dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯料金を自分で払えという親についてどう思いますか?これが一般的なのですか?毎日バイトしてるわけでもあるまいし週一くらいでしかなおさらバイトはできません。三ヶ月払わなかったら解約すると脅されています とにかく私は携帯代を払うためにバイトをしてる訳ではないのになぜ払わせるのか、といったことです。

質問者からの補足コメント

  • 毎月スマホの機種代+通信量を払っています!

      補足日時:2020/05/01 22:39

A 回答 (8件)

そのあたりは家庭の考え方にもよると思いますが、


スマホ代は利用状況により結構高額になる場合があり、
本人に支払わせないと、好き勝手使いがちです。

したがって、小遣いやバイト代からスマホ代を払わせる家庭は多いと思います。
    • good
    • 0

バイトしてるのなら自分で払うのが普通でしょうね


ちなみに私が高校生のころバイト代の半分を親にあげてました
    • good
    • 1

自分で払うのが当然ですね。


高校生なら親が出すのは最低限の食い扶持と学費だけ。
    • good
    • 1

通信量使いすぎなんじゃないですか?

    • good
    • 0

36のオッサンより。


携帯電話を初めて持ったのは、高校生だったな。自分で払えるなら持ってもいいよと言われ、ちょうどauがガクワリを始めたから何とか持てた。
お金はやはり自己管理出来ないとね。いい勉強になるよ。何も大手3者に限らなくても、格安SIMで十分2000円位で持てるじゃん。時給800円換算で2.5時間よ
    • good
    • 1

普段から


データ容量使い過ぎ
スマホの使用時間長過ぎ
それをどうにかしたい親
バイトして自分で払いなさいといえば控え気味にしてくれると思うからだと
    • good
    • 1

お幾つかにもよります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一応高校生です。バイトもできる年だからなのでしょうかね。

お礼日時:2020/05/01 22:44

自立していれば自分の通信費…


親の脛齧りなら携帯電話時代不用物では?電話は必需品では無いですよ。世間の認識が間違っています。親の言うこともなんらかの理由があっての事だと思いますので、もう一度よく考えてみてください。その上で必要なら自分で携帯電話代を払うべきと思います。我が家の子供達には最小限必要分の料金しか負担してあげません。基本的には家族間は無料なので何らかの理由がある場合の追加料金は払います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/01 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています