
いろいろ試しているのですが、理解不足のせいでしょうが、どうやってもできません!
内容は以下の通り(分からないのは3)です。どうぞ宜しくお願いいたします。
1:画面を、AとBの2つのフレームに分割しています。
【index.html】
<frameset>
<frame src="A.html" name="A">
<frame src="B.html" name="B">
</frameset>
2:Aフレーム内に記述してあるaaaアンカーをクリックすると、子画面ko.htmlを開きます。
<a href="javascript:void(0)" onclick="window.open('path=ko.html','_blank');">子画面</a>
3:ko.htmlではbbbというアンカーがあって、それをクリックすると、"親画面のBフレームにbbbで指定したリンク内容を表示したい"のです。
<a href="javascript:void(0)" onclick="opener.window.location=('B?path=/home/~/~/ZZZ.html');">開きたいファイルZZZ.html</a>
と書くと、openerはAだからAにZZZ.htmlの内容が表示されてしまうので、(全くおかしな記述をしているのかもしれませんが・・・(- -;))あちこち調べながら、
B.opener.window.locationとか、
B.opener.window.location.hrefとか、
parent.B.window.locationとか、
parent.frames[1].window.locationとか、
ほかにもいろいろやってみたのですが、出来ませんでした・・・。
このような別フレームの操作が出来る方法があれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の場合、子ウィンドウ(ko.html)からみて、openerはフレームAになっていますから、window.opener~はフレームAに対する操作を意味することになります。
Bフレームを取得するには
window.opener.top.document.getElementsByName('B')[0].src='http://www.yahoo.co.jp/';
などのようにしてあげればよいかと…
ところで現状で、ko.htmlは開いているのでしょうか?
(こちらの環境では、ご質問の通りだと開きません)
回答、ありがとうございます。
>window.opener.top.document.getElementsByName('B')[0].src='http://www.yahoo.co.jp/';
この方法で、上手くいきました!!
ありがとうございました。
『~document.getElementsByName('B')[0].src~』の部分、
も少し勉強してみます。
<m(_ _)m>
ところで、ko.htmlは開いています。
質問では少し、記述を端折りましたが、大体下記の通りです。
<a href="javascript:void(0)" onclick="window.open('/~/~?path=~/~/~/ko.html','_blank','width=400,height=300,
menuber=no,toolbar=no,scrollbars=yes,status=yes,resizable=yes');">子画面</a>
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
<frame>にid属性を振っておいて、DOMで直接属性操作すれば
<frame src="A.html" name="A" id="A">
<frame src="B.html" name="B" id="B">
document.getElementById("B").src = "ZZZ.html";
出来なかったかなあ?あるいは
frameB = document.getElementById("B");
frameB.setAttribute("src","ZZZ.html");
早速の回答、どうもありがとうございました。
やってみたのですが、何故か上手くいきませんでした。
idを使ってみるという方法もあるのですね。
javascriptについてもう少し勉強しようと思います。
ありがとうございました。
<m(_ _)m>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
インラインフレームで表示され...
-
フレームでの右クリック禁止
-
ボタンのID名を取得するには?
-
JavaScriptからVBScriptの呼び...
-
レンタルサーバーでjavascript...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
JavaScriptで開いたエクセルが...
-
フレームだけ閉じる方法ありま...
-
Vbscriptで自分自身のウィンド...
-
javascriptとApacheの設定
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
-
CKeditorについて
-
ポップアップ ウインドウ
-
noscriptについて
-
ASP.NETマスターページでのJAVA...
-
jsファイルで配列を定義し、j...
-
ジャバスプリクトの質問
-
ASP.NETでAjax通信する際について
-
フォントサイズを変更するボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
HTMLでサブフレームから親のス...
-
ブラウザのURLアドレス文字表記...
-
フレームが入れ子状態です。フ...
-
submitボタンで他のフレームを...
-
インラインフレームで表示され...
-
チェックボックスのチェックを...
-
フレームで隠れるポップ
-
トップページを昼用と夜用を作...
-
openerは使えないのでしょうか?
-
showModalDialog()による新規ウ...
-
子ウィンドウ内にあるフレーム...
-
別ページのインラインフレーム...
-
子フレームの自動リロードは可...
-
ワンクリック、ダブルウインド...
-
フレームでの右クリック禁止
-
別フレームの中にあるインライ...
-
フレームを跨ぐドロップダウン...
-
<iframe>~</iframe>内のwindow...
-
Safariで<iframe>のinnerHTMLを...
おすすめ情報