dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VideoStudio12で動画を作りAVI出力すると画質がやや落ちて音もプツプツと秒間隔で途切れ途切れになるのですがどうしたら普通に出力できるでしょう?
急いでるので早く解決したいのですが・・・

A 回答 (8件)

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …
こちらのことです。
アップデータの当て方は至って簡単です。
1・ページ内に「Download now」とかかれている部分をクリック
2・~~.exeファイルを保存するか実行するかと聞かれるので
実行を選択してください。
3・セキュリティの警告が出てきますが、実行するを選択してください。
4・次へ次へをおしていくと、自動的にアップデートが完了します。

全部で3~4つあったはずなので、下から順々にアップデートを行ってください。
    • good
    • 0

アップデートはVideoStudioに関しての物です。


先日のURL先の実行ファイルをデスクトップにダウンロード後
実行してVideoStudioを若干新しい物にできます。

最悪、無圧縮のAVIでいったん書き出した後に、
スタート→全てのプログラム→Divx→DivxComverterで
変換するのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
先日のURLとはこれの事でしょうか?
実行ファイルっぽいのはないのですがアップデートとはどうすればいいのでしょう?

お礼日時:2008/12/02 01:10

パソコンは1台しかありませんか?


スマートパッケージで使っているデータを収集後、別のPCでVideoStudioが
インストールされているPCでレンダリングすることが可能なのですが・・・
いっそのこと私のPCでレンダリングしてみたいくらいです。
・再インストール
・コーデックの更新
・アップデート
・他にバッティングするようなソフト(Gomplayerなど)を入れた
・レンダリング時にセキュリティソフトなど、余計なソフトが立ち上がっている
(タスクバーもしくはタスクリスト参照)
などを注意してみて無理なら・・・ん~;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCは残念ながら1台しかありません・・・

再インストールとコーデックの更新はしましたがアップデートというのはどれの事をさすのでしょうか?
Gomplayerは前から入ってますが何も問題なくできてました
レンダリングする時もたちあげてるのはIEだけですし何も立ち上げてない状態でも駄目でしたし・・・

お礼日時:2008/12/01 21:45

http://www.divx.com/?lang=ja
ここから無料版をダウンロードしてインストールしました。
(本来有料で、15日間は使用可能です。)
とりあえずコントロールパネルに入っている、DIVX関係っぽいものを全て
アンインストールした上で、インストールしてみてください。

またプログラムの再インストールはVideoStudioの事をさしています。

もちろんコーデックの再インストールも有効かもしれませんが・・・
現状、Divxを購入しているのであれば、ライセンスがよくわからなくなる
ので、お手持ちのヴァージョンが再インストール出来ることを確認した上で
無料版を入れることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントロールパネルにはいってるDIVX関係全てアンインストールしてそちらのサイトから無料版をDLしました
VS12も一度アンインストールして再度インストールしてみましたがやはり同じようにぷつぷつと途切れてしまいます・・・

お礼日時:2008/12/01 19:20

連投すみません。


試しにdivxを更新して
無圧縮AVIを
//////////////////////////
Microsoft AVI ファイル
24 ビット, 512 x 384, 29.97 fps
フレームベース
DivXR 6.8.5 Codec (1 Logical CPU)
15 フレーム毎にオーディオをインタリーブ
PCM, 48.000 kHz, 16 ビット, ステレオ
//////////////////////////
で書き出してみましたが音は全然大丈夫でした。

今までできたのであれば不具合の可能性が考えられるので
再インストールなどの方法になってくると思います。
いったんクリーンアンインストールした上で、プログラムを再インストールしてください。

また、アプリケーションの干渉なども考えられますので
エラーが起きる前と起きたあとで、その間にインストールしたソフトなど
があれば、アンインストールしてみたりするのも手ですし
もちろんレンダリング時はセキュリティソフトは切ってください。
ネットワークを切断すればセキュリティ面でも安全なはずです。

この回答への補足

試しにDivXR 6.8.5 Codecで検索してでてきたサイトから6.8.5をインストールしてみました。
正常にインストールしましたと出たのですが試しにまた出力しようとしてみたら6.8.5ではなく6.4.0のままでした(6.8.5はなかった)
もちろん変わらず音が途切れ途切れになります。

補足日時:2008/12/01 18:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
本当重ね重ね申し訳ないんですがDivXの更新とあはどうやればできるのでしょう?
コントロールパネルのプラグラムと追加と削除には「DivX codec」「DivX Content Uploder」「DivX Converter」「DivX Player」「DivX web Player」と5つもあります。
どれをアンインストールしてどこのサイトから新しいのをインストールすればいいのでしょう?

本当に何度も申し訳ないです・・・

お礼日時:2008/12/01 13:52

ためしに音だけで書き出してもうまくいきませんか?


でうまく書き出せたのであればメイントラックの音声をOFFにして
音楽ラインにその音をのせて書き出してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはすでに試しましたが駄目でした・・・

どうしても近いうちにださなければならないものなので急いでるのですがどうしたらちゃんと出力できるでしょう?
買って半年近くたちますが今まではその出力設定で画質も音もまったく問題なくできてたのですが・・・
ちなみに今まで保存してたプロジェクトファイル消したりCドライブのVSのファイルから不必要なものを消して容量をすこしうかせたのですがそれでも駄目でした。

お礼日時:2008/12/01 03:38

回答有難う御座います。


・FMVNB40Mで調べさせていただきました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/bib …
ココにのっている物でしょうか?
もしコレなのであればまずスペックが足りていません。
例)
CPUがSempron 2600+ (1.60GHz) となっていますが
VideoStudio12の最低スペックはAMDでいうなればAthlon以上となっています。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
パソコンの処理能力が追いついていないが故のエラーかもしれませんね。

・Divxというのは圧縮されている形式なので、
無圧縮に比べれば画質は確実に下がります。
(MPEG2ほどではありませんが)


・はい、アップデータはそれです。
 当てるといくらか動作が良くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そちらに載ってるものです。

ですが今まではちゃんと出力できててDivXでも画質はほぼ劣化なしでとても良い画質だったんですが・・・

なんとかちゃんと出力したいのですができないのでしょうか?

お礼日時:2008/12/01 03:10

・パソコンのスペック


・元のファイルのソース(形式なども)
がわからないと・・・

ちなみにアップデータは当てましたか?

この回答への補足

Microsoft AVI ファイル
24 ビット, 512 x 384, 29.97 fps
下位フィールドから
DivXR 6.4.0 Codec (1 Logical CPU)
15 フレーム毎にオーディオをインタリーブ
PCM, 48.000 kHz, 16 ビット, ステレオ

出力設定は以上の通りです

補足日時:2008/11/30 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FMVNB40Mの1GBです。
元ファイルはAVI

アップデータというのはよく分からないんですがVideoStudio12アップデータで検索したらこういうのが見つかりました
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …

お礼日時:2008/11/30 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!