
error C2143: 構文エラー : ';' が '__stdcall' の前にありません。
error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
error C2440: '初期化中' : 'int (__stdcall *)(HWND,UINT,WPARAM,LPARAM)' から 'WNDPROC' に変換できません。
というエラーが出て困っています。
ご教授お願いします。
使用参考書:15歳からはじめる DirectX9 3Dゲームプログラミング教室
使用環境:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition SP1
DirectX SDK(dxsdk_feb2007)
Microsoft Platform SDK(たぶん最新版)
ソース:
http://gemuwotukurou.web.fc2.com/d3d/d3dtest.zip
よりダウンロードしてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
my3dlib.cpp
LERSULT WINAPI MsgProc( HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam ){
↓
LRESULT WINAPI MsgProc( HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam ){
main.cpp
INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE, LPSTR, INT )
↓
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE, LPSTR, int )
通常、WinMainは
int WINAPI WinMain(
HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine,
int nCmdShow
);
とプロトタイプ宣言されてる筈。ここを「INT」と説明している文献や資料は、見た事がない。INTがintとtypedefされてる限りは大丈夫だろうけど。
エラーがすべて消えました。
参考書の方には、INTと大文字で書いてあったんですけどね。
プログラム関係の本って間違いが多いですね。
大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
//ウィンドウプロシージャ
LERSULT WINAPI MsgProc~~
のところがタイプミスのようです
LERSULT
↓
LRESULT
No.1
- 回答日時:
なんだかソースのダウンロードはできなかったのですが……
とりあえず一行目のエラーは単純に文末の ; が足りないのではないでしょうか。
エラーで指定される行の一つ前の行に無かったりするので注意です。
この回答への補足
すみません
ソースはこちらからお願いします。
http://gemuwotukurou.web.fc2.com/d3d/d3dtest.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- PHP php エラー 2 2022/10/23 16:43
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- MySQL 何にかが違うから エラーなんでしょうね! 2 2022/09/18 05:28
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
2重定義って??
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
構造体の宣言でエラーが出ます。
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
直接アドレス指定のポインタの...
-
C言語の課題について
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
DLLでLIBファイルが作成されない
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
LNK2019: 未解決の外部シンボル...
-
C言語のコンパイルエラー
-
呼び出し時のパラメータが足りない
-
テンプレート関数でコンパイル...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
C++のfor文について
-
enumについて
-
プログラムの中で別のmainを呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
C++のfor文について
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
2重定義って??
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
関数の実体定義にヘッダファイ...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
C言語のコンパイルエラー
-
DLLでLIBファイルが作成されない
-
sshdログの意味
-
DLLのLPSTR 項目の戻り値の取得...
-
enumについて
-
VC6でlong longでエラー?
-
【#define】 defineで定義した...
おすすめ情報