dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上前にauのぷりぺいど式携帯を購入しました。
最近、久しぶりに使ってみようと、カードを購入し、いざ使おうとしたら、圏外になり、使えません。問い合わせてみると、その機種は時間がたったので使えない。というのです。1万円の機種を買ってまだ数回しか使っていないのに使えなくなるなんて。しかも連絡もなしに。
カードを購入し続けなければ解約になることは分かっていますが、それは携帯電話番号が変わるだけのこと。まさか本体が使えなくなるのは驚きでした。
 auにも苦情を言いましたが、かろうじてぷりぺいどカードの返金はしてもらえましたが、新規の本体と機種変更代4000円はいただくとのこと!!auの企業体制を疑ってしまいました。
こんなことってあるのですか。・・・
こんな会社、許されるの?

A 回答 (8件)

お使いのAUの携帯はデジタル方式のものではないのでしょうか。



AUの場合、使用している電波の方式が変更になり、昔から使用している機種については来春には全て使用出来なくなります。

この場合は無料で交換してもらえるのですが、CDMA-ONE方式の場合はそのまま使用できますので、事務手数料が必要になるかと思います。
(こちらは個人の責任なので)
また、機種変更手数料も同額です。

という事で、ご使用中の携帯がデジタル方式だった場合AU側の都合で方式が変更になったので、携帯本体については無料での交換になったのではないでしょうか。
もし、使用期限が切れていなければこのまま使用できていたのですが、使用期限が切れていたので契約事務手数料として、4000円を請求されたのでは無いでしょうか。

という事で、請求金の種別の説明が適切ではなかっただけではないでしょうか。

ちなみに、プリペイド方式の携帯電話が使用期限が切れた場合、事務手数料を必要とするのはどこの会社でも同じなので、普通の事かと思います。
ただ、通話の使用期限と電話機の使用期限が異なったりはしますので、この辺は各社設定が異なりますが。
例えば、ツーカーの場合は同様の場合の事務手数料は2000円ですが。

カードを返金してくれたとの事ですので、良心的かと思いますが、いかがでしょうか。
(返金義務はないかと思いますので)
    • good
    • 0

>カードを購入し続けなければ解約になることは分かっていますが、それは携帯電話番号が変わるだけのこと。



本当に分かっていますか? 「解約」という言葉の意味を。
解約とは,契約を解除するということです。リセットされるということです。
解除されるのですから,手持ちの機種本体を使う権利も消えます。単に「携帯電話番号が変わるだけのこと」ではありません。
したがって,そのあとまた使いたければ,新規に契約することになります。

新規に契約する際には事務手数料がかかるのが普通です。
プリペイドカードの代金に含まれるのは,通話料やCメールなどの通信料だけですので,手数料は別になります。
今お持ちの機種を購入する時にも,カード代とは別に払っているはずです。
auのページ(参考URL)を見ても,「ぷりペイド契約事務手数料 4,000円」と書いてあります。カタログにも書いてあるはず。

何の根拠もなしに,「携帯電話番号が変わるだけのこと。」(だから事務手数料は不要)と決めつけて,その思いこみと違うことがわかると「企業体制を疑う」とはあんまりではないでしょうか。
ぷりぺいどカードには有効期間があることは,購入のときから分かっていたはず。
期間内に使い切れなかった代金は返却しますなんて話,聞いたことがありません。

確かに,向こうの都合で契約内容が変更になったときは返金もあります。たとえば,鉄道会社や高速道路などの高額プリペイドカードが使えなくなった時は,同額の低額カードと交換してくれたり,返金してくれることがあります。
しかし,今回の場合,一定期間が過ぎると解約になる,というのは最初の契約通りで,何も変更になっていませんよね。
「時間がたったので使えない」という説明の詳しい内容が書かれていないのですが,もし最初に契約した通りの通話可能期間が過ぎ,90日の契約更新期間も過ぎていたのなら,文句は言えないはずです。
それにもかかわらずカードの返金を求めること自体,ゆすり・たかりの部類に近いのではないでしょうか。
仮に,販売員が有効期間の説明をしなかったり,「永久に使える」などと嘘を言って売りつけていたのなら別ですが。
返金してもらっておいて,それでも「こんな会社、許されるの?」ですか…。ため息。

