
結婚して専業主婦となった際、携帯電話や、自分個人の生命保険料など、引落とし先を旦那名義の通帳に書き換えていますか?
私の周りは出来ちゃった婚が多く、籍を入れるのと同時に仕事も辞めるパターンが多いのですが、「旦那の給料が安い」「なんか言い辛い」とかで、自分の収入もないのに預金を切り崩してる人が多いのですが(中には結婚後も名変せず親の通帳から引落としという人も・・)、そんなケースって多いのですか?
私の場合旦那の方から言い出してくれたのですが、友人はどんなタイミングで言えば良いか分からず困っています。
アドバイスお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
携帯料金は私と主人の分が合わさって主人名義の通帳から引き落としされてます。
生命保険は私名義の通帳から引き落としされてます。
結婚と同時に通帳の名義変更(旧姓から新しい姓に)をして、保険会社の方も口座番号はそのままに姓だけ変更してもらいました。
お金は毎月決まった保険金額を主人の給料から自分名義の通帳に入れています。
毎月の生活費で独身時代に貯めた預金は、できるだけ崩さない方がいいと思うのですが。。。
ご主人のお給料だけで生活しているのですから、奥様の携帯・保険料金を含めて家計の計算をされた方がいいと思います。
預金がなくなった場合はどうされるのでしょうかね?
早めに手を打たれた方がよろしいかと。
私の場合は言いだすタイミグとかはなく、お給料を全て私が管理しているので、私が勝手に全て主人の給料から払っています(^^)
ですよね~!携帯、保険料も旦那様のお金で管理すますよね。。
私はそれが当然だと思っていました。婚前の貯蓄はそのままにしたいですよね。友人の一人は、お金は全額貰って管理してるけど自分の分まで支払う余裕がないって言ってました・・それは仕方ないですけどね(汗
参考になりました!有難うございます。
No.3
- 回答日時:
今年の2月に仕事を辞めて、今まで別だった保険の引き落とし口座など
すべてダンナの口座に変更しました。
カードは私名義ぶんしかないので、そのカードの引き落としされる通帳をダンナに預けてます。
働いていたときの預金ぶんは、私が管理してます。
なかなか言いづらいとは思いますが、お金のことはきちんと話し合ったほうがいいですよ。
預金はいざと言うときのためのもの。なるべく使わないようにしたいですね。
たしかに。
「旦那のお金は家族のもの、妻のお金は妻のもの」みたいな冗談?を昔から聞いていましたが、実際そんなものだろうと思っていました。友達の旦那様、、、単に気付いてないのか?気付かないふり?きちんと扶養してやって欲しいです。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
通常、名前が変った時点で保険会社に連絡し、
姓名変更の手続きをします。
その際に、引き落し口座の変更の手続きもすれば
いいのです。
保険証書の名前と引き落し口座の名義が違っても、
保険会社にすれば、保険料さえ支払われればいいのですから、
何の問題もありません。
姓名変更をしないと、実際に事故や病気で請求をした際に、
「名義が違いますよ」ということになってしまいます。
親の口座からの支払いの場合でも、手続きは必要です。
私の場合は、結婚後も仕事を続けていたので姓名変更や
住所変更などをして支払いを続けています。
出産を機会に仕事を一旦退職しましたが、半年から1年以内に
また復帰する予定ですので、そのままです。
何らかの事情で、子育てに専念しなければならず
復帰が難しい時には、主人の口座からの引き落しに変更します。
結婚後も仕事をしていれば、支払いも自分で、、なのですね。
男性側も、「仕事をしてるんなら自分の分は自分で払ってくれよ」というタイプが多いのかも知れませんね。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
私の場合、私名義のカードの引き落とし先が夫の口座です。
遠方で結婚して仕事を辞める必要があったので、定期的な収入がなくなり
出来るかどうかをカード会社に聞いたら、私の独身時代のカードで
夫の信用調査はあったかな?(会社名や年収などの書類記入)
それが通って、独身時代から持っていたカードが、そのまま使えることとなりました。
保険は夫の会社での団体割引きだし
(夫の保険の受取人を妻に変えてくれたりしませんか?その時に一緒に話しました。)
携帯は私のカードで夫の分も家族割で払ってます(夫の口座で引き落としすけど)
1つ1つ「○○していい?」と聞いていくうちに、こうなりました。
夫は躊躇もなく「いいよ」としか言わず、出した書類にもサラサラ記入してました。
そんなケースが多いんですか?私の周りは共働きで収入があるので分かりません。
気が利かない男性というのは多いので、言う必要があるでしょうね。
お子さんのこともあるのなら、お金の事はキッチリした方が良いし
専業主婦なら貯金は崩さない方が良いと思いますけどね。
>私のカードで夫の分も家族割で払ってます(夫の口座で引き落としすけど)
奥様のカード、ポイントが貯まるしいいですね!(笑)
専業主婦は収入がないので、これまでの貯金は何かあった時のためにとっておきたいですよね。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 実は結婚後に、貯めていたへそくりがあります。 大変です…旦那に自分の給料で椅子を買う話をしたら、私の 3 2022/09/23 16:58
- その他(悩み相談・人生相談) 婚活中の47歳シングルマザー、高校生子供一人、子供は附属高校から四年制大学へ進学予定。希望は仕事を辞 9 2022/09/22 16:37
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 夫婦 なぜ専業主婦って子供ができると旦那のお弁当も作らなくなる人が多いですか? 旦那の出勤時間には寝てるだ 5 2022/09/17 21:18
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 離婚・親族 離婚時のお金 2 2022/06/09 04:48
- 親戚 愚痴への回答が間違ってますか? 3 2023/07/03 14:03
- 親戚 いとこ夫婦について 7 2023/07/03 10:55
- 子供 子育て中の専業主婦です 子供が7ヶ月なんですが 最近子供によくないとわかって 居ながらイライラしてし 3 2023/01/25 22:39
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
デート費用の割合と今後について
-
婚約破棄について 婚約している...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
新居探しのタイミング
-
夫と妻の貯金について揉めています
-
私は4月から彼と同棲を始め、入...
-
7ヶ月付き合っている彼氏がFXで...
-
同棲のときの家賃補助
-
夫婦共働きなんですが嫁に給料...
-
通帳は見せたくないもの?【特...
-
半同棲?の生活費について
-
共稼ぎについて・・・・
-
無職の私に、生活費を請求する夫
-
引っ越した後に隣の建物が事故...
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
共働きの家計の管理方法で悩ん...
-
ズバリ…旦那様のお小遣いはいく...
-
夫のお小遣い要求
-
夫からの生活費について
-
婚約破棄について 婚約している...
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
結婚するとなぜ嫁に財布を握ら...
-
休日出勤した場合のお小遣い
-
主婦は小遣いなしが普通?
-
結婚後の生活費
-
夫婦同じ財布でお小遣い制じゃ...
-
共働きの家計負担って・・・
-
専業主婦の方で欲しいものがある時
-
結婚後の金銭管理でもめています
-
夫婦で別財布・・・
おすすめ情報