
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
dummさん ありがとうございます。
英語なので詳しくはわかりませんが、lvconvertのパッチみたいですね。
試しに、RPMSにパッチを当ててみましたが、ビルド中にエラーが出てしまいました(^^;
とりあえず、標準の機能として無いものなので、今のところは諦めます。
No.2
- 回答日時:
以前スナップショットされていますよね?
もしスナップショットされてない場合は元の状態に戻せないです。
スナップショットを以下のファイルとします。
/dev/backup/sda.snapshot20081129
ちなみにリストアする前にスナップショットを確認できます。
[root@hosts root]# mount -o ro /dev/backup/sda.snapshot20081129 /mnt
[root@hosts root]# ls /mnt
確認が終わったら必ずアンマウントして下さい。
[root@hosts root]# umount /mnt
ここからリストアです。
[root@hosts root]# dump 0f /tmp/restore.dmp /dev/backup/sda.snapshot20081129
[root@hosts root]# lvm lvremove /dev/backup/sda.snapshot20081129
[root@hosts root]# restore rf /tmp/restore.dmp
この3つのコマンドでリストアは完了します。
lvm lvremoveコマンドはスナップショットを削除しています。
このスナップショットが残ったままだといつまでも古いデータをスナップしたままになる為です。
もし、ここのバックアップのみ必要な場合はリストア後に再度スナップショットを取得して下さい。
どのようなアプリを動かし、どこのデバイスをスナップショットするのか解らないのですが
りストア時はシングルユーザモードにする事をお勧めします。
k_izumoさん、ありがとうございます。
やはりスナップショットの状態に戻すには、スナップショットを一度dumpなどで移す必要があるんですね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
すみません。
前半で何をどうしたいのかよく解りませんでした・・・
LVMはその名の通りスナップショットですので
以前の状態に復元できるだけです。
質問での内容をやりたいならまず
(1)現在のリストアターゲットのトップディレクトリで
# tar zcf /backup.tar.gz *
を実行する。(仮に現在の状態をバックアップする。)
(2)backup.tar.gzに影響ないようファイルを別の媒体に移動させる。
(3)LVMのスナップショットを復元する。
(4)先ほど(2)で取っておいたbackup.tar.gzを展開する。
ぐらいでしょうか。
変更のあったファイルを特定するとかであれば以前にTripwireを導入していれば検出できると思いますが
質問の答えになっているかどうか・・・
この回答への補足
回答ありがとうございます。
こんなに早く回答がくるとは思っていませんでしたのでびっくりしました。
行いたいことは、Windowsの「システムの復元」みたいなことです。
インストーラなどプログラムを動作させて、問題があれば実行する前に戻したいのです。
自分の認識では、論理ボリュームのスナップショットを作成した時から、論理ボリュームの変更があった場合、変更前の情報がスナップショットに保管されていると思っています。(間違っていたらごめんなさい。)
なので、一時的にスナップショットを作成しておいて、論理ボリュームに変更を加えた後で、また元に戻すことが出来ないかと思いました。
テストだけであれば、スナップショットを利用してテストを行えばよいのですが、実際に導入する時の保険として、スナップショットを利用出来ないかなと考えました。
確かに、スナップショット自体はありますので、スナップショットから別の論理ボリュームへ移せば済みますが、元の論理ボリュームの容量分を用意しなければならないので、それよりは元の論理ボリュームに、スナップショットに記録されている部分だけ戻すことが出来ないかなと。
と、ここまで書いて気づいたのですが、元の論理ボリュームにスナップショットの情報を書き込めたとしても、万が一その最中に失敗すれば如何することも出来なくなりますね。
まあ、その時は諦めるとして、スナップショット時の情報を元の論理ボリュームに移すことが出来る方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) wordで画像&文書作成→pdf→pngに変換するにはどうすれば良いですか?有料ソフトを使いません。 3 2022/08/07 09:25
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Word(ワード) スナップショットをWordに張り付けるさい、「形式を選択して張り付け(S)」を選択すると複数の形式を 1 2022/06/06 23:26
- その他(ブラウザ) ある情報の授業でお気に入りのWebページのスネップショットを撮り、そのページの注目している場所を赤丸 1 2022/06/09 15:13
- LINE 消えてしまったiPhone内のLINEのトーク履歴を何としても取り戻したいです。LINE内にあるデー 2 2022/05/31 15:00
- iPhone(アイフォーン) iPhone版LINEのトーク履歴(15日以上)を復元する方法を教えてください。 機種変更予定です。 2 2023/04/26 21:21
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメールボックスのコピー 3 2023/01/31 10:42
- iCloud iPhoneのiCloudの全体バックアップを使ったLINEのトーク履歴バックアップ・復元方法につい 1 2022/07/27 10:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
インストールできないですどう...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
PCが常にBIOS画面が立ち上がっ...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
zorin OS
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
リモートで使うとuseraddが使え...
-
CUIでの、$(ドルマーク)の使...
-
[CentOS7] ユーザー(root,管理...
-
chownで所有権の変更ってrootし...
-
Ubuntu・・・ユーザ名を変更したい
-
ユーザをwheelグループに追加す...
-
scpコマンドの-pオプションにつ...
-
linux(redhat9)の文字化けを直...
-
なぜsudo出来ないのか
-
Linuxメールサーバのメールアド...
-
現在ログインしているユーザー...
-
sudo: npm: コマンドが見つかり...
-
suするとSYS_PRIVATE levelと表...
-
ubuntu アップグレードしてシ...
-
一般ユーザーでログインできな...
-
suコマンドが。。。
-
vipw 起動中でも passwd コマン...
おすすめ情報