デジタル携帯だった場合は,皆さんの回答にもある通り,無料で機種変更してもらえますが,それにしたって契約が継続していることが前提の話。
契約が切れている以上,すでに利用者ではないのですから,使ってもいない人に無料で新しい機種をサービスする必要もありませんね。

あ,ここは質問回答サイトでした。
「許されるの?」という質問に対しては,「はい,許されます」という回答を申し上げましょう。
ただ,あまりこういう不当な要求に応じていると,経営に影響を与えるかもしれないし,道義的にも問題だ,という意味では,「手放しで許されるわけではない」と付け加えてもいいかもしれません。

なお,お話を伺うかぎり,4,000円は機種変更代ではなく新規契約の事務手数料のように思われます。
同じ4,000円なので言い間違えたのかもしれません。

参考URL:http://www.au.kddi.com/prepaid/senyou_i.html
    • good
    • 0

#1と#6の話はまた別です。


それは今年3月からだかの話なので今もデジタル式携帯電話は使用できます。

そこで今回の件はその他の方もおっしゃっているように90日間以上新たなカードの追加もなく放置されていた場合には、契約が解除となり電話が使用できなくなります。
これは契約書に記載されていると思いますので、それを知らなかったあるいは確認しなかったあなたの過失です。

ちなみに最初に1万円分のカードを購入すれば365日間使用可能になります。でもカードの残り金額がなくなればまたカード追加しないといけませんけど。

つまりプリペイド式携帯電話はあるていど継続して使用することが前提なのです。
一般の携帯電話だって全く通話しなくても基本料金取られるじゃないですか?そういうのと同じですよ。

ちなみにそれはauでもドコモでもJフォンでも同じです。
    • good
    • 0

auのプリペイドは1万円分で通話可能期間は365日です。


1年以上前ということですからこの通話可能期間は過ぎてますね。
90日の再登録期間がありますがこれもすぎてたのでは?

これは、承知の上で契約しているはずですね。
なら、文句は言えませんよ。
カードの返金に応じてくれた方が驚きです。
通話可能期間か終わる前に通知が来るようになっていて、これがなかったのならばむこうに多少の非はあるかもしれませんが、そうなっていましたか?

>カードを購入し続けなければ解約になることは分かっていますが…

分かってるんですよね…「解約後再度ご利用になるには事務手数料4000円が必要」 HPにもちゃんと書いてありますよ。
当然4000円は請求されるでしょう。
完全にあなたのミスですよ。
    • good
    • 0

なんだか、猫を乾かそうとして電子レンジに入れたら、しんだ。


注意書きに「猫を入れてはいけない」と書いてない企業の責任だ。
みたいな話ですな。

ドコモでもJフォンでもTU-KAでも、プリペイド携帯は期限が決まっています。
また、期限終了後もauの場合だと90日番号を残しておいてくれます。
また、期間終了のお知らせもおそらくCメで来ているはずです。
(3日ぐらい電源を入れていないと気付きませんが)
プリペイドカードの返金の方が、不思議な話ですよ。
    • good
    • 0

許されます。



だって、プリペイド式の携帯は有効期限が決められてるんですもの。
1年以上じゃむりでしょう。
    • good
    • 0

プリペイド携帯電話って、カードの金額によって通話可能期間が決まっていたと思います。


その期間を過ぎてしまっていたのでは?

>1万円の機種を買ってまだ数回しか使っていないのに

一万円のカードだと365日通話可能になっていますが、
本体込みで一万円だったとしたら、カードの金額は3000円くらいですかね?
そうすると通話可能期間がもう少し短いです。

詳しくは参考URLを参照してください。

参考URL:http://www.au.kddi.com/index_f.html
    • good
    • 0

auのプリペイド式携帯は、確か昨年くらいに


「デジタル式」から「CDMA(?)」に変わりましたよね。
切り替え後は「デジタル式」の端末は使えないとかとなっていた
ように思います。

その関係で、今までの携帯が使えないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!