dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手塚治のブラックジャックについて、どのような感想を抱いたかを知りたいので、よろしくお願い致します。

ブラックジャックについてどう思ったか、ブラックジャックのような医者が好きか、
どの話が印象に残っているか、何回も繰り返して読んだか、なぜ読もうと思ったか、
何才頃に読んだか、読んだことによって自分に影響はあったか、
意見感想などなど何でも構いませんので、教えていただけたらと思います。

A 回答 (14件中11~14件)

冷めた意見でごめん。


所詮は漫画。
社会のドライな冷たさの中でヒューマンな魔術をとりおこなう。

所詮は、待望のスーパーマン。

読物としてはおもしろいかもしれん。
でも、それだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷めた意見でも構わないですよ。もしブラックジャック反対というような意見があったら、
それはそれでとても貴重なご意見になります。

所詮は漫画で、現実離れした話も結構多いですよね。

大変参考になりました。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/06 21:25

ブラックジャック大好きです。


私は中1の時に、初めて読みました。3年前です。
高額な報酬で手術してくれますが、たまにタダだったり…
私の好きな話は「六等星」です。
漫画ではないですが、ブラックジャックOVAでは
「サンメリーダの梟」(原作「過ぎ去りし一瞬」)
「しずむ女」(原作「しずむ女」)が好きです。

「しずむ女」は公害病で足を悪くした月子の手術をBJがするのですが、
完治する前に、BJのために青真珠を海へ採りに行ったため、
溺れ死んでしまいます。このお話は泣きそうになりました。

漫画は新装版を買っていたので未収録作品もありましたが、
よく読んでいました。読み始めたきっかけは4年前に放送された
アニメですね。冷酷とか金の亡者といわれてますが、本当はブラックジャックって優しい人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も中学生のときに初めて読みました。もう10数年以上前ですが・・・。
現在10代の方もブラックジャックを読まれているんですね。嬉しい^^

六等星やしずむ女は、多分読んだことがないです。
一度読んでみたいです。

私も冷酷だとか金の亡者よりも、ブラックジャックは本当は温かくて優しいと思います。

大変参考になりました。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/06 21:19

・ブラックジャックについてどう思ったか?


作者の熱い思いがこもってて、それが自分にも伝わってきて、その思いで、泣かされたり、考えさせられたり、憤らされたり、うれしくさせられたりするのが好きです。

・ブラックジャックのような医者がすきか?
大好きです。自分の意思を持っていて、必死にそれを貫いて、生きようと思っている人なんで、社会がどうこう言おうと、知ったことこっちゃないっていうところが最高です。

・どの話が印象に残っているか?
 危険をさっちする犬の話、海のシャチ・トリトンの話など、動物に関する話。自分、動物贔屓なんで、大好きでした。動物よりのBJや人間よりのBJ、いろんな話があっていろんな見方があっていいです。
 

・何回も繰り返して読んだか?
何十回も読みなおしました。読みだすと、とまらないのが困っちゃうんですけどね^^

・なぜ読もうと思ったか?
気がついたら読んでました。火の鳥が先だったような気がしますが、忘れました。

・何歳ごろに読んだか?
小学生ぐらい??

・読んだことによって自分に影響はあったか?
読むべき本ってあるんだなっておもいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会がどう言おうと自分の意思を貫き通すところが大変魅力的ですよね。

ラルゴ(危険を察知する犬)はラストで涙が出ました。私も動物が大好きで、ブラックジャックには
動物がたくさん出てくるのでとても嬉しいです。ブラックジャックも結構動物が好きそうですよね^^

何十回も読まれているんですね。私もです。

大変参考になりました。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/06 21:08

たしか小学校6年生の頃に少年チャンピオンに連載していたのを読んでいました。


大好きでしたね、ブラックジャック。
大金をふんだくるけど必ず治す(まぁ治せない、治さないのもあったけど)。

印象に残っている話は「奇形脳腫(ピノコ誕生の話)」、「U-18は知っていた」、「三者三様(だったかな?)」、「ディンゴ」。

あとタイトル忘れたけどイングリッドという外国の少女(非常に難しい手術が必要)を日本のエラソーな医者が治せると言って失敗。
しかしB.J.は同じ病気の日本人の少女をその医者に対抗して(意地で)治してしまうという話。

単行本も買って何度も読んでましたよ。
人間のエゴや人種差別、貧富社会などかなり学ぶことが多かった気がします。
あと、読んだことによって医学の専門用語をいくつか覚えていましたねw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イングリッドちゃんの話は私も印象的です。
一流大学出身が治せなかった患者を、3流大学出身のブラックジャックが治したとき、
「大学名ではなく実力なんだ」ということを学びました。

人種差別や貧富社会など話が多岐に渡り、社会についても考えさせられる事がとても
多い漫画ですよね。医学用語も自然に覚えてしまいますね笑

大変参考になりました。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/06 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!