.addEventListener('click', function (event) { alert(event.target); }, false);
element.addEventListener - MDC
https://developer.mozilla.org/ja/DOM/element.add …
回答ありがとうございます。
しかしすみません、そのコードの意図が分かりません。
それだと、一番上にある要素しか処理が走らないと思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/17 18:41
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミングをどう組みますか? Googlecolabでやってるんですが、出来る方お願いします 1 2022/07/13 10:52
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/06 09:28
- JavaScript 指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードを教えてください 2 2023/04/27 17:58
- 事件・犯罪 万引きの逮捕について 近年、捜査技術が進化してきているとは言えど、依然として万引きは基本的に現行犯で 4 2022/07/09 21:04
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- Visual Basic(VBA) Vba 配列の中の特定文字列の位置の調べ方 9 2022/05/23 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MFCでMSペイントみたいなツー...
-
スレッドを動かすには?
-
描画してもウィンドウをリサイ...
-
アクセスで他アプリから復帰し...
-
描画処理が実行されない
-
C# DataGridView のCellPaintin...
-
重なった要素上でのイベントで...
-
requestanimationframeを一斉に...
-
VB.NETのSendMessageを教えてく...
-
Javaで文字の角度を変えて表示...
-
Java Androidの画面レイアウト...
-
SwingとEDT(イベントディスパッ...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
private static という変数の修飾
-
VB.NETでフォーム上にExcelのよ...
-
エクセルVBA 画像を貼り付ける...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
配列の重複する値とその個数を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETのSendMessageを教えてく...
-
VB.NET フォーム上に描いたグ...
-
MFCでMSペイントみたいなツー...
-
アクセスで他アプリから復帰し...
-
C# DataGridView のCellPaintin...
-
複数画像表示切り替え Visual c++
-
requestanimationframeを一斉に...
-
BMP画像を画像処理して連続に表...
-
C# リストビューの特定のセルの...
-
Labelコントロールの背景をグラ...
-
canvasで表示されてる画像を1...
-
JAVAでの背景画像表示
-
重なった要素上でのイベントで...
-
C#のGraphicsクラスについてです。
-
Java Script 色を塗れるプログ...
-
リスナについて
-
C# テキストボックスについて
-
Javaで文字の角度を変えて表示...
-
EXCELのVBAでフォームに文字を...
-
Canvas等の図形を移動する時,直...
おすすめ情報