重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウィルコムのエリア改善情報を定期的にチェックしていますが、
最近は商業施設(ショッピング)中心の改善に留まっています。
ずーっと要望を出し続けていますが、数ヶ月エリアが広がって
いないようで、基地局の改善も止まっています。

ウィルコム同士通話無料をはじめてから通話は途切れるし、
基地局の近所でも突然圏外になるし、あきらかに基地局が
不足しているとしか思えません。

ウィルコムは通話品質を高める気があるのでしょうか?
皆さんは、どのように感じていますか?

A 回答 (7件)

 私は、日常の使用で、日本無線のWX321Jを使用しています。

以前はOAM対応前のもので三洋の3001Vを使っていて、神奈川県の大和駅前北側の駅建物のそばで朝8時頃だったかに(もう3年は、たったでしょうか)通話の切断が一度、
 保土ヶ谷区の警察署から西へやく300メートル以上離れた、かなり広い道路沿いの所でも。(そこからはウィルコムのアンテナ、300メートル位の所にありました。)あと、246号、座間市南部付近ののすぐそばで、見はらし良いのに切れ(いつも177で確認をしています)。今の端末ではまだ一回だけです。(16号沿いのホームセンターの、飲料の屋外販売機のトラブルでそこの営業所に電話した時)相模原市のユニディ。仕事で使っている人なら、もっともっと、切断に出くわす頻度も高くなるだろうと推測致します。
 先の御回答者様のお答えの様に、利益優先となると、悲しいです。
 エコーが、時々ある事と、移動中(約30キロが限度?)にぶつぶつと途切れがちになることなどのぞけば、こんなものかな となかば割り切って使っています。(すぐ前の310SAよりは、5段階の音量を3にした時でも、まわりが静かな所では十分な音量で会話できます)
 御質問者様よりも私は恵まれているようです。アパート近くに、縦8本のアンテナ一つと普通の4本の奴一つが150メートルも離れてないで、あります。部屋は、4階建ての4階で、鉄筋コンクリートです。
 地下でのつながらなさは、これは、auやFOMAを同じ条件で同時に比べないと、正しい評価にはならないと思います(日経の トレンディでは 少し前に、都内ビル街での、端末や、データ通信用のカードの比較を(Eモバイルが出た後に)やっていましたので、図書館で閲覧してみては。
 技術的な説明は出来ませんので、カテゴリー、携帯・PHSの その他を含めて 御覧になって下さい。では、さようなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東京は基地局が多く、とても良いですね。
8年ぶりに東京へ宿泊出張で行きましたが、
PHSが繋がりやすくなっているのに驚きました。
以前は、もっと繋がり難かったと思っていました。

お礼日時:2008/12/12 00:14

使っているPHSの機種を教えてください。


新しいものと古いものでは電波状況が違うと思われますし。

この回答への補足

現在は、三洋製WX310SAと
ネットインデックスnicoの2台を使っています。

補足日時:2008/12/11 23:43
    • good
    • 0

http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
近くのアンテナまではどのくらいか分かりませんが、
窓際まで電波は届いているとのことですので、
外部にアンテナを設置みては如何でしょうか。

設置した方々のレポートを読むと、圏外でも効果ありとのことですので、窓際まで電波が来ているのでかなりの効果が期待できます。

ホームアンテナもレンタルされてるので、
外部アンテナをホームアンテナに接続すれば快適に通話もできます。

簡単な設置&接続するだけです。
もし、設置が面倒なら地元の電気屋さんにやってもらえばいいです。
設置レポート↓です。
http://www.hirokichi.com/tokusen/PHS_Antenna.htm …
これお勧めです。
販売店
http://homepage2.nifty.com/Skynet/

なお、エリアご意見箱には継続して品質改善を要望しましょう。
https://www2.willcom-inc.com/cgi-bin/area_form.cgi

#私の生活圏は田舎なので、エリアが限定されてるので、
継続して要望を出しています。改善はわずかですがされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外部アンテナを立ててまで、使う気もありませんので、
携帯との2台持ちで対応します。

お礼日時:2008/12/12 00:10

加入者数がこの1年間減少しています。


営利会社ですから、収益が↓れば設備投資も止まります。
収益が稼げるエリアでの設備投資が最優先されています。
でもHPでは人口カバー率99%。
使用できない貴方は1%です?
根気よく依頼を出し続けるか? 
他携帯へ変更を検討されるか?
考え時ですかね。

この回答への補足

ウィルコムは、DDIポケット時代の97年8月から
もう11年以上使っています。
当時は、公衆電話から電話をする代わりに自宅や
子供が入院していた病院との連絡用がメインでした。
まだ、利用者が少なく、安定して使えていました。
当時のアナログ携帯よりコンパクトで、基地局の近くで使うため、
安定して通話ができたのですが、いつの間にか携帯に抜かれて、
しまいましたね。

補足日時:2008/12/11 23:56
    • good
    • 0

ホームアンテナをレンタルして使ってみてください。


電波状況が劇的に改善されます。

この回答への補足

ホームアンテナを使っていますが、アンテナに近い人
(例えばマンション屋上だと最上階など)が数人
使い出すと圏外になります。
最近は、通話できない人が携帯に乗り換えているのか、
少し改善されています。

補足日時:2008/12/09 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホームアンテナだけの問題でもないので、
もうあきらめます。

お礼日時:2008/12/12 00:08

基地局を設置するには『設置場所』と『電力供給』が必要不可欠です。


お金以前の話で、電力供給のできる設置場所が確保できないと基地局を増やすことは出来ません。
商業施設や工業施設を中心に改善が行われるのは、必要とあれば敷地内に電力供給のできる設置場所を提供する商業施設や工業施設があるからです。
一方、個人の要望がおろそかにされているように見えるのは、設置場所の提供を名乗り出るような要望がないからです。
設置場所の提供がない以上、設置場所の確保のため地権者との交渉が必要になり、数ヶ月、数年はゆうに掛かることになります。
ようはエリア改善の要望の際に設置場所の提供を名乗り出れば、スムーズに基地局設置がなされるということでしょう。

この回答への補足

以前、旧DDIポケット時代に基地局の設置場所を
申し出たのですがエリア化する予定はないと逆に断られました。
採算が取れない地域には基地局を増やさない戦略のようですね。

補足日時:2008/12/09 22:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
何度も要望しても改善されないので、
エリア拡充は、されないとあきらめます。

お礼日時:2008/12/12 00:06

エリアを拡充させるには基地局の設置が必要で


ウィルコムのものは携帯電話の基地局よりも安価とはいえ
一基地局を建てるのに数百万円かかったり維持費もあったりで
要望があってもサクッとは建てられません
(携帯電話のものよりは建てやすいと売りにはしているけれど・・)
しかもエリアが悪い地域は全国各地にあり
改善要望も無数。。。
その中から採算の合うところからしか手が出せないのが
現状なのでしょう
エリアを広げたいのも山々でしょうが
そこまで余裕がない
というところではないかと思います

そこで対応策としてホームアンテナのレンタルがあるのでしょうね

この回答への補足

ホームアンテナを使っていますが、屋外に置かないと電波を
拾わないし、霧が出たり曇れば圏外になります。
防水加工がされていないので、電話を使うときに
ホームアンテナを屋外に出し、夜は室内に仕舞うなど
工夫がいるのと室内に電波が入りにくい欠点があります。

補足日時:2008/12/09 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
8年間も要望しても改善されないので、
PHS単独の運用はあきらめて、自宅カバー用に携帯電話との
2台持ちで、対応することにしました。

お礼日時:2008/12/12 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!