
結婚して2年目です。旦那は36歳、私は30歳です。一歳の子供がいます。
旦那が自分の携帯代の料金を義両親に支払ってもらっていました。
私は当たり前に払っているものだと思って気にしていなかったのですが、最近それに気付き旦那に聞くと、しどろもどろになりながら親に払ってもらってたみたい…と。
以前から旦那は両親に甘えているところがあり、自分の乗っている車の名義が義両親だったり、お金の管理も結婚前は義母にしてもらっていたみたいです。義両親も過保護気味です。
結婚するときに、これからは自分の名前で色んなもろもろの契約など、自分で何でもできるように自立、責任をもってやっていこうと話していたのですが、結婚後も旦那が義両親に色々と甘えすぎなところ、義両親が旦那を甘やかせすぎなところがでてきたりしました。
今回のことがあり、自分の携帯でかかった金額は自分で払おうよ。いい大人なんだから、と伝えました。
ここで質問なんですが、もし嫁の立場なら今まで払ってもらっていた携帯料金は毎月でもすこしずつ義両親に返していったほうがいいと私は思うのですが、やりすぎですか?
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
わたしは
旦那と義理の兄弟
親には干渉しません
旦那はしっかりしてますから
信じてますから
自立心も中学の時からあります
親の育て方でしょうね
成人過ぎたら
親はいないものとして
自分で物事を解決する
どうしても困ったら
しかるべき人だけに相談したり
公的機関に相談します
いつまでもあると思うな
親と金
いくら親でも兄弟でも金が絡むと
揉めますよ
No.19
- 回答日時:
私は旦那様と同じ歳で既婚の男性です。
ただ話を共感してもらいたいだけなら忘れてください。
これは改善策の提案になります。
結論から言うと、ご両親にお金を返す必要はありません。
親に払ってもらえるなら払って貰えばいいと思います。
これは甘えと捉えればそうかもしれませんが、間接的に貴方様の助けにもなるからです。
もし仮に私の給与がそれほど高くなく、将来的にも伸び代が期待できない状態なら、親の支援は迷わず受けます。
旦那様自身、自己管理が出来ていないと言うことであれば、貴方がお金の管理をすればいいと思います。
我が家は私が管理し、予算立ても私が考えます。
もちろん妻の意見を聞いてですが。
家計簿はcloudで管理出来るツールを使い妻が付けます。
これでお互い自立して事に当たる事が出来ると言う仕組みにしました。
こう言う問題はお互いで改善出来ます。
旦那様もいい大人ですがそれは同時に貴方様もいい大人です。
No.18
- 回答日時:
少々自立心の足りない旦那様の様ですね。
お金は親が出す、というのが習慣になっているのでしょう。
私のだんさまも結婚後も、ご両親が息子にと服を買ってきて、どんどん服が増えるので大変でした。
孫が生まれると孫の服を今度はフリマで毎週買ってきましたよ。
タンスはホルムアルデヒドがバンバン出ている匂いの強い安いタンスを買って来て、赤ちゃん用にと言って持ってきました。
ベビーベッドは、古いダニがたくさんいそうなマットレスの入ったベッドを買ってきました。
私は結婚前は働いていて貯金もしていたので、お金に困っていた訳ではありませんでした。
ただベビー布団は買いましたが、ベットは嵩張るからレンタルしようと思っていたところ、お金がないと思われた様でした。
サイズの小さいベッドを買われたので、新しく買ったベビー布団が入らず、泣く泣く古いマットレスにバスタオルを敷いて寝かせました。
毎週見に来るので使わないわけにはいかずで。旦那様は、親の買ってきてくれたものは使うのが当たり前、受け取って親を喜ばせるのが子供務め、という思考回路の人でした。
タンスはあまり匂いがきつかったので、紙を敷いて使いましたが、結果子供は重度のアトピーになり、何年も親子で苦しみました。
要は、親御さんとの関係を壊したく無い息子と、何をかをしてあげないと気が済まない親、という関係は、一朝一夕では変わりません。
共依存という関係だからです。
受け取ることが親孝行で、親を喜ばせるために貰って喜ぶのが息子の役目。
親は何でも与えて子供を喜ばすのが、親の仕事。
そう思って疑わない人達でした。
この悪習慣はなかなか断ち切れる物ではありません。
お金を返していくというのはお門違いで、とりあえずストップで良いのでは?
