
はじめまして、
明日持ち物検査があります
持ち物検査に疑問を持っているんですが、
この学校における持ち物検査について質問させてください。
質問1
まず、"違法な物"ですよね。
それにも関わらず、現在的に続いていて、
そして、なぜ廃止されないのか。
質問2
二つ目は、拒否する権利が子供にあるかどうかです。
先生がかばんを開けようとしたときに、
違法性を主張、義務がないことを伝えることで
拒否するということは、中学生は可能でしょうか。
質問3
持ち物検査で、先生がかばんを見ずに、
子供(昔で言う風紀委員)が見たとしたら
どうでしょう。
子供にも、違法性や、義務がないことを主張して、
拒否することは可能でしょうか。
質問4
強要についてです。
例えば、「拒否しないでください」と言われた場合には
どうしましょうか。
これは、強制に当たりますか?
質問5
内申についてです。
これにより内申点は下がりますか?
その他、質問外の意見があればお願いします。
僕は、持ち物検査を拒否したいです。
違反物を持ってくるつもりは全くありません。
後ろめたいことなどありません。
数分という問題でもないと思います。
その他、拒否できる理由、拒否できない理由、拒否の仕方についても
意見があれば幸いです。
何かあればお願いします。
STUDENT101
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>質問1
学校には管理権があり、子供(中学生は児童生徒に分類)の管理上必要とされることは可能。
要するに保護監督下にある子供に対しては違法ではない。
>質問2
拒否しても良いでしょう…しかし質問5にかかりますが、指導要録には記載されるかもね、というか記載されるでしょう。
>質問3
風紀委員には管理責任がありませんのでできません。
>質問4
強要はできませんが、協力しない=禁止されているものを持ち込んでいる、ととられても覚悟するべきです。
>質問5
質問2の回答に記載
まず中学生でも成人と同じ権利を持っているという感覚がおかしいです。
未成年、特に15歳以下は法律で手厚く保護されています。
その交換条件みたいなもんでしょう。
もう一つの解決策ですが、そういう検査のある学校を選択しないという自由はあります。
私自身、わざわざ受験して私立に進学しました。
私は質問者様と同じく持ち物検査には反対でしたから、規則の厳しい公立には行かないことを選択しました。
娘二人も同様に私立に行かせました。娘たちの学校は校則も緩くあいまいな表現でしたが、原則禁止というのは、化粧と携帯電話の校内での使用禁止ぐらいでしたね。
それでも跳び外れてとっぴな行動に走る子はいなかったようです。
カバンの中にはおやつとか入れてましたね…休み時間にはキャンディ舐めたりガム噛んだりしていたようです。
何故それだけ自由なのか…それは規則を破る行為は退学になりますからね。
退学の心配も無く、とにかく卒業させてくれるのですから、少々窮屈なことは我慢するべきでしょう。
権利ばかり主張して義務を果たさない(守らない)では通らないと思いますよ。

No.15
- 回答日時:
教師が生徒に校則規則を強制するなら教師も同じことを受け入れ、生徒の模範になるべきだと思います。
そうでなければ生徒に対して説得力、示しがありません。
教師にたいしても持ち物検査を要求する。
それを交換条件にしてはどうですか?
No.14
- 回答日時:
ご質問者への回答ではありませんが。
「教師への持ち物検査がない」
公立では、先生を管理するのは事実上、教育委員会ですから、先生の行動に責任を持つ人が校内にいないだけに過ぎません。代わりに長期の研修を毎年課せられているはずですよ。
高校の例ですが、多くの私立高校では、持ち物検査だけに限らず、広範な制約があります。服装や眼鏡などにまで言及するところもあります。私立高校によっては、教員は年契約なので、規律を破る=職を失う という形になっています。
教員のなり手のない学校ほど、教員に対しての規律は弱くなりますが、それがどういう学校かはいうまでもないでしょう。
「人権について」
人権は、人対人で振りかざすようなモノとはちょっと違います。ご質問者自身が、人権がどうこうと言われているわけではないので、なんだかなぁと思います。「権利」=「人権」と考えていませんか?
「日教組」について
教員の組合=日教組ではありません。教員の労組はいくつかありますが、その最大のモノに過ぎませんし、加盟率は20%をそろそろ切っているはずです。政策への影響で語るのならともかく、目の前の先生=日教組 は、さすがに成り立たない構図です。
「プライバシー」について
日本には、プライバシーそのものを守るための法律はありません。法的根拠のない「権利」なんですね。ご質問のケースをもし、法的に争うなら「財産権」になるんじゃないかな?
持ち物検査は、子どもだけにされるものではなく、街中を歩いていれば、強要される機会があります。学校内なら「子どものことだから」で済むかもしれませんが、学校外でこれを拒否したら、相手が権限を持つ公務員なら、逮捕する理由を自ら与えることになります。ご質問者は、「権利」に基づく対応、というよりも、現実的な対応策を参考にされた方が良いと思いますが。

No.13
- 回答日時:
体罰暴力教師に文句をいうと
「お前はモンスターペアレンツだ。しつけは家庭の問題。教師に過大な要求するな。教師の仕事は勉強を教えることだ」
と言うわけですから、教師が生徒のプライバシー侵害するのはおかしいですねー
文部省が教師に制服(背広)を着ろと命令したら教師組合(日教組)が
「制服反対。管理反対」と言いました。
生徒には制服きせて、自分達になると反対ですか?
その辺を突いてみたら?

No.12
- 回答日時:
職員室で教師に対する持ち物検査やっていますか?
自分がやられて嫌なことを教育の名の元に生徒には強制するの?
「生徒が非行に走るのは教師のせいではなくて本人と家庭に問題あり。」
「学校は勉強する場所で遊びやオシャレの場所ではない」と
「学校はしつけの場所ではない」と ことあるごとく先生は叫んでいたような気が・・・

No.11
- 回答日時:
未成年には人権がないのか?
国連の子どもの人権条約言って見ろ
と言いましょう。
また改正児童ポルノ禁止法に賛成するなら未成年の人権を成人と同等に考えないのか?
と質問してみましょう。
会社でも社員に持ち物検査とかスカートの長さチェックとかしますか?
No.10
- 回答日時:
ちょび法律をかじっているモノからの回答。
質問1:違法じゃないです。考えても見てください、国会議事堂に持ち物検査がないとテロリストに日本の中枢を吹っ飛ばされます。
質問2:法的強制力はないんじゃないですかね?公立と私立でまた話は変わってくるんですが。
というか、あとはめんどいのではしょります。
質問を見た感想としてはやはり子供だなあと。
なぜ正面対決をしようとするのか、休めばいいじゃないですか。
それに持ち物検査って定期的なんですよね?なぜその時だけヤバい物を持ってこないなど対策をしないのか。
義務権利云々と子供を馬鹿にする大人は気にする必要はありません。
そもそも法律上個々の義務と権利はセットではありません。
簡単に言えば大人がプライバシー権を持っているからと言って何かそれに「対応する」義務を課されていますか?
貴方の言っているのはプライバシー権という「人権」、これは大人も子供も関係ありません、「老若男女持ってます」(選挙権は別ですが)
そして義務との引き換えに持つものではありませんので主張できますよ。未成年が人権を根拠に校則などに反発すると義務権利論が出ますが人権に関して言えば義務は「無関係」です。誰が何を言おうが否定できません。しかし人権は無制限ではなく制約もあるのでお忘れなく。
未成年が理由で制限されているのは民法上などの権利(契約など)です。
つうかそれ以前に・・・・・内申点を気にするところは年頃としては通常ですが軟弱だなあ。
No.9
- 回答日時:
質問1
まず、"違法な物"ですよね。
それにも関わらず、現在的に続いていて、
そして、なぜ廃止されないのか。
回答1
違法ではありません。
なんの法律に反しているとお考えでしょうか?
別途お答えいたします。
廃止される時は貴方の学校で「持ち物検査は不要」と
判断されたときです。
他の学校では「持ち物検査」を行っていないところもあります。
質問2
二つ目は、拒否する権利が子供にあるかどうかです。
先生がかばんを開けようとしたときに、
違法性を主張、義務がないことを伝えることで
拒否するということは、中学生は可能でしょうか。
回答2
まず違法ではありません。
それを踏まえたうえで基本的に拒否の権利はありません。
※子供・中学生だから拒否できないわけではありません。
拒否できる正当な理由があれば教えていただけますか。
今後の考えを改めます。
義務は別の意味で使う時の言葉のため無視します。
質問3
持ち物検査で、先生がかばんを見ずに、
子供(昔で言う風紀委員)が見たとしたら
どうでしょう。
子供にも、違法性や、義務がないことを主張して、
拒否することは可能でしょうか。
回答3
先生の指示で行われているのであれば質問2と同様で
拒否はできません。
ただ、検査する人間が子供ということで
「先生以外には見せたくない」というのは可能です。
なぜ「先生以外ダメ」なのかは説明する必要がありますが
質問4
強要についてです。
例えば、「拒否しないでください」と言われた場合には
どうしましょうか。
これは、強制に当たりますか?
強制といえば強制ですが、
「授業中は私語をしてはいけない」と同じくらいの強制ですので、
生徒が拒否するのは極めておかしな話です。
質問5
内申についてです。
これにより内申点は下がりますか?
回答5
正当な理由もなく拒否を続けるというのであれば、
評価が下がります。
僕は、持ち物検査を拒否したいです。
違反物を持ってくるつもりは全くありません。
後ろめたいことなどありません。
数分という問題でもないと思います。
その他、拒否できる理由、拒否できない理由、拒否の仕方についても
意見があれば幸いです。
拒否したいと考えるのは自由ですので止めはしませんが、
拒否する理由が不明確ですし、あまり対策を考えてないようですので
良い結果はえられないでしょう。
相手と意見が違う場合の対処法は、
こちらの主張を声だかに叫ぶだけではなく、
相手がなぜそれを主張しているのか理解することです。
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」
たまにはこちらの主張が間違ってることに気がつくこともありますし、
一度じっくり研究(学校側とお話)することをお勧めします。
蛇足:30過ぎのおっさんの昔話
私が中学の時は「先生の指導に反しない」中で
最前列でマンガを読み(数学)、昼寝(理科)をしていました。
ただし、注意を受けたこともあります。
「〇○。マンガを読むのは構わんが、笑い声をだすな」
その時はすぐに先生とクラスメートに謝罪し、
以後笑わなそうなマンガ(沈黙の艦隊(懐かしい・・・))か
小説に切り替えました。
読書感想文の本が気に入らない場合は先生に直訴したこともあります。
社会の授業以外はやりたい放題でした。
(社会の先生にはまったく歯が立たなかったため)
普通の公立中学でしたが「テストの点がすべて」の時代だったこともあり、
90点を取ってる限りは何も言われませんでした。
また進路指導でも「どこでも好きなとこにいけ」と言われていたので
内申を気にしたこともありません。
まぁ高校に入ってから自分よりできるやつが世の中に
ごろごろいるというのを知るまでの話です。
(井の中の蛙でした。若気の至り)
何が言いたいかというと、
貴方にはもっともっと勉強して誰にも負けないようになってほしい
ということです。
「持ち物検査」ごとき自分で解決できないようでは将来一人で生きていけませんよ。
(たまには大勢に従うのもひとつの手ですけどね)
No.8
- 回答日時:
貴方はなぜ持ち物検査を拒否したいのかよく分かりません。
持ち物検査が無ければナイフたばこエロ本ケータイ学校現場にふさわしくない物がたくさん持ち込まれることになります。(私の高校時代がそんな感じでした。)
貴方はそんな学校で勉強したいと思いますか?
万引きした商品を学校で売買していたケースも過去にはありましたよ。
もし貴方の学校の生徒が全員先生から信頼されていて、非行も全くゼロであるなら誰も持ち物検査なんかしません。貴方達が先生から信頼されていないのです。貴方は本当に先生から信頼されていますか、私にはそうはとても思えませんが?
No.7
- 回答日時:
>明日持ち物検査があります
>僕は、持ち物検査を拒否したいです。
簡単じゃないですか。事前に検査日がわかってる以上、休みましょう。
子供に人権がないなんていってる大人は無視しましょう。
こういう大人は気が変なので事件を起こす可能性があります。
かかわるのはやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察・消防 職務質問を受けて 本当にやましいものがないのに持ち物検査を拒否して、警察に反抗的な態度をとり、明らか 3 2023/02/23 17:44
- 警察・消防 職務質問を拒否してるのに無理に捜査を進めるのって違法でしょ? 5 2022/08/09 02:54
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- 事件・犯罪 犯罪と基本関係無い俺たち一般人がたま〜に受ける事有る日常の所持品検査目的の職務質問って、拒否したら実 2 2023/01/23 23:01
- 病院・検査 MRIを拒否する者に困り果ててます。 4 2022/07/18 13:21
- 警察・消防 不審者を見抜く眼力の足りない警官による当てずっぽうの職務質問。数撃ちゃ当たる、でいいのか? 6 2023/03/04 08:56
- 倫理・人権 ネット掲示板では批判的な回答が目立つのはなぜでしょうか? 個人的にはスレ主は本当に困っていてどうすれ 7 2022/05/02 08:49
- 政治 統一教会の壺が100万円以上の価値がある本物の壺か分らんから持ち込もうとしたのだろう? 9 2022/10/17 20:25
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネット掲示板では批判的な回答が目立つのはなぜでしょうか? 個人的にはスレ主は本当に困っていてどうすれ 5 2022/05/02 08:54
- いじめ・人間関係 酷い目に遭いました。被害妄想でしょうか?どう思いますか? 1 2022/12/27 07:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポール海外旅行で空港で...
-
工場の検査機などで、X線を使い...
-
海外旅行で空港で検査はありますか
-
視野検査の予約期間について
-
警察官採用試験の服装
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
中3男子です。 最近トイレに1日...
-
さっき自転車に乗っていて車と...
-
廃車した車の再登録について
-
退職後に印鑑を送ってと言われた。
-
実験動物飼育担当者のアレルギ...
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
メタロバランス検査というガン...
-
熱が37.4度以上熱が有った...
-
現物出資だけで株式会社を設立...
-
工場の品質検査の抜き取り検査...
-
スカートの中のパンツを盗撮さ...
-
婦人科での内視鏡検査
-
100円ショップの商品は「危険」...
-
なんでスピード違反ごときでズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
延食の読み方と意味は?
-
医療事務がする検査について
-
検食について 私は今グループホ...
-
炭酸ガスボンベの法規制
-
スカートの中のパンツを盗撮さ...
-
心音検査は上半身裸で踏台昇降...
-
会社で抜き打ちの持ち物検査が...
-
航空機内へのライター複数持ち...
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
刺青が入っている人と、刺青を...
-
仕事でミスをしました。 工場で...
-
不具合対策方法に困っています...
-
CTに詳しいかた
-
【男性側】泌尿器科の検査内容...
-
私は高校一年生です。
-
採用試験の尿検査に関して
-
タイのタマリンドは日本に持ち...
-
独占禁止法違反じゃないのでし...
-
ガスタービン発電設備の定期事...
おすすめ情報