
自分はコンピュータ初心者です。以下の質問が見当違いであったのならすみません。
100Mbit Ethernetと4台のLINUX(カーネル2.4)を用いて実験を行っています。2台のLINUXルータを挟み、両端のLINUXでiperfのクライアントとサーバの設定を行いました。
iperfは使用するPCのスペックが低いようだと、ネットワークが提供するスループットを使い切れない場合があるようですが、PCのスペックとは具体的には何を指しているのでしょうか。
また、LINUXのカーネルを2.6に変更した場合、iperfの性能向上は見込めるのでしょうか。
分かる方がいれば回答をお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
遠回しではありませんよ。
ネットワーク性能測定とは、
-----------LANの
サーバ<===================>クライアント
______^ここ
を測定しているので、データの見方か測定方法が違うのだと思いますが。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
データの見方はこれからもう一度見直してみます。iperf自体の精度の問題もあるのかもしれません。今のところiperf以外の測定方法を検討していませんので、これからは別の手段も考えていこうと思います。
参考意見、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
iperf で何を測定し、測定したデータで何をどうしたいのでしょう。
> 両端のLINUXでiperfのクライアントとサーバの設定を行いました。
iperf て http://iperf.sf.net/ のネットワーク性能測定ソフトのことですよね。??? それとも何か別の物なのか?
> LINUXのカーネルを2.6に変更した場合、iperfの性能向上は見込めるのでしょうか。
100Mbit Ethernet だと(でなくても、かも)同じではないでしょうか。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
iperfはそのとおり、ネットワーク性能測定ソフトのことを指しています。
>iperf で何を測定し、測定したデータで何をどうしたいのでしょう。
実は測定した結果をどうするということではないんです。
クライアント側でiperfを起動させてもサーバ側ではすぐには起動せず、その1~2秒後にサーバ側が起動するといったことがあり、その場合スループットに10Mbit程の差が見られるといった場合があります。
その起動差の原因がPCのスペックに関係するのかネットワーク自体に問題があるのか、疑問におもい質問させていただきました。
かなり遠回しな質問の仕方でした。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報