dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けのハードディスクにあるフォルダが
「○○○を削除できません。ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。」
と出て削除できなくなってしまいました。

そしてそのフォルダの中身が文字化けしたうような名前のファイルやフォルダ(前までは普通のjpgやhtmlなどのファイル)ばかりで、しかもギガバイトを超えるありえない容量に変わってしまっています(表示はそう書いてあるけど、実際にはそれほどない)。

再起動、コマンドプロンプト、セーフモード、ツールを使っても削除できませんでした。


これはどうすればいいのでしょう…

A 回答 (4件)

私目も外付けハードディスクアプリケーションをセットアップしてるが、通常外付けハードディスク内のフォルダー削除はコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除が行う。


OSによっても名前が若干違うが、ビスタの場合はプログラムの追加と削除である。
一覧が表示されたら右上の検索バーの所に削除するファイルの頭文字を入力して絞り込み検索をして削除する方法が良い。
    • good
    • 0

文字化している為発生するようです。

ファイル名やディレクトリ名を英数字のみのシンプルなものに変更して削除してみて下さい。
    • good
    • 0

半角カタカナかディレクトリ、文字数制限オーバーならリネームしてみてから試すとか。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!