dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、両親はらくらくホンをつかっているんですが、バリュ-以前のモデルのために基本料金が高いです。それで新しい携帯プレゼントしてあげようと思ったんですが、今のプランになり携帯自体が3万円以上になり、2人で6万もするので予算がありません(涙)

しかし、近所にドコモショップができたので開店セールでアマナダ携帯n706iIIが6千円程度で購入可能になりましたが、斬新なデザインゆえに両親が使いこなせるかが心配です。そこで質問です。

60歳近い両親にはアマナダ携帯を日常的に使用するのは厳しいでしょうか?

無理そうならちょっと、奮発して、店先に並び、らくらくホン(1万2千円くらい)を購入してあげようかなぁと思っています。

A 回答 (2件)

私の両親は昭和15年生まれと昭和17年生まれの還暦過ぎですが、2人とも普通の携帯を5年ほど前から使っています。


amandaではないのですが、基本はメールと音声通話でたまにiモードを使うくらいなので、特にらくらくホンではなくても良いかな、と思いました。

実際に使ってよく言われるのは、文字の大きさです。
母は今、P901isを使っているのですが、メニューやメール表示など文字サイズが選べる設定は全て"大"または"特大"にしています。
機種によって、一部の画面表示で文字サイズが選べなかったりして不便だったそうですが、いまの機種はひととおり文字サイズが変更できて満足なようです。
画面のみやすさも重要ですが、いまの機種ならだいたい問題ないようです。

amandaは触ったことないので詳細不明ですが、Nならデスクトップにショートカットが置けたと思うので、良く使う連絡先やメニュー等をデスクトップにおいてあげると使いやすいと思います。

あとは、スライドタイプなので、ボタンがちょっと気になりますね。
慣れれば大丈夫かと思いますが、らくらくホンに慣れていたらかなり押しにくさを感じるかもしれません。

ショップでモックか実機をみて、この辺がクリアできれば大丈夫じゃないでしょうか?
うちの両親に限って言えば、斬新かどうかなんて区別はついてないように思います。

また、母は新機種の使い方を覚えるのが面倒くさいようで、機種変をとっても嫌がります。
使いこなせるかどうか以前に、せっかく覚えた操作方法がリセットされるのが苦手なようです。
なので、No.1の回答のようにSIM差し替えで凌ぐ、という手もありますね。
ただし、これはドコモ側で事実確認をされると料金プランは強制的に変更されてしまいますが・・・(実際にそのような例があるかは判りません。)

ちなみに、うちの両親もいま私のお下がりの端末をベーシックプランで使っているのですが、次に替える時には親名義に名義変更をしてファミ割ワイドバリューにしてみようと思っています。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/famil …
(ファミ割ワイドならバリュープランで購入してなくても適用可能で、通常のプランよりだいぶ安いですね。)
    • good
    • 0

契約はn706iIIで行い、(自分で)SIMカードを現在使用されている"らくらくホン"に移して使えば良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!