
アナログのB型粘度計を使用しています。
説明書には、測定後はクランプレバーを離してクランプ状態を解除し、
指針がゼロに戻ったら再びクランプ状態にする、とありますが、
クランプ状態を解除しても指針がゼロまで戻らず、5~10あたりで止まってしまいます。
説明書に則りロータを外しての空転等を試したところ、針はゼロまで戻ったため、本体の故障ではないと思います。
現在は目盛板のある台を上下に動かしたり、ロータ軸を手で回したりしてゼロまで戻していますが、無理な力をかけているのではないかと感じています。
正しい戻し方があるのか、またはすみやかにゼロまで戻らない事が異常なのか、教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 時計・電卓・電子辞書 時計について 7 2023/03/27 15:09
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- LINE simフリー端末で前回もっていた端末でline引継ぎ 2 2022/10/07 10:11
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカメラロール復元について 1 2022/11/02 05:01
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- その他(悩み相談・人生相談) 2ヶ月以上空っぽな状態で生きてます。 元々はこんなんじゃなかったんです、好奇心旺盛でやりたい事があっ 5 2023/06/18 01:09
- その他(ブラウザ) ブラウザが起動しない 2 2023/04/13 12:06
- カスタマイズ(車) カーナビの初期化 1 2023/04/27 20:42
- 病院・検査 主治医が書いた紹介状の中身に少しモヤモヤしています。長文です。 難病があり去年からクリニックAへ通院 4 2022/10/08 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報