
15年使っていた電気ポットを最近「とく子さん」(PVP-H300)に買い換えたんですが、
1杯目のお湯がぬるくて使う気になりません。
説明書には「1杯目は水量表示計の中のお湯が出てくるため、ぬるくなることもあります」と書いてはあるんですが、
1杯目のお湯の温度を計ったら大体いつも73~75℃前後で、コーヒーもお茶もおいしくなくて困っています。
(2杯目でも85~90℃ぐらいです)
ついでに言うと、エアー給湯も、お湯の出があまりよくない感じ。
古い方は94年製造で、1杯目は85℃ぐらいはあるし、エアー給湯は元気がいいし、よっぽど古い方が満足度が高いです。
それで、同じように「とく子さん」をお使いの方(ここ1~2年の機種)にお尋ねしたいんですが、
1杯目のお湯(200CC程度)の温度は皆さんどれぐらいなんでしょうか。
もちろん、季節や室温、器の材質によっても多少変わってくるとは思いますが、
初期不良じゃないかという気もしてますので、他の方の状況をお聞きしてみたくて質問させていただいた次第です。
普段、一人分だけのお茶やコーヒーを入れる機会が断然多いので、
1杯目がここまでぬるいと使う気しません。
こんな不満を感じているのは私だけでしょうか。結構高かったのに(--;)
※当方、省エネコースもとく子さんコースもまほんびん保温も選んでません。最高の98℃保温で以上のような状況です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
拙宅もタイガーVE「とく子さん」を使用しています。
はやり、最初の吐出し湯温は低いですね。
インパイプ分なので止む終えないと諦めていました。
小生の場合、コーヒーカップ一杯分程度の少水量で高温が必要な場合は、「とく子さん」の最初の温水をカップに入れて電子レンジ加熱を使用しています。
実は、電子レンジに辿り着くまでに紆余曲折がありました。
1・ティファール「アプレシア」を購入。
→長期間使用すれば、プラスチック臭が抜けるらしいが、拙宅では、あえなく白旗。
現在は、冷蔵庫の上でオブジェと化しています。
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/family/470 …
2・投げ込みヒーターを購入。
→コレは便利でした。
「とく子さん」の最初の温水を使用すれば、数十秒で沸騰します。
ただ、洗う際に気を使うため、いつの間にか引退。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/travel-goods-t …
3・「とく子さん」の温水をカップに入れ、そのまま電子レンジへ。
短時間で沸騰するので、現在のお気に入りの方法です。
> 最高の98℃保温で以上のような状況です。
う~ん、、、「とく子さん」とは之如何に。
x530様、早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じように困っていらっしゃった方がおられたのですね。
x530様はろいろと工夫してこられ、電子レンジへとたどり着かれたようですね。その探求心、脱帽です。
でも、こうしてほかの何かに頼らないと熱いお湯が手に入らない電気ポットの意味って何なんでしょうね。
数千円の安い電気ポットを買ってこれなら仕方がないと諦めもつきますが、1杯目こそが大事な私にとって、2万円近くも出して購入したこのシロモノを電気ポットとして認められないんですよね~。
最後はぐちになってしまい、済みません(;^_^;)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちのは5~6年前のものですが、やっぱり1杯目はかなりぬるいです。
1杯目はカップに受けてからポットの中に戻して、2杯目を使っています。
カップが暖まるのでちょうどいい感じです。
うちのは3リットルと大きいので、カップのお湯を戻してもほとんど中のお湯の温度は変わらないですが、1リットルぐらいの小さいものなら、温度が下がってしまうかもしれないですね。
中のお湯が少ない時は、もったいないと思いながら、1杯目を捨てて使う場合もあります。^^;
pal-10様、ご回答ありがとうございました。
やはりぬるいと思っていらっしゃる方がおられるんですね。
1杯目は一度戻す……私も今、その方法で何とか自分を納得させながら使っています。
15年前のポットも同じタイガー製で、容量(3リットル)も同じ。水量表示計もちゃんとついているのに、
こちらのほうは1杯目がぬるいと感じたことは全くありませんでした。
ここは進化じゃなくて退化してしまっている点ですよね。
構造的に何がどう変わったのかはわからないけれど、以前できていたことができないはずはないので
簡単に解決できることなんじゃないかとシロウトな私は思ったりするんですが。。。
この1点だけで製品イメージで大きく損してる気がして、もったいないですね。
実は最初は返品も考えていたんですが、ほかはそれほど不満はないので、
タイガーさんに要望を出すにとどめて、上手につき合っていく覚悟を決めました(笑)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 この時期(夏)の電気温水器について 1~2週間程不在にする場合って電気温水器の電源は付けたままで良い 1 2023/07/16 11:20
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- お酒・アルコール お酒の耐性と肝機能について 1 2022/09/28 11:41
- お酒・アルコール お酒を飲んでも赤くならない人は、肝臓が丈夫なんですか? 1 2022/07/31 17:39
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 飲み物・水・お茶 お茶を飲むことについて 一日中お茶飲んでるのってまずいですか? 最近よく飲み物を飲むようになって、1 3 2022/12/26 13:43
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
-
水筒についたコーヒーの匂いっ...
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
湧く、沸く?
-
よだれのついた服…
-
パスタのゆで方についてアドバ...
-
朝ブルーベリージャムをぶちま...
-
家で溶いた粉わさびよりも外食...
-
急ぎです!!!!!!! ケトル...
-
洗った空き瓶を早く乾かす方法
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
ビンの印刷を消す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
湧く、沸く?
-
洗った空き瓶を早く乾かす方法
-
パスタのゆで方についてアドバ...
-
電車内でカップ麺食べるのって...
-
水筒のふたが取れなくなりました。
-
急ぎです!!!!!!! ケトル...
-
ドルチェグストで湯通しをする...
-
ホテルで食べ物を温めるには
-
マクドナルドのホット紅茶って
おすすめ情報