プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
現在生化学の勉強をしています。次の質問をよろしくお願いします。
(1)遺伝子のクローニングするためにはアミノ酸の全一次構造が必要であるか否かという問題なのですが、クローニングは遺伝子を複製するということだから必要であるという考えでいいのでしょうか?

(2)質量分析計では未変性状態のタンパク質の分子量が測定できるか。という問題なのですが、変性しタンパク質では測定はできないのだしょうか?

(3)色素結合法で用いたタンパク質は未変性なので、色素を結合した状態で活性測定に用いることができるという問題なのですが、色素がタンパク質に結合していね時点で活性は変わってしまっていると考えてよいのでしょうか?

(4)ゲル濾過クロマトグラフィーでは未変性状態のタンパク質を測定できるのでしょうか?

乱雑になってしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

微妙なのもありますが


(1)cDNAのクローニングについて仰っていると思いますが、多くの種のゲノム配列が解読されている今、基本的に一部のアミノ酸配列がわかればそのタンパクをコードしている領域は割り出せますので、必要でないと思います

(2)未変性状態の分子量を測定できるタンパクもあると思いますが、質量分析の測定限界もありますし、高分子量の物質は検出しにくいので、基本的にトリプシン分解などを行って質量分析を行うのが普通です。

(3)厳密にいえば、どこに色素が結合していても活性は変化します。しかし、活性部位に近くなければそこまで影響はないと考えられます。

(4)未変性状態だとタンパク質は構造の寄与が大きくなってしまい、分子量を測定するのは困難かと思われます。まあ、未変性状態でもある程度の目安にはなるでしょうが?(というより、何を測定するかによって違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/01/02 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!