
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
輸入される農産物や畜産物は、不備があるとはいえ義務化された一定の検査のしくみがあり、管理されています。
反面国産の農産物や畜産物にはそうしたしくみはありません。また農協や行政は基本的に生産者保護のために存在しており、何か問題があってもまず隠し、公表するのはレアケースといっていいと思います。また、有機の表示は許可を受けた認証機関が検証したものだけに許されているものですが、このところ日本の認証機関による不正認証事件が後を絶たず、日本の認証制度自体の信用性が厳しく疑われています。
私は中国産製品や原料を無条件に支持するものではありませんが、安全性を単純に原産国だけで判断するのは誤っていると思っています。
また有機栽培が本当にいいかどうかは、No.2さまのおっしゃるとおり。優位性自体以外にも、私の知る限りでは、有機とか無農薬とかをうたう業者には非常に怪しい(詐欺まがいや無知)ものが多数存在しています。
なお余計なことかもしれませんが、大豆の自給率は5%以下、胡麻にいたっては自給率0.5%以下ともいわれています。それでも国産にこだわるのですか?
No.2
- 回答日時:
今その表記がほとんど当てになりません。
国産、有機栽培を信ずるしかありません。
また、輸入品の方が検査は国産より厳しいのも現実です。
国産が安全であるという保証もありません。
また、有機肥料が英国食品基準庁によると「有機栽培農作物が通常栽培農作物に比べて、
より安全とかより栄養があるという科学的な証拠は現時点ではない」とする見解を発表しています。
実際に有機栽培においては家畜の糞尿が原料です、家畜はO-157やサルモネラ菌などを
保有している可能性があり、それらを含む糞尿が十分発酵されないまま堆肥とされると、
病原菌が残るリスクが存在します。
何が安全であるかを追求すると食べるものはなくなってしまいます、
現実問題として体に蓄積するような毒性はないでしょう。
市販されている食材は安全であると思っていいと思います。
No.1
- 回答日時:
有機栽培だからといって、化学肥料を使わないだけで必ずしも高く付くとは限りません。
無農薬となれば、それなりの手間暇をかけなければ難しくなり、高く付きそうですが。
>中国産と、国産ではどちらが安全
中国産で問題になるのは残留農薬に付いてでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 キウイが好きなんですが 3 2023/07/14 02:18
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- 農学 無添加、自然栽培またはオーガニック食品の金額がやたらに高く、これって詐欺臭くないでしょうか? 例 : 5 2023/03/04 12:13
- 農学 ホームセンターなどで市販されている野菜の種を購入して、出来た栽培作物を大手フリマサイトで販売したいと 2 2023/04/03 17:25
- ガーデニング・家庭菜園 家庭で枝豆が育てられるセットがあると 知りとても気になっています。 その為、来月から枝豆をお家で 栽 4 2023/03/24 17:20
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 食べ物・食材 豆苗を再生栽培して2回食べている人を見ると、やはり日本は貧しくなったと感じますか? 5 2022/07/12 15:56
- 農学 西瓜の空中栽培について。 西瓜を空中栽培する時 支柱を用いてどのように空中栽培が成り立ちますか? 1 2023/05/22 22:20
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- 食べ物・食材 遺伝子組み換えされた有機大豆はあるのでしょうか 9 2022/10/16 12:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国生産の梅干
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
食品トレーが溶けたら・・・
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の根菜は危険?
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
トップバリュのカップラーメン...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
-
コロナワクチンの解毒方法はあ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
レトルト食品とアセプティック...
-
塩やこしょう、カレー粉の食品...
-
石油食品と言う存在
-
『アミノ酸』について★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
中国産の根菜は危険?
-
中国生産の梅干
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
食品事故に関するメーカー及び...
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
中国原産の魚
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
おすすめ情報