
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方と重複するところもありますが、やはり寒冷地のネックは冬場の光熱費と、除雪にかかる労力でしょうね。
暖房には我が家は石油ストーブですが、どこの家庭も灯油数百リットルを一冬で使い切ります。決してバカできない費用と量です。
ただ、石油ストーブの他には、ボイラーを利用した集中暖房や電気、薪ストーブや石炭ストーブの家庭があるようです。こちらもケースバイケースですが、薪を使っている家庭などは暖房費も若干抑えられているかもしれません。
真冬の早朝は、夏より若干早めに目覚めて、出勤前には玄関前の除雪とガレージ前の除雪。積雪が多いと30分以上はかかります。
又、休日には大抵、屋根の雪下ろしや窓の雪を開けたりという作業が待っています。
気温が特に下がった夜などは、水道凍結などもあります。最悪、水道管が破裂してしまい、水浸しということも。
冬の休日ですが、今でこそ娯楽に事欠くことはありませんが、昔は、特に農家などは家の中でできる内職などで潰していたようです。
北方圏のくらしについて書き出すととめどないのですが、何か特に知りたいポイントなどがあれば再度回答いたします。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/22 18:29
お忙しい中、答えていただきありがとうございます。
makochiさんに教えていただいた事は役立ちそうです☆
本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
青森県青森市民です。生活の様子の一例ですが、冬はなにより雪片づけです。今年は雪は少ないですが、去年などは朝長靴が埋まるくらいの雪を片付け、夜仕事から帰ってから片付け…が1週間続いたこともありました。そうなるともちろん寝不足・筋肉痛です。青森市は人口の割には降雪量が多いので公的な除雪は細い道まではなかなか行きわたりません。
こんな感じで回答になりますか?
寒い地域といっても、降雪量が少ないところもあるので、そういう地域の方の生活ぶりは私も知りたいですね。
2.の北方四島の生活、想像もできないです。どんななんでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガチで思ったんだけど ロシアを...
-
夜の夜中に何してますの?愛と...
-
これからの日韓関係
-
竹島(獨島)について (私は韓...
-
琉球文化とアイヌ文化の違いは...
-
合意と条約
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
石破は戦争主義者? 緊急事態条...
-
日本はコンクリートで電柱が出...
-
北朝鮮核問題
-
沖縄県民が喜ぶ東京みやげは?
-
令和版「帝国主義」
-
安倍昭恵さんのプーチン大統領...
-
万一、尖閣諸島に中国が上陸し...
-
ゼレンスキー大統領って、仲介...
-
日本人の思考って世界的に見て...
-
日本の核武装論って意味がある...
-
竹島をあげちゃったら
-
ネット社会になってからのメリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プーチン、ウクライナがNATO加...
-
ロシアとその仲間達について
-
寒い地域の暮らしや生活の様子...
-
北方領土返還後
-
これからのロシア
-
北方領土問題についての主張を...
-
北方領土は日本なので第三次世...
-
ロシアについて質問 ロシアは軍...
-
日本は、何故、NATOに加盟しな...
-
合衆国と連邦共和国の違い。
-
ロシアやウクライナに関するフ...
-
ウクライナ紛争の結果中国が世...
-
ロシアが世界から非難されてい...
-
ガチで思ったんだけど ロシアを...
-
北方領土って日本が太平洋戦争...
-
万一、尖閣諸島に中国が上陸し...
-
安倍昭恵さんのプーチン大統領...
-
日本の核武装論って意味がある...
-
自衛隊は、自主的に尖閣諸島に...
-
ゼレンスキー大統領って、仲介...
おすすめ情報