出してもらうなら、子供習い事代とかにしてもらいましょう。
今後は自分で払った方が良いよね、という意見は旦那様にお話して理解してもらいましょう。
ただ聞くかどうかはわかりませんが。
我が家は「親の言うことは何でも聞くもんだ!」と怒鳴りつけるような夫でしたから、問答無用で全てもらってました。捨てることが出来ずに物の整理に追われて、何年も苦しめられました。ストレスが溜まり、結果子供に愚痴る日々で、本当に子供にはかわいそうなことをしました。
あなたの旦那様は、しどろもどろになっていたと言うことは、それが恥ずかしいこと、という自覚があるように思います。
聞く耳もあるようですので、あなたの意見も少しずつ伝えながら、良く話し合っていかれることをお勧めします。
話し合いのできない夫婦は、戦うしか方法は無く、地獄ですよ。
それは子供にとって不幸な環境でしかありません。
お子さんがいらっしゃるなら、都度話し合われて
夫婦の絆を今からきちんと固めていかれるのが先決と思われます。
お金の返済をすることは、全く無意味で別次元です。
もっと問題は根深く、時間をかけて旦那様との関係をしっかり築いていく事をお勧めします。
No.16
- 回答日時:
あなたが払うべき理由は全くありません。
そんな事をしたら返って、義両親が気分を害すかも知れません。
払うべきは当然旦那です。車や携帯代を払ってやっているご両親は
裕福なんでしょうね。それが理由で夫婦仲が険悪になって行くようで
あれば話は別ですが、義両親がそうしたいから援助している様なので
静観しているのがベストだと思います。
義両親はそれで心が満たされている様に思われます。
三つ子の魂百までと言う言葉があるように幼少期に付いた性格は
一朝一夕には直りません、いくら言っても直りません。
それで家庭内が上手く回っているなら波風立てる必要は有りません。
旦那さんを携帯代で、あなたが問い詰めた時しどろもどろに、
なったということは、旦那さんの心根は優しい人なんでしょう。
世の中には妻に生活費を渡さない男、妻に事あるごとに
暴力を振るう男など星の数ほどいます。そんな事を考えると
あなたの今の立場は非常に幸せだと思います。
旦那さんの事で、義両親に何か言うのは絶対にしないように
してください。そんな事をしたら義両親に敵対視される事も
あり得ます。何にも無い様な顔をしているのが無難です。
No.15
- 回答日時:
携帯電話料金はどれくらきなのかしら。
それはきっと独身時代からなんですよね、ずつと。
助けたもらえるのならば、甘えても良いのではないでしょうか。
強いて言えばご主人の携帯代金ではなく、お子さんに援助してほしいですよね。
No.14
- 回答日時:
資産のある家は、いろいろ生前贈与してきますよ。
一気に渡すと贈与税がかかりますが、小出しにあげる分にはかかりませんから。
そして、それは夫の資産です。
あなたの親があなたに渡してくれるのは、あなたの資産となります。
お互いに口をだすものではありません。
確かに、いい年して 携帯電話代払ってもらっいたってのは、恥ずかしいですね。
生まれた時には、すでに携帯電話が世の中にあった世代にはありがち?
わざわざ切り離しに行かないといけないですからね。
それを36歳、結婚してまでもってのは、確かにやりすぎ、すみやかに切り替えて、あなたや子どものスマホ代も世帯主の夫負担としましょう。
No.13
- 回答日時:
何だろう、うーん、良い義両親だと思うんだけどね。
それで何か問題があるとすれば旦那がイマイチ独立心が足りないところ。
あなたはしっかりしているようなので、うるさいことは言わない代わりになんでもあなたに打ち明けてもらえる関係を作った方が良いのでは?
お金に関わる問題は全て義両親かあなたに相談するという関係が構築されれば何も問題ないのではと思いますよ。
No.12
- 回答日時:
返済しなくても良いかと。
これからは自分達で払いますので、、と言って払えば良いと思います。
いつまでもよい大人が親に携帯代を払ってもらうのはどうなのかな?と思いますが、親が払ってあげたいと思っているか、それとも学生の時からの習慣で変更も面倒なのでそのままにしてあると言うのとどっちなんですかね?
ありがとうございます。
そうですかね。
そう言って返済まではやめておくことにします。
旦那や義両親と接しててわかるのは、可愛い息子のために生活していくのにお金もかかるから、払ってあげようという親の気持ちなんでしょうが、それではずっと旦那は親離れ、親も子離れできないままで、自立もできないので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- その他(結婚) 結婚式の準備をしています。旦那は一人息子で両親から愛情深く育てられておりアラフォーですがかなり過保護 6 2023/03/30 03:52
- その他(悩み相談・人生相談) 緊急です! 4月に結婚して新婚なんですが、いま旦那に『結婚してんから俺の実家にちゃんとお歳暮おくっと 5 2022/11/09 21:38
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で義理両親と同居しています。 二階に娘、私、旦那で住んでいますが、旦那は単身赴任中で土日の 3 2023/08/27 23:34
- その他(結婚) 旦那についてです。 デキ婚で1年前に結婚しました。 いまは旦那の実家で同居していて 旦那は月1万家に 6 2022/11/09 00:38
- 夫婦 ADHDの診断受けています。 10年前から、夫やまわりの人に対して、 ・言い返してしまう。 ・思った 1 2022/05/22 08:37
- 美容費・被服費 結婚後の生活費について 2 2023/06/20 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚したら携帯代は誰が払うのでしょうか?
その他(結婚)
-
いい大人がスマホの料金親に払ってもらってる人どう思いますか? 普通は自分で払いますよね?
通信費・水道光熱費
-
結婚して専業主婦になった際「携帯」「保険料」の引落とし先は??
その他(結婚)
-
-
4
親の携帯代ってどうするべき?【※長文です。】
失恋・別れ
-
5
夫の携帯代が高いことについて悩んでおります。 20代後半の共働き夫婦、子どもはいません。昨年結婚しま
夫婦
-
6
携帯料金を自分で払えという親についてどう思いますか?これが一般的なのですか?毎日バイトしてるわけでも
その他(家計・生活費)
-
7
親の携帯代を支払ってる事について
医療費
-
8
年下の彼氏がいます。彼氏が20代後半なのに携帯料金、ガソリン代親に払ってもらっています。しかも車は親
その他(恋愛相談)
-
9
携帯料金を親に払ってもらうのは変ですか?
docomo(ドコモ)
-
10
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
11
彼の携帯代を私が支払うのは妥当ですか?
恋愛占い・恋愛運
-
12
夫の携帯代が高くて辛いです。私は7500円、夫は28000円程です。スマホでゲームをしていて課金
通信費・水道光熱費
-
13
29歳 携帯親の名義を勝手に変えて携帯を購入しました。 親に黙って携帯購入し、今朝そのことが親に分か
父親・母親
-
14
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
子供が成人している場合でも 親名義で携帯の契約ができますか? 普通未成年だと親名義での契約となります
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
16
旦那の携帯代が高すぎる
所得・給料・お小遣い
-
17
夫から、母親の携帯電話の料金も払ってあげたいと言われました。 そんなに多い金額ではないのですが、私は
夫婦
-
18
スマホの名義変更についてです。 現在家族分の携帯料金を親が払ってくれているのですが、自分で払うように
au(KDDI)
-
19
ハグしただけで勃つものなんですか? 彼氏と初めてハグをしましたが、彼のあそこが勃ってたのか、腰を少し
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫がニュースも見ない、話が通...